広報ごとう 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
狂犬病予防集団注射の日程
犬の飼い主(管理者)は、犬の登録と毎年1回狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。動物病院または各地区の狂犬病予防集団注射で接種してください。 ※必ず犬を制御できる方がお連れください。 ※市役所から届いたはがきを持参してください。 料金: ・注射代及び手数料3,350円(注射手数料2,800円、注射済票交付手数料550円) ・新規登録手数料3,000円 ■次の場合、事前に生活環境課へ…
-
くらし
4月から重層的支援体制整備事業がスタートします!
■4月から重層的支援体制整備事業(じゅうそうてきしえんたいせいせいびじぎょう)がスタートします! ▼どういう事業? すでに存在する相談支援などの取組を活かし、高齢・障がい・子ども・生活困窮などの複数の分野にわたる複雑化・複合化した課題を抱える世帯の支援を行う事業です。属性や世代を問わず包括的に相談を受け止める「相談支援」、地域の社会資源などを活用して社会とのつながりを作るための「参加支援」、属性や…
-
健康
5~6月の集団健診(検診)
各地区を巡回して「特定健診・がん検診」を実施します。皆さんが受診しやすいように、今年度から予約や会場について下記のとおり変更しています。 ■「予約」がなくても受診可能に(一部要予約) ・予約の必要がないので、都合の良い日時に受診できます。 ・お住まいの地区以外でも受診可能です。 ※受診者が多数となった場合、受診できないことがあります。 ※図書館・市役所・松山住民センター・保健センターは従来どおり予…
-
くらし
島まるごと カーボンニュートラル(CARBON NEUTRAL)
■Vol.25 五島版RE100 RE100とは、「Renewable Energy 100%」の略称で、事業活動で消費するエネルギーを100%再生可能エネルギーで調達することを目標とする国際的な動きのことを指します。五島市では、令和3年に福江商工会議所が「五島版RE100」制度を創設しました。 令和3年と令和5年に五島版RE100認定授与式が行われ、現在は27の事業者・団体が認定を受けています。…
-
講座
☆認知症と共に生きる☆
■Vol.19 認知症サポーター養成講座 認知症の症状やその予防、認知症の人に接するときの心構えなどを学び、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者「認知症サポーター」になるための講座です。 認知症サポーターには、何かしなければいけない決まりはありません。近所付き合いや友人付き合いの中でさりげなく気にかけたり、認知症の人やその家族が困っていることがあれば、話を聞いたり、相談にのったりと、自分のでき…
-
くらし
安全安心ごとう
■「電子マネーを買ってきて、その番号を教えて」は詐欺! コンビニ等で「ギフトカード」や「プリペイドカード」を購入させ、その番号を聞き出す架空請求詐欺が多発しています。 ※電子マネー…インターネット上で使える前払い式の商品券のようなものです。 ▽事例 スマホに「支援金5億円を受け取れます」とショートメッセージ(SMS)が届いた。表示された電話番号に電話すると、「受取手数料として、コンビニで1万円の電…
-
くらし
図書館だより
■移動図書館(4/1~5/10) ※雨天の場合は中止することがあります。 ■4/1~5/10のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:4月6日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:4月13日(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:4月20日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:4月24日(水)11時~ 場所:市立図書館 おはなしのしま ▼としょかんdeキネマ 日時:4月28日(日)14時~…
-
くらし
年金だより
■年金相談をご利用ください ▽テレビ電話を利用した相談 年金機構の職員によるテレビ電話での相談。利用時間内であれば、ご都合の良い時間に年金相談を受けることができます。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です。基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください。 利用時間:9時〜16時 ※(土)(日)(祝)、年末年始を除く。 場所:市役所1階第2相談室 予約方法:電話 予約受付時間:8時30分〜16…
-
くらし
五島市イベントカレンダー【4月・5月】
※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
くらし
4月救急当番医表
※診療時間 (日)9時~18時 ※(土)の正午以降、(日)の18時以降は、五島中央病院、富江病院、奈留医療センターへ。 ※変更の可能性あり。出かける前に、五島医師会【電話】72-5000または五島市役所【電話】72-6111へご確認ください。 ※受診する際は、事前に各医療機関に予約をお願いします。
-
その他
編集後記
■5年間ありがとうございました 5年間担当した広報ごとうから離れることとなりました。振り返ると、最初はとにかくページを埋めることばかり考えていました。それから研修や経験を重ね、この編集後記を始めてみたり、表紙をリニューアルしてみたり、少しずつ工夫を取り入れられるように。特に表紙をリニューアルしてからは、毎日のように「次はどんな写真にしよう」と考える日々。悩みながら楽しみながら制作してきました。毎月…
-
くらし
私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー
■五島市に暮らすいろんな人のオススメ本を紹介するコーナー 私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ▼7冊目 タロットカード占い師 碧朽葉緑(あおくちばみどり)さん 富江町出身で、6歳の時、両親の仕事の都合で福岡県へ引っ越しました。祖父母が富江町に住んでいたことから、それ以降も夏休みなどに五島を訪問。31歳の時、祖父が体調を崩したことをきっかけに五島へ移住。田舎生活を送りたいと…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます
■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙またはPDF版最終ページをご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2024年4月号)
■五島市の人口(令和6年2月29日現在) 総人口:34,368人(-40人) 男性:16,376人(-23人) 女性:17,992人(-17人) 世帯数:19,424世帯(-15) ふるさと市民:22,680人 福江:22,005人 富江:4,066人 玉之浦:1,157人 三井楽:2,370人 岐宿:2,937人 奈留:1,833人 ※( )は前月比 ■広報誌のモデルになりませんか? 広報誌の表…
- 2/2
- 1
- 2