広報ごとう 2024年9月号

発行号の内容
-
健康
自分自身と大切な人のために 9月1日~9月30日は健康増進普及月間です
■1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ 五島市は国や県と比較すると健康寿命が短い状況です。 健康寿命を延ばすためには、疾病の早期発見早期治療に加え、病気にならない生活が重要です。当たり前と思っていた健康の大切さを改めて見直し、普段の生活の中に少しずつできることを取り入れてみましょう! ▼毎日プラス10分 日常動作で生活改善(+10分) ○生活の中でちょこっと運動 ・なるべく階段を使う ・…
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
■旧軍人・軍属及びご遺族への巡回相談会 軍人恩給・戦傷病者・戦没者遺族などの援護関連相談会を実施します。 対象:旧軍人・軍属及びご遺族等 日時:9月19日(木)10時〜12時 場所:市役所3階3ーA会議室 問合せ:長崎県原爆被爆者援護課恩給援護班 【電話】095・895・2427 ■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩み…
-
しごと
暮らしの情報ー企業ー
■「五島市×(株)リクルート」連携協定事業「採用ノウハウセミナー」の参加者募集 市内事業者を対象に、現在の求職者のニーズを知り、応募が集まりやすい求人原稿の作成など、人材採用の課題解決に向けたセミナーを開催します。人手不足に悩んでいる事業者の皆さま、ぜひご参加ください。 対象:市内事業者 日時:9月11日(水) (1)10時〜12時 (2)14時〜16時 (1)全雇用形態向け (2)アルバイト・パ…
-
くらし
五島市公式チャンネル YouTube配信中 ぜひチャンネル登録を!
市内のイベントや行事、観光地などを動画で紹介しています! ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■肥料「鬼岳エコロ1号」を配布しています 福江衛生センターでは、センターで発生する脱水汚泥を肥料登録し、無料で配布しています。 場所:福江衛生センター 野々切町2308番地1 日時:(月)〜(金)(祝日を除く)9時〜12時、13時〜15時 その他:事前に予約が必要です 袋等は持参してください 申込み・問合せ:福江衛生センター 【電話】73・5852 ■剪定枝チップを配布しています 富江クリーンセン…
-
子育て
障がい児、ひとり親家庭の子等の福祉医療費の自己負担額が0円になります。
■令和6年10月診療分から障がい児、ひとり親家庭の子等の福祉医療費の自己負担額が0円になります。 ▼変更内容 現在、障がい児、ひとり親家庭の子、父母のない子の福祉医療費については、月ごと、一つの医療機関ごとに、1日受診した場合は800円、2日以上受診した場合は1,600円を自己負担とし、残りの額を福祉医療費として支給していますが、その自己負担額の全額を福祉医療費として支給します。 ▼日時 10月1…
-
くらし
安全安心ごとう
■「旧紙幣が使えなくなる」は詐欺です! 7月3日から新紙幣が発行されました。新紙幣発行に便乗した詐欺に注意してください。 ▽予想されるトラブル 次のようなトラブルが予想されますのでご注意ください。 ・「旧紙幣が使えなくなるから」と言われ、交換を求められる。 ・金融機関の職員を装った者から「新紙幣と交換する」と言われる。など ▽トラブルに遭わないためのポイント 現在発行されている紙幣は、新紙幣が発行…
-
くらし
チョイソコごとうー簡単!予約方法のご紹介!
チョイソコのご利用は電話での予約が必須です。 予約をする時に準備する情報は下記の4つ! (1)お名前(会員番号) (2)チョイソコを利用したい日 (3)どこから乗ってどこに行きたいか (4)何時までに着きたいか 行きたい場所の停留所が分からない時はオペレーターが一緒にお探しします。 その際はお店や施設などの調べやすい場所を目印としてお伝えください。 もちろん、市役所で事前に確認することもできます。…
-
くらし
家庭内の困りごと、まとめて相談に乗ります!こんかな窓口コラム
■子の予期せぬ死、残された親は… 当コラムでは、今後数回にわたって市の窓口で受けた相談事例を紹介し、家族の病気、介護、お金のことなど抱えている課題に適した支援機関や制度を案内していきます。 なお、紹介する相談事例は個人を特定できないよう、個人情報や相談内容の一部を変更しております。 ▽ーAさんのケース(8050問題)ー 80代の親Aさんと50代の子Bさんがいる家庭で、Bさんはひきこもり状態になって…
-
くらし
島まるごと カーボンニュートラル(CARBON NEUTRAL)
■Vol.30 再エネ電力メニューへの切り替え 五島市は再生可能エネルギー電気(以下、再エネ電気)の普及が進んでおり、市内で使われている電気の約6割にあたる量の再エネ電気が発電されております。皆さんは再エネ電気を利用されていますか?再エネ電気に替えると「天候に左右されて停電が起こりやすくなるのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。電力メニュー・電力会社が替わっても…
-
くらし
図書館だより
■移動図書館(9/1~10/10) ※雨天の場合は中止することがあります ■9/1~10/10のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:9月7日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:9月14日(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:9月21日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:9月25日(水)11時~ ○3歳以上向け 日時:10月5日(土)11時~ 場所:市立図書館 おはなしのしま ▼と…
-
くらし
年金だより
■年金相談をご利用ください 年金機構の職員によるテレビ電話を利用した相談です。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です 基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください 利用時間:平日9時〜16時 ※土・日・祝祭日、年末年始を除く 場所:市役所本庁1階第2相談室 予約方法:電話 予約受付期間:8時30分〜16時30分 相談希望日の1か月前から前日まで受け付けます。 ※土・日・祝祭日、年末年始を除…
-
くらし
五島市イベントカレンダー【9月・10月】
※五島市市制施行20周年記念のイベントには(20)を表記しています。 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
くらし
私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー
■五島市に暮らすいろんな人のオススメ本を紹介するコーナー 私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ▼10冊目 事務職員/写真家 伊藤真(いとうまこと)さん ○伊藤さんの紹介 岐阜県中津川市加子母出身。高校進学から地元を離れ、大学では写真の勉強をしていました。五島への移住は3年前。写真家の知り合いに紹介してもらったことがきっかけです。現在は建設会社の事務職をしており、休みは趣味…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます
■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙またはPDF版最終ページをご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2024年9月号)
■五島市の人口(令和6年7月31日現在) 総人口:33,909人(-36人) 男性:16,183人(-13人) 女性:17,726人(-23人) 世帯数:19,343世帯(-10) ふるさと市民:22,771人 福江:21,791人 富江:4,001人 玉之浦:1,141人 三井楽:2,314人 岐宿:2,877人 奈留:1,785人 ※( )は前月比 ■市の情報を公式SNSで配信中 本紙またはP…
- 2/2
- 1
- 2