広報ごとう 2024年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙を飾ろう! 広報誌のモデルになりませんか?
多くの人に親しみをもってもらおうと、広報ごとうの表紙は「ひと」を取り入れたデザインに取り組んでいます。より広報誌を身近に感じてもらうため、表紙などに出演してくれるモデルを募集しています。 市内に住んでいる方であれば、どなたでも大歓迎。応募方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:政策企画課広聴・広報戦略班 【電話】72-6782
-
くらし
9月救急当番医表
※診療時間 (日)9時~18時 ※(土)の正午以降、(日)の18時以降は、五島中央病院、富江病院、奈留医療センターへ。 ※変更の可能性がありますので、五島医師会【電話】72-5000または五島市役所【電話】72-6111へご確認ください。 ※受診する際は、事前に各医療機関に予約をお願いします。
-
くらし
市長コラム 結集のススメ
■結集
みんなの力で五島を豊かに(感謝を込めて)その2 先月号では「市民の力」の結集について記述しました。今月号では、残りの結集を紹介します。 ☆国・県の力を結集する 総務省や国土交通省など中央官庁には、長崎県庁への出向経験者が数多くいます。県庁時代に知り合ったこうした方々からは、市の事業へのアドバイス、財源確保、関係者の紹介など大変お世話になりました。かつての上司でもあった中村法道前知事には常に…
-
健康
労災職業病(じん肺・アスベスト・振動病・難聴など)無料相談会
「息切れ・セキ・タンが出る」「手や腕のしびれ・冷え・痛み・こわばり」「耳鳴り・聞こえが悪い」 こんな症状で悩んでいませんか?仕事が原因なら、労災保険の適用が受けられます。 退職後でも大丈夫。一人で悩まず、無料相談会でお尋ねください。 相談日:9月11日(水)、10月9日(水)午後1時半~3時 場所:五島ふれあい診療所(五島市三尾野2丁目1-29) 石綿(アスベスト)が原因で健康被害を受けた方・ご遺…
-
くらし
特集 みんなで支えよう大切ないのち~毎年9月10日~9月16日は自殺予防週間です~
■特集 Special feature みんなで支えよう大切ないのち~毎年9月10日~9月16日は自殺予防週間です~ ゲートキーパーを知っていますか? 自殺を考える人は、何かしらのサインを出しています。ゲートキーパーとは、そのサインに、いち早く気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことで、誰もがなれる「いのちの門番」です。 市の自殺死亡率は全国、長崎県と比較して高い状況にあり…
-
くらし
五島の逸品と生産者をご紹介 ごとうの極上
■アカモクの佃煮 いけす割烹心誠 今年で創業35年目を迎える「いけす割烹心誠」にふるさと納税の返礼品で提供している商品のお話を伺いました。 「五島の食材を活かした商品開発に力を注いでいます!」と熱い眼差しで語るのは代表取締役社長の佐野さん。磯焼け対策として栽培したアカモクを使った商品開発など、地元の企業と連携しながら、五島のためにできることを考えて取り組んでいます。 「ここ2年ほどは磯焼けの影響で…
-
イベント
五島市市制施行20周年記念式典 ありがとう。ハタチになった五島市です。
8月1日、福江文化会館で五島市市制施行20周年記念式典を開催し、市民の皆さまや市外の関係者など約500人にご来場いただきました。式典では、市の振興・発展にご尽力いただいた方など107人と15団体の皆さまを表彰させていただいたほか、市内の子ども達によるアトラクションを披露していただき、ご来場の方と一緒に、市制施行20周年をお祝いしました。 この20年間で培った経験を生かし、将来を担う子ども達のため、…
-
くらし
フレフレ!五島
■東京・福岡事務所インタビューコラム~福岡編~Vol.113 ▽山下憲哉(やましたのりや)さん 平成3年生まれ 玉之浦町(荒川)出身 福岡在住 会社員 M/BASE所属 ▽山下さんの経歴 中学校から部活でソフトテニスに打ち込み、海陽高校を卒業後、ソフトテニス推薦で福岡の大学へ進学。現在は、車関係の企業で営業職として勤務する傍ら、個人でソフトテニスのスクールやレッスン、講習会などを行っています。さら…
-
くらし
五島市ゆかりの店~東京・東海編~
■居酒屋 五島列島 名古屋市鶴里駅から徒歩10分にある「居酒屋 五島列島」。母親が五島出身ということもあり、五島に特化したお店を開きたいとの一心で、令和5年4月1日に開業。 五島産マグロやクエの刺身、五島牛ハンバーグ、五島うどん、かんころ餅、五島麦・芋など多くの食材を取り扱っております。今後は、きびなごや五島美豚なども取り扱って、もっと五島の魅力をPRしていきたいと笑顔で語ってくれました。店主の北…
-
くらし
まちの話題 Goto City Topics
■第三十八回長崎県消防ポンプ操法大会 8月4日、大村市の長崎県消防学校で第三十八回長崎県消防ポンプ操法大会が開催されました。五島市代表として第一分団(福江中央地区)と第五分団(崎山地区)が出場し、これまでの訓練の成果を存分に発揮。非常に高い操法技術を披露しました。 小型ポンプの部では、第五分団が優勝し、五島市初の大会二連覇を達成。ポンプ車操法の部では、第一分団が準優勝という両分団とも輝かしい成績を…
-
イベント
市制施行20周年記念イベント
■航空自衛隊福江島分屯基地開庁70周年記念行事 福江島分屯基地は11月に開庁70周年を迎えます。市制施行20周年を迎えた五島市、福江商工会議所と協力して、福江みなとまつりに合わせ、盛大に行事を行います。 日時:9月29日(日)9時〜16時 場所:五島港公園、福江空港 内容:自衛隊装備品展示、ステージイベント、自衛隊航空機の飛行展示、地上展示等 料金:無料 その他:詳しくは、航空自衛隊福江島分屯基地…
-
イベント
五島市市制施行20周年記念イベント情報
■第18回富江町各種団体対抗スローピッチ大会 対象:高校生以上 日時:9月29日(日) ・受付…8時〜 ・試合開始…8時30分〜 場所:富江緑地公園 応募資格:高校生の出場は1チーム2人まで 料金:参加費 1チーム1,000円(10人編成) ※大会当日に集金 申込方法:参加者名簿を直接持参するか郵送(締切日必着)またはFAX 受付期間:9月2日(月)〜9月13日(金) 申込み・問合せ:富江支所窓口…
-
イベント
イベント情報ーイベントー
■動物愛護週間パネル展示 9月20日から26日は動物愛護週間です。動物との適切な付き合い方についてのパネル展示を行います。この機会に、動物愛護について考えてみませんか。 日時:9月13日(金)〜26日(木) 場所:市立図書館エントランスホール 内容:動物の適切な飼い方など その他:9月23日(月)(祝)は動物クイズも実施 問合せ:五島保健所衛生環境課 【電話】72・3125 ■秋の全国交通安全運動…
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー
■市営住宅の入居者募集 募集する住宅: 応募資格:原則、次の要件を満たしていること (1)国税・地方税の滞納がない (2)同居または同居しようとする親族がいる(60歳以上、障がいがある方などや、白這団地を希望する方は除く) (3)収入が定められた基準内(詳しくはお問い合わせください) (4)住宅に困っている (5)入居者本人や同居または同居しようとする親族が暴力団員による不当な行為の防止等に関する…
-
しごと
五島市シルバー人材センター 60歳以上の会員募集中
■これまで培ってきた、その知識や経験を活かしませんか!! 地域に貢献しながら、生きがいと誇りを持って働くことができる、シルバー人材センターはあなたをお待ちしています。 ▽仕事の例 ・事務的な仕事…賞状・年賀状・式次第の筆耕、調査など ・技能的な仕事…植木剪定、大工、障子・網戸の貼り替えなど ・その他の仕事…草刈り、清掃、ごみの分別など ・生活援助サービス…調理、掃除、買い物代行など日常生活に対する…
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー
※講師の敬称は省略しています ※講座によっては持参が必要な物があります ■働く婦人の家主催講座 場所:勤労福祉センター 申込期限:9月24日(火)(定員になり次第締切) 対象:不問 ※定員を超える場合女性労働者、労働者家庭の主婦を優先 申込方法:申込フォーム、ハガキ((1)講座名(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(5)年齢(6)勤務先(7)電話番号を記入し投函)、または窓口にある申込書で申込 ※電…
-
くらし
暮らしの情報ー健康・福祉ー
■JMS(ジャパン・マンモグラフィー・サンデー)の実施 多忙で平日に検査を受けることが困難な女性のために「乳がん検診」を受けられるよう検診・検査を実施します。 日時:10月20日(日)9時〜13時 場所:五島中央病院 検査内容・料金: (1)マンモグラフィー(30歳以上)…6,952円(税込) (2)乳房エコー(30歳以上)…3,850円(税込) (3)マンモグラフィー+乳房エコー(30歳以上)……
-
健康
新型コロナワクチンの予防接種について
■新型コロナワクチンの予防接種について 65歳以上の高齢者等を対象に、10月から定期接種を開始します。 対象: ・接種日現在、65歳以上の市民 ・60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方など 日時:令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月) 料金:2,000円 ※生活保護世帯員の方は無料 申込方法:予防接種を希望する方は、実…
-
くらし
献血にご協力ください
-
くらし
ごとうチャンネルがYouTubeで見られるようになりました!
市内のイベントや行事などの様子をケーブルテレビで放送している「ごとうチャンネル」を5月1日放送分よりYouTubeで配信します。ぜひ、ご覧ください! ※生中継番組や五島市議会本会議の再放送は除きます。(五島市議会の放送については、「五島市議会インターネット中継」のWebページ(【HP】https://goto-city.stream.jfit.co.jp/)からご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2