広報ごとう 2024年10月号

発行号の内容
-
講座
おとこの料理教室
三井楽地区開催 ※お住まいの住所に関係なくお申し込みできます! 日時:11月5日(火)、12日(火)、19日(火)(全3回)10時~12時 家族の急な用事、病気、介護…。いつ何が起こるか分かりません。そんな時に料理ができると家族も安心です。健康管理にも役に立ちます。料理が初めての方も苦手な方も大歓迎。みんなで楽しく料理を作りましょう。 対象:市内在住の65歳以上の男性(3回すべて参加できる方) ※…
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■見守り初期費用の助成 認知症高齢者等の見守りのため見守り支援機器を導入する方に対し、機器の購入等の費用を助成します。 対象:市内在住で、次のいずれかに該当する方または、その見守りを行う方 ・65歳以上の認知症高齢者 ・若年性認知症と診断された方 ・要介護認定を受けている方 ※ただし、施設等に入所している方、すでに購入している商品は対象外 対象経費:見守り機器の購入等に要する費用(上限10,000…
-
くらし
障害者交通費助成券を交付しています
市内在住で障害者手帳をお持ちの方へ、乗り物(タクシー・定期船・市内バス・チョイソコ)で利用できる交通費助成券を交付しています。障がいの程度や申請月により交付枚数は変わります。 ※交付は年度内(4月~3月)に一度だけです。 ■対象者や申請に必要なもの ※1 (1)、(2)に該当する方のうち、車いすを常用している方、または移動に全面的に介助が必要な方が対象です ※2 (3)に該当する方のうち、次のいず…
-
くらし
長崎五島航路フェリー便 ドックダイヤのお知らせ
-
くらし
「ちゃんここノート」ってなに?
■情報を共有し、みんなで支援を考えていくための手帳 ★ご本人やご家族、医療・介護の関係者などが、ご本人の情報を共有することで、病状の変化などに早く気づき、地域で安心して暮らしていけるよう、関係者が一緒になり支援を考えていくための手帳です。 ▽利用できる方 市内在住の方で、65歳以上の方、要支援・要介護認定をお持ちの方または在宅医療が必要な高齢者 ▽ノートの内容 緊急連絡先、医療、介護等の関係機関、…
-
くらし
☆認知症と共に生きる☆
■Vol.22 子ども達が「認知症」を考える 奥浦小学校の5年生・6年生児童に、出前講座「認知症サポーター養成講座」を開催しました。受講児童全員が感想文を寄せてくれましたので一部をご紹介します。 ▽5年生[要約] 認知症は年齢に関係なく、子どもでもなる可能性があると知って驚きました。認知症の寸劇もわかりやすかったです。これから高齢者に優しく接していこうと思います。 ▽6年生[要約] 若年性認知症の…
-
くらし
島まるごと カーボンニュートラル(CARBON NEUTRAL)
■Vol.31 オール電化について オール電化の住宅とは、家庭で必要なエネルギーの全てを電気で賄う家のことです。ガスを利用するコンロや給湯器などを、電気を利用するIHクッキングヒーターやエコキュートなどに変えることでオール電化にすることができます。メリット・デメリットをご理解の上、皆さまのご家庭でも導入を検討されてみてはいかがでしょうか。 ▽メリット ・光熱費を抑えられる…基本料金の一本化ができる…
-
くらし
安全安心ごとう
■SNS型投資・ロマンス詐欺にご注意ください!! ▽SNS型投資詐欺の手口 投資アプリやサイトに誘導し、投資で実際に利益が出ているように勘違いさせ、「投資金」や「出金手数料」などという名目でお金をだまし取る手口です。 「投資すれば必ず利益が出る」等の広告や、投資に関するSNSのグループに招待された場合は、SNS型投資詐欺を疑いましょう。 ▽SNS型ロマンス詐欺の手口 主にマッチングアプリなどを通じ…
-
くらし
図書館だより
■移動図書館(10/1~11/10) ※雨天の場合は中止することがあります ■10/1~11/10のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:10月5日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:10月12日(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:10月19日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:10月23日(水)11時~ ○3歳以上向け 日時:11月2日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:11…
-
くらし
年金だより
■年金相談をご利用ください 年金機構の職員によるテレビ電話を利用した相談です。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です。基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください。 利用時間:平日9時〜16時 ※(土)(日)(祝)、年末年始を除く 場所:市役所1階第2相談室 予約方法:電話 予約受付期間:8時30分〜16時30分 相談希望日の1か月前から前日まで受け付けます ※(土)(日)(祝)、年末年始…
-
くらし
五島市イベントカレンダー【10月・11月】
※五島市市制施行20周年記念のイベントには(20)を表記しています。 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
イベント
ジオパークの秋!20周年の五島を楽しむ 晩秋のジオまつり2024
■[健康×観察会]みんなで健康になろう火ノ岳トレッキング 日時:10月27日(日)9時~12時 内容:「五島ジオ・クアオルトウォーキング」を楽しみながら、生き物を観察します。 場所:鬼岳園地芝生広場前駐車場集合 対象:小学4年生以上 ※小学生は要保護者同伴 料金:無料 募集人数:20人(先着順) その他:飲料、タオル、レジャーシート、歩きやすい靴、帽子、汚れてもよい服装(マダニ対策の長袖長ズボン)…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます
■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙またはPDF版最終ページをご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2024年10月号)
■五島市の人口(令和6年8月31日現在) 総人口:33,902人(-7人) 男性:16,181人(-2人) 女性:17,721人(-5人) 世帯数:19,355世帯(+12) ふるさと市民:22,810人 福江:21,789人 富江:3,996人 玉之浦:1,137人 三井楽:2,327人 岐宿:2,876人 奈留:1,777人 ※( )は前月比 ■市の情報を公式SNSで配信中 本紙またはPDF版…
- 2/2
- 1
- 2