広報ごとう 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙を飾ろう! 広報誌のモデルになりませんか?
多くの人に親しみをもってもらおうと、広報ごとうの表紙は「ひと」を取り入れたデザインに取り組んでいます。より広報誌を身近に感じてもらうため、表紙などに出演してくれるモデルを募集しています。 市内に住んでいる方であれば、どなたでも大歓迎。応募方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:政策企画課広聴・広報戦略班 【電話】72-6782
-
くらし
10月救急当番医表
※診療時間 (日)9時~18時 ※(土)の正午以降、(日)の18時以降は、五島中央病院、富江病院、奈留医療センターへ。 ※変更の可能性がありますので、五島医師会【電話】72-5000または五島市役所【電話】72-6111へご確認ください。 ※受診する際は、事前に各医療機関に予約をお願いします。
-
くらし
新市長就任 「五島をまもる!!」五島市長 出口太(いでぐちふとし)
■市長あいさつ 先日の五島市長選挙において、市民の皆さまの温かいご支援を賜り、9月5日付で五島市長に就任いたしました。ご支援いただきました皆さまに感謝申し上げるとともに、その責任の重さを痛感し、身の引き締まる思いです。 私は高校進学時に五島を離れ、大学を卒業後、人事院に就職いたしました。その後、新聞記者や国会議員の秘書を務め、様々なことを学んでまいりました。これまでに身につけた知識、経験、国や県と…
-
イベント
特集 読書の秋、図書館へ行こう!GOTO 社協ふれあい・図書館まつり2024
■特集 Special feature 読書の秋、図書館へ行こう! GOTO 社協ふれあい・図書館まつり2024 市立図書館×五島市社会福祉協議会×ボランティア団体 日時:10/26(土)10時~18時開催 昨年大盛況だった「GOTOふれあい図書館まつり」。今年は社会福祉協議会と、ボランティア団体協力のもと、新しい催しを企画しています。大人も子どもも一緒に楽しめるイベントになっていますので、この機…
-
くらし
特集 教えて!五島市のお金の使い方【令和5年度普通会計決算状況】(1)
■五島市の台所事情は? ▼『性質別』お金の使い道 歳出総額:327億112万円 ▼『目的別』お金の使い道(主なもの) ■家計簿に例えてみると? わかりやすい五島市の財政 ▼五島市の令和5年度普通会計決算状況 ▼1か月の家計簿に例えると 家計と市役所では、お金の使い道が違うので単純に比べられませんが、例えば五島市の収入を年収300万円(月収25万円)の五島太郎さんの家計に置き換えてみると… ・ローン…
-
くらし
特集 教えて!五島市のお金の使い方【令和5年度普通会計決算状況】(2)
■財政指標から五島市の財政状況をみてみよう!(令和4年度決算による比較) ▼財政力指数…0.24(R4決算) ○県内21団体中16位 類似団体132団体中124位 財政力指数とは、標準的な行政活動に必要な財源をどの程度自力で調達できるかを見る指標です。指数が大きいほど財政力が強いことを表します。 なお、指数が1.0を超える市町村は、普通交付税が交付されません。 ▼経常収支比率…92.4(R4決算)…
-
くらし
五島市ゆかりの店~長崎編~
■五島市公認産品応援店 Goto Factory 長崎店 長崎市「浜町アーケード電停」から徒歩2分にある「Goto Factory長崎店」。五島店に続き、令和5年12月25日に長崎店がオープンしました。 五島の特産品をはじめ、新鮮な刺身やお肉まで、250種の厳選された商品をラインナップ。店頭でテイクアウトできる揚げたてのかまぼこが人気だそうです。さらに、島外になかなか出回らない五島の逸品(あおさ、…
-
くらし
フレフレ!五島
■東京・福岡事務所インタビューコラム~東京編~Vol.114 ▽坂口研二(さかぐちけんじ)さん 昭和43年生まれ(56歳) 福江出身 株式会社ZIT 代表取締役 ▽坂口さんの経歴 五島高校卒業後、福岡の高専に入学し、大学の工学部へと編入。大学卒業後、キッチンメーカーで15年ほど勤め住宅業界再編を機に、製造業・通信業向けにWeb開発をする株式会社ZIT(IT企業)を創業。現在はその会社の代表取締役を…
-
くらし
まちの話題 Goto City Topics
■第42回九州少年柔道大会 8月2日、少年柔道大会で活躍した児童達が、大会結果の報告のため市長を表敬訪問しました。 ※所属は略称で記載しています ・福江…少年柔道福江武道館 ・岐宿…岐宿町柔道部 ▽大会結果 ・第42回九州少年柔道大会(7月6、7日・熊本県) 大会結果については本紙またはPDF版11ページをご覧ください。 問合せ:スポーツ振興課市民スポーツ班 【電話】72・6184 ■日本郵便株式…
-
イベント
市制施行20周年記念イベント
■九州交響楽団五島市演奏会 70年以上の歴史を持つ九州交響楽団が10年ぶりに五島にやってきます。フルオーケストラによる大迫力の生演奏を間近で聴いてみませんか。 対象:小学生以上 ※臨時託児ルーム(3歳以上)を設置 日時:12月14日(土) ・18時開場 ・18時30分開演 場所:福江文化会館ホール 料金: ・大人1,000円 ・小中高生500円 ※全席自由席 販売:政策企画課・各支所・出張所 10…
-
健康
労災職業病(じん肺・アスベスト・振動病・難聴など)無料相談会
「息切れ・セキ・タンが出る」「手や腕のしびれ・冷え・痛み・こわばり」「耳鳴り・聞こえが悪い」 こんな症状で悩んでいませんか?仕事が原因なら、労災保険の適用が受けられます。 退職後でも大丈夫。一人で悩まず、無料相談会でお尋ねください。 相談日:10月9日(水)午後1時半~3時、12月11日(水) 場所:五島ふれあい診療所(五島市三尾野2丁目1-29) 石綿(アスベスト)が原因で健康被害を受けた方・ご…
-
イベント
五島市市制施行20周年記念イベント情報
■特別展示「文化財から見る五島〜有形文化財編〜」 有形文化財の関連情報や史跡を通じて、五島の魅力を写真パネルで紹介します。ご家族やご友人と一緒に五島の歴史と文化の奥深さを感じてみませんか。 日時:10月5日(土)〜12月25日(水)9時〜17時(最終入館16時30分) 場所:五島観光歴史資料館1階ロビー及び通路 料金:無料(常設展示の観覧は有料) 問合せ:五島観光歴史資料館 【電話】74・2300…
-
イベント
イベント
■市民参加型昆虫調査「緑の国勢調査!みんなで虫らベ2024」 内容:環境省生物多様性センターが実施する昆虫分類調査(2023〜2026年度)の一環として、オンラインシステム「いきものログ」を活用した、昆虫の目撃情報を募集します 対象となる昆虫:「ベニトンボ」「クマゼミ」「キバネツノトンボ」「シマゲンゴロウ」「オオムラサキ」 参加方法:本紙記載の二次元コードから「いきものログ」のウェブページを開き、…
-
子育て
「保育所」「認定こども園」令和7年4月1日の入所(園)の申込が始まります
[検索]まるごとう 保育所 ■保育所・認定こども園(保育部分) ▼申込書類 ・継続…現在入所中の施設で配布します。 ・新規…11月1日(金)から、こども未来課、各支所、各出張所で配布します。 提出先:こども未来課、各支所、各出張所 受付期間:11月1日(金)~29日(金) 問合せ:こども未来課子育て支援班 【電話】74-5831 ■保育の認定は、保護者の就労時間などの基準により「保育標準時間」と「…
-
子育て
暮らしの情報ー子育てー
■五島市保育フェスタ2024 「親子で楽しめるあそびうた」コンサートを開催するほか、「足育」など子育てに関するブースを設置します。 対象:就学前の乳幼児とそのご家族、子育てに関わる方 日時:11月9日(土)10時〜12時(受付開始9時30分) 場所:市民体育館メインアリーナ、サブアリーナ 料金:無料 申込方法:各保育園、認定こども園で申込 ※各保育園、認定こども園を利用していない場合、当日受付可 …
-
くらし
暮らしの情報ー健康・福祉ー
■話そう。大切な人と。10月は臓器移植普及推進月間 ▽臓器移植とは 臓器移植とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に、他者の健康な臓器を移植し機能を回復させる医療です。第三者の善意による臓器の提供がなければ成り立ちません。 法改正により、本人の臓器提供に関する意思が不明な場合にも、家族の承諾により臓器提供ができることになりました。 私たち一人ひとりが臓器提供のことを考え、家族と話し合…
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やそのご家族など、ぜひご相談ください。 日時: (1)11月17日(日)9時〜21時 (2)11月30日(土)9時〜21時 場所:申込の際に決定します 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)11月15日(金)17時 (2)11月29日(金)17時 申込み・問…
-
しごと
『ここは仕事探しの出発港』五島若者サポートステーション(通称…五島サポステ)
働くことに、不安や悩み、苦しみを抱えていませんか?五島サポステでは、キャリアコンサルタントや臨床心理士の資格を持ったスタッフが親身になって就職支援を行っています。 対象:仕事に就いていない15歳~49歳 ■主な支援内容 ・相談…専門のスタッフが丁寧な個別相談で、今の状況から問題解決へと導き、より良い将来設計づくりをお手伝いします。 ・グループワーク…清掃活動や運動、自己表現トレーニング、講座受講な…
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー
■観光ガイド養成現地講座 観光ガイドの育成と新たなガイド発掘のために3つの現地講座を行います。 (1)まちあるき研修コース 福江中心地の観光名所をまち歩きします (2)福江島主要観光地研修コース 福江島の日本遺産やジオパークをバスでめぐります (3)世界文化遺産・洋上風力研修コース 世界文化遺産の構成資産と浮体式洋上風力発電施設をバスと海上タクシーでめぐります 講師:五島市おもてなしガイド連絡協議…
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー
※講師の敬称は省略しています ※講座によっては持参が必要な物があります ■働く婦人の家主催講座 場所:勤労福祉センター 申込期限:10月22日(火)(定員になり次第締切) 対象:不問 ※定員を超える場合女性労働者、労働者家庭の主婦を優先 申込方法:申込フォーム、ハガキ((1)講座名(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(5)年齢(6)勤務先(7)電話番号を記入し投函)、または窓口にある申込書で申込 ※…
- 1/2
- 1
- 2