広報ごとう 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー
■五島の郷土料理教室開催 日時:1月15日(水)10時〜13時 場所:福江保健センター2階調理実習室 内容:調理実習(角寿司、ぞろ) 講師:五島地区生活研究グループ連絡会下五島支部会員 募集人数:10人程度 料金:無料 申込方法:電話 申込期限:1月8日(水) その他:エプロン、三角巾を持参 申込み・問合せ:農林課農務班 【電話】72・7816 ■令和7年度物品競争入札参加資格登録(新規) 市が発…
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー
※講師の敬称は省略しています。 ■きんせい冬の勤労者支援講座 場所:勤福センター 申込期限:定員になり次第締切 対象:不問 ※定員を超える場合は40歳未満の勤労青少年や先着を優先 申込方法:申込フォーム、電話、FAX、メールまたは、窓口にある申込書で申込 ※電話受付 9時~17時((月)は休館日) その他:受講決定者には後日ハガキで通知します。 ※託児希望の方は2日前までにご連絡ください 申込み・…
-
くらし
五島市公式チャンネル YouTube配信中 ぜひチャンネル登録を!
市内のイベントや行事、観光地などを動画で紹介しています! ※本紙またはPDF版に記載の二次元コードからご覧ください。
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やそのご家族など、ぜひご相談ください。 日時: (1)1月11日(土)9時〜21時 (2)1月26日(日)9時〜21時 場所:申込の際に決定します 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)1月10日(金)17時 (2)1月24日(金)17時 申込み・問合せ:社…
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■五島市議会議員一般選挙 立候補予定者説明会 立候補手続き、選挙運動などについて説明します。 日時:12月24日(火)14時〜 場所:市役所3階3-ABC会議室 ▽五島市議会議員一般選挙日程 告示日(予定):2月2日(日) 投票日(予定):2月9日(日)7時〜18時 問合せ: 選挙管理委員会事務局【電話】72・7802 各支所分室(窓口班) ■宝くじの助成金で整備しました 地下郷(嵯峨島)は、「(…
-
くらし
年末年始期間(12/28(土)~1/5(日))の持ち込みごみ・粗大ごみ・し尿くみ取り
■持ち込みごみ(粗大ごみ含む)の受入日程 日時:8時30分~12時、13時~16時30分 ※1月6日(月)以降は通常どおり受け入れます ※ごみの収集日程はごみカレンダーをご確認ください ■粗大ごみ 年明けの粗大ごみ収集の予約は、1月14日(火)の収集分から受け付けます。施設持ち込みの場合は、年末年始の休業日を除き、通常どおり受け入れます。 ※粗大ごみの出し方は、ごみの手引書をご覧ください 問合せ:…
-
くらし
あなたの空き家、、どうする?第2回空き家のお困りごと相談会 無料の相談会です!
・空き家を相続したが、どうするべきか迷っている ・解体費用や売却費用について知りたい ・空き家について、どこに相談したら良いのかわからない 五島市空家等管理活用支援法人の「NPO法人五島空き家マッチング研究所」では、弁護士・建築士・宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー・遺品整理士・工事店などの各分野におけるプロフェッショナルが、2019年より五島市の空き家問題解決のために活動してきました。 …
-
くらし
チョイソコごとう~停留所をお調べの際は~
チョイソコは、「停留所」での乗降となっています。 現在、市内に設置している停留所の数は1,300ヶ所以上!運行エリア内すべてのごみボックスや病院、スーパーなど施設に設置しています。 利用したい停留所の詳しい場所や番号、名前を調べる際は以下の方法をお試しください! ・商工雇用政策課へ問い合わせ(【電話】72-7862) ・停留所マップで確認 ※市公式HPまるごとうのチョイソコページにある「停留所マッ…
-
くらし
島まるごと カーボンニュートラル(CARBON NEUTRAL)
■Vol.33 EMSでエネルギーの使用状況を見える化 EMSとはエネルギーマネジメントシステム(Energy Management System)の略称です。エネルギーの使用状況を専用のモニターやパソコン、スマートフォン等に表示することにより、エネルギーの「見える化」を行います。快適性や省エネルギーを支援するシステムで、空調や照明、家電製品等の最適な運用を促すものです。五島市ゼロカーボンシティ計…
-
くらし
☆認知症と共に生きる☆
■Vol.23 子ども達が「認知症」を考える(2) 毎年、市内の小中学生を対象に「認知症キッズサポーター養成講座」の出前講座を行っています。受講した生徒から届いた「講座を受講しての感想」を2回にわたり紹介していきます。 ▽富江中学校3年生 Aさん 自分や家族も認知症になるかも知れないので講座を真剣に聞くことが出来た。家族が認知症になったら、専門の人に相談した方がいいと聞き、内容に納得した。家に帰り…
-
くらし
安全安心ごとう
■「スキマ時間に気軽に稼げる」等とうたう副業トラブルに注意してください!! ▽事例 スマホで、「SNS動画を見るだけで報酬が得られる」という広告を見て、メッセージアプリ経由で申し込んだ。相手方の名前や連絡先はわからない。相手から指示されたアプリに登録し、指示された5万円を支払った。次に、15万円支払うよう指示があり、「15万円を払わないと報酬はない。5人1組でチームになっているが4人は既に15万円…
-
くらし
図書館だより
■移動図書館(12/1~1/10) ※雨天の場合は中止することがあります ■12/1~1/10のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:12月7日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:12月14日(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:12月21日(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:12月25日(水)11時~ 場所:市立図書館 おはなしのしま ※1月4日(土)のおはなし会はお休みです ▼…
-
くらし
年金だより
■年金相談をご利用ください 年金機構の職員によるテレビ電話を利用した相談です。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください 利用時間:9時〜16時 ※(土)(日)(祝)、年末年始を除く 場所:市役所本庁1階第2相談室 予約方法:電話 予約受付期間:8時30分〜16時30分 相談希望日の1か月前から前日まで受け付けます。 ※(土)(日)(祝)、年末年始を…
-
くらし
五島市イベントカレンダー【12月・1月】
※五島市市制施行20周年記念のイベントには(20)を表記しています。 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
くらし
私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー
■五島市に暮らすいろんな人のオススメ本を紹介するコーナー 私が選ぶとっておきの一冊ーRecommended Bookー ▼12冊目 地域おこし協力隊員 西田双太(にしだそうた)さん 埼玉県上尾市出身。現在、大浜在住の地域おこし協力隊員です。以前は、埼玉と東京の二拠点生活をしていました。埼玉では、地域の素材を使ったものづくりを行い、地域の交流拠点を立ち上げ、東京では、離島専門メディアの編集部に勤務。…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます
■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙またはPDF版最終ページをご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2024年12月号)
■五島市の人口(令和6年10月31日現在) 総人口:33,824人(-44人) 男性:16,153人(-16人) 女性:17,671人(-28人) 世帯数:19,321世帯(-18) ふるさと市民:22,826人 福江:21,759人 富江:3,979人 玉之浦:1,130人 三井楽:2,321人 岐宿:2,860人 奈留:1,775人 ※( )は前月比 ■環境に配慮し、ノンVOCインキ(インキ成…
- 2/2
- 1
- 2