広報さいかい 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1)
■[2.10]サッカーチーム「オーシャンドリーム」九州少年サッカー長崎県大会3位 大瀬戸・雪浦・西海東の小学生21名が在籍するサッカーチーム「オーシャンドリーム」は、9チームで争われた西彼地区予選で見事優勝。32チームが出場した県大会でも勝ち上がり、見事3位入賞を果たしました。西海市の小学生サッカーチームとして初めて県大会ベスト4(同率3位)となりました。 ■[2.15]日本損害保険協会から小型動…
-
くらし
まちの話題(2)
■[3.13]ありがとう!平島小中学校 思い出いっぱいの卒業式 平島小中学校で卒業式が執り行われました。式には、杉澤市長、渡邊教育長をはじめ地域住民など多くの方々が出席し、中学校を卒業する合田海斗(ごうだかいと)さん、林利空(はやしりく)さんをお祝いしました。 4月から休校となった同校(昭和22年に小中併設)から、この日卒業した2名を合わせのべ2,332名の児童生徒が卒業しました。 ■[SAIKA…
-
くらし
まちの話題(3)
■[1.26~29]北国の文化や生活習慣を学ぶ 4年ぶりの姉妹都市教育交流(北海道広尾町) 西海市の小学生8名が小学生親善交流団として北海道広尾町を訪問し、同町の小学生8名とともにスノーラフティングやソリ滑り、牧場見学などさまざまな体験を通じて北国の文化や生活習慣を学び交流を行いました。 西海市の小学生たちは見慣れない白銀の世界に目を輝かせ、雪や氷が身近な北海道ならではの楽しみ方を知り、同町小学生…
-
くらし
ほけんとふくし(1)
■子育て世帯加算給付金(非課税世帯分)の支給のお知らせ〈住民税均等割非課税世帯等の方が対象です〉 この給付金は、令和5年度第2回電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の対象となる世帯のうち、18歳以下の子どもがいる世帯に対し、子ども加算給付金を支給するものです。 給付額:子ども1人あたり5万円 支給:4月上旬から振込手続を行っています 申請期限:6/30(日) 当日消印有効 ※別世帯の子どもを…
-
くらし
ほけんとふくし(2)
■オレンジカフェ“さいかい”〈認知症の人と家族にやさしい地域づくりに向けて〉 認知症の人やその家族を中心にどなたでも自由に参加することができます。専門家による相談もできますので、お気軽にご参加ください。 日時:4/20(土) 13:00~15:00 ・講話:「高齢者がよく飲む薬の副作用を知っておこう」 ・講師:薬剤師 森山千晶さん 日時:5/18(土) 13:00~15:00 ・講話:「免許更新の…
-
くらし
環境ニュース(1)
■01 温暖化対策への取組のお願い!「新生活と一緒に“デコ活”を始めよう」 2050年カーボンニュートラルおよび2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動「デコ活」が展開されています。 ※「デコ活」とは「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称で、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarboni…
-
くらし
環境ニュース(2)
■03 ~生ごみ処理機器購入補助制度について~家庭から毎日出る「生ごみ」を「生ごみ処理機器」を使って減量・リサイクルしませんか? 西海市では、可燃ごみの約30%を生ごみが占めており、生ごみを減らすことが、ごみの減量化に取り組むうえでのひとつの課題となっています。 そこで、市では生ごみ処理容器・生ごみ処理機の購入に対する補助金制度を設けています。ごみの減量化は地球温暖化防止対策にもなりますので、ぜひ…
-
くらし
くらしの 情報(1)
■4月からスマイルワゴンのインターネット予約が始まりました!(電話での予約もこれまでどおりできます)〈お知らせ〉 このたび、さいかいスマイルワゴン(乗合バス)の予約受付システムの更新を行い、電話での予約に加え、インターネット(自宅のパソコン、スマートフォンなど)を利用して予約ができるようにしました。ぜひご利用ください。 《インターネット予約のメリット》 ・予約受付センターの営業時間外でも予約できる…
-
くらし
くらしの 情報(2)
■4月1日から西海沿岸商船(株)(高速船)のダイヤが改正されました〈お知らせ〉 【主なダイヤ改正内容】 ・佐世保~松島~池島の航路は、毎週、火曜日と金曜日のみの運航となりました ・面高港、瀬戸港、神浦港には寄港しなくなりました ・1日の運航便数が12便から10便(火・金は9便)になりました ・「れぴーどエクセル」をリプレイスし、新船「Rapid Lily(れぴーどりりー)」が就航されました 〇平常…
-
くらし
くらしの 情報(3)
■国民年金に関するお知らせ〈お知らせ〉 令和6年度年金相談日(予約制): 時間:11:00~15:00 申込方法:相談をご希望の方は、長崎北年金事務所お客様相談室に電話でお申込みください。 【電話】095-861-1354 ※基礎年金番号をお尋ねしますので、お手元にご準備のうえ、お電話ください ▽令和6年度の国民年金保険料について 令和6年度の国民年金保険料額は、16,980円(月額)です。(令和…
-
くらし
くらしの 情報(4)
■大瀬戸緑ヶ丘団地分譲受付中!〈お知らせ〉 西海市役所からも程近い大瀬戸町の中心部ながら、恵まれた自然環境での暮らしが実現します。住み心地の良いまちで、あなたも暮らしてみませんか? ※地図は本誌12ページをご覧ください。 詳しくはこちらから(本誌12ページにQRコードを掲載しています) 問合せ:定住まちづくり推進室 【電話】37-0126 ■漏水を発見した場合はご連絡ください〈お知らせ〉 ▽路上等…
-
くらし
くらしの 情報(5)
■防火・防災に関するDVDの貸出しと消防動画の紹介〈お知らせ〉 家庭や職場での防火対策や地震・風水害への備えなどを映像で学べるDVDを無料で貸し出しています。訓練や研修会などでご活用ください。 また、消防局YouTubeチャンネルでも消火器の使い方や、応急手当など消防に関する内容を公開しています。ぜひご覧ください。 (1)DVDに関する問合せ 佐世保市消防局予防課広報係 【電話】0956-23-2…
-
くらし
くらしの 情報(6)
■「2024さいかいほっと券プレミア30」を発行します〈耳寄り情報〉 西海市商工会では、地域経済の活性化を図るため「2024さいかいほっと券プレミア30」を発行します。 今回は一人2冊まで。10,000円で13,000円分(1,000円×13枚)を販売(ただし13枚のうち8枚は、大型店等で使用できません)。利用可能店舗は、随時更新されますので、直接店舗または商工会にお問い合わせください。 1 申込…
-
講座
募集
■クアオルト健康ウオーキング無料体験会〈募集〉 3月20日にオープンしたクアオルト健康ウオーキング認定4コースを週替わりで専門ガイドがご案内します。ぜひこの機会に、それぞれの体力に合った「無理をしない」ウオーキングを体験してみませんか?なお、オープンを記念し、全4コースを完歩した方には西海市産ヒノキのまな板をプレゼントします。 ◇「専門ガイド」が案内するクアオルト健康ウオーキング無料体験会 日時(…
-
子育て
きょういくの広場(1)
■令和6年度子ども夢基金子ども体験活動事業募集のお知らせ 子どもたちが体験活動を通して自然や文化を愛し、ふるさとを思う気持ちや将来の夢を育むことにつながる活動に対し、活動経費の一部を補助します。 また、児童・生徒のスポーツ活動のうち、他地域との交流試合、競技力向上のための各種スポーツ指導者等招へい事業および競技者育成のための合同市内合宿事業等に対し支援を行います。 ◇補助対象事業、対象者、補助限度…
-
くらし
きょういくの広場(2)
◆おススメの本 [西彼地区] 風に立つ 柚月裕子(中央公論新社) 家庭裁判所に送られてきた少年を預かる補導委託の引受を突然申し出た、南部鉄器職人の父・孝雄。父の行動に戸惑う悟。少年と工房で共に働くうち、悟の心にも少しずつ変化が訪れて……。 [大島地区] 猿の戴冠式 小砂川チト(講談社) ある事件以降、引きこもっていたしふみは、テレビの中に「おねえちゃん」を見つけ動植物園へ向かう。言葉を機械学習させ…
-
子育て
令和5年度土曜学習 ふるさと体験・発見コースの活動のご紹介
土曜学習とは… 土曜日を活用して希望者を対象に、地域の活性化やふるさとに愛着と誇りを持ち、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを目指し、行う取り組みのこと。 令和5年度は「西海市の食」をテーマに活動を行いました! 活動風景の一部をご紹介いたします。 7月:ファームまるだスイカ農場見学 8月:西海市の食材を使ったピザ作り 9月:ミスズライフしめじ工場見学 10月:岳野ぶどう園見学 11月: ・西海…
-
講座
地域開放講座(ながさき県民大学講座)
内容:野菜・花・果樹の栽培や食品加工などの実習 場所:長崎県立西彼農業高等学校 期間:6/8(土)から10月まで。全4回土曜日午前中実施(9:30~11:30) 対象:農業・園芸等に興味のある小学4年生以上の方。ただし、小中学生は保護者の同伴(祖父母も可)が必要。 募集期間:5/1~5/24(定員20名) 受講料:無料。ただし、材料費全4回分(1,500円)を第1回講座時に納めていただきます。 そ…
-
その他
おたよりを書いて 特産品をもらおう!
広報さいかいの感想やちょっと聞いて欲しい小話など、おたより大募集!送ってくださった方の中から抽選で5名様に西海市の特産品をプレゼントします! 【応募方法】 (1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)電話番号 (5)今月号で興味を持ったコーナーまたは記事 (6)感想 などを必ず書いて、ハガキか西海市公式LINE等から応募してください。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。 ※個人情報は商…
-
その他
西海市の人口の動き
- 1/2
- 1
- 2