広報さいかい 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
台風 大雨 地震 自然災害に備えよう!!(1)
近年の温暖化による異常気象により、大雨・台風等の自然災害が激甚化・頻発化し、本市だけでなく全国各地で甚大な被害が発生しています。 そのような災害から身を守るためには、気象等の情報収集や日頃からの備えが重要となります。 また、地域での声掛けや家族で災害時にどのような行動をとるのか話しておくのも、防災対策の有効なひとつの手段です。 市役所からも、防災行政無線、ウェブサイト、公式LINE等で防災情報を発…
-
くらし
台風 大雨 地震 自然災害に備えよう!!(2)
▼台風接近が予測される時の対策 ・物干し竿を下ろしておく ・雨戸を閉める ・家財を二階以上に運んでおく ・地域のハザードマップを確認する ・屋外の飛ばされそうなものを片付けておく ・自転車を飛ばされないように固定 ・土のうで浸水対策 ・不要不急の外出を控える(田畑の確認は控える) ・排水溝、雨水枡の掃除 ・窓ガラスの飛散防止 ・停電や断水に備えて懐中電灯や水を準備 ・海や川に近付かない ▼地震が発…
-
くらし
まちの話題
■[4.23]緻密なコース戦略が醍醐味 田川広子(たがわひろこ)さん、パークゴルフで大活躍‼ 九州ブロックパークゴルフ連絡協議会が主催する九州ブロックグランプリラリーで、大島町の田川さんが女子の部で優勝に輝きました。 このラリーは、令和5年度に九州内で開催された4つの大会(各回男女合わせて約200名参加)の成績に応じポイントが付与されるもので、田川さんは各大会で上位入賞を果たし、見事総合優勝となり…
-
健康
ほけんとふくし(1)
■梅雨明けの熱中症に注意しましょう!〈油断は禁物!〉 人間の体は暑い環境での運動や作業を始めてから3~4日たたないと、体温調節が上手になってきません。このため、一気に高温多湿な天候に変化する梅雨明けの時期は、多くの人が暑さに慣れておらず、熱中症の発生リスクが高くなります。また、この時期は野外の厳しい暑さの中で活動する機会が多くなる時期でもあります。 梅雨明けの時期には、特に気がけて熱中症対策を行い…
-
くらし
ほけんとふくし(2)
■オレンジカフェ“さいかい”〈認知症の人と家族にやさしい地域づくりに向けて〉 認知症の人やその家族を中心にどなたでも自由に参加することができます。専門家による相談もできますので、お気軽にご参加ください。 日時:6/15(土)13:00~15:00 講話…「親が老いる前に頼れる成年後見人を知っておこう!」 講師…西海市地域包括支援センター 社会福祉士 日時:7/13(土)13:00~15:00 講話…
-
くらし
ほけんとふくし(3)
■後期高齢者医療保険料改定のお知らせ〈令和6・7年度の保険料、賦課限度額が変わります〉 1.保険料(年額) 被保険者の皆さまから納めていただく保険料は、2年ごとに見直すことになっています。令和6・7年度の保険料は、次の表のとおり引き上げることになりました。 注1 所得割額の緩和措置の条件:令和5年の基礎控除後の総所得金額等が58万円を超えない被保険者の方 2.賦課限度額(年額) 「高齢者の医療の確…
-
くらし
ほけんとふくし(4)
■障がいに関する相談支援のご紹介〈お気軽にご相談を〉 ▽障がい者相談員 身体および知的障がい者の方やその保護者の相談を受け、よりよい生活を送るために必要な援助をしていただく相談員に相談業務を委託しています。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 【身体障がい者相談員】 【知的障がい者相談員】 ※詳しくは本誌11ページをご覧ください。 ▽障がい者等相談支援事業所 次の事業所にも相談業務を…
-
くらし
ほけんとふくし(5)
■令和6年度ひきこもり家族教室開催のご案内〈お気軽にご参加ください〉 長崎県ひきこもり地域支援センターでは、ひきこもりで悩んでいるご家族を対象に全7回の家族教室を開催します。 日時:7/26(金)、8/29(木)、9/26(木)、10/31(木)、11/28(木)、12/26(木)、2/27(木) 10:00~12:00 場所:長崎こども・女性・障害者支援センター(長崎市橋口町10-22)オンラ…
-
くらし
環境ニュース
■01 6月は環境月間です 6月は環境月間です。毎年環境省の呼びかけで、6月5日の「環境の日」を中心に、全国各地で環境に関するさまざまな行事や取組が行われます。 この機会に美しいふるさとづくりへの意識を高めましょう。 環境を守るために、私たちが身近にできることのひとつとしてごみの減量があります。 ▽ごみ減量(リサイクル)のお願い 令和4年度の西海市のリサイクル率は31.7%で、県内で1位となりまし…
-
くらし
くらしの情報(1)
■熱く、楽しく、さわやかに!第58回大瀬戸ペーロン大会〈イベント〉 大瀬戸地区伝統の夏の祭典「第58回大瀬戸ペーロン大会」が開催されます。前回、初めての試みで好評だった「もちまき」「ファミリーペーロン」を今回も実施する予定です。 一般レースの熱い競漕と、もちまきやペーロン踊りなどでの交流をお楽しみいただき、西海市のさわやかな夏の幕開けを体感してください! 日時:7/7(日) 9:00開会 場所:瀬…
-
くらし
くらしの情報(2)
■個人住民税の定額減税について〈お知らせ〉 わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正で、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税の定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ▽対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ▽減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万…
-
くらし
くらしの情報(3)
■令和6年度から森林環境税の徴収がはじまります〈お知らせ〉 令和6年度から個人住民税均等割とともに森林環境税が徴収されます。 ※緊急防災・減災のための税制措置が終了するため、徴収金額合計は変わりません 〇令和5年度までの個人住民税均等割額 東日本大震災から緊急防災・減災事業を推進するためそれぞれ500円ずつ上乗せ 市民税3,500円 県民税2,000円 合計5,500円 ↓ 〇令和6年度からの個人…
-
くらし
くらしの情報(4)
■西海市中小企業経営強化支援事業補助金〈補助金〉 西海市では、地域産業の振興や雇用の場として大きな役割を担っている市内中小企業者の経営力向上を図ることを目的とし、「西海市中小企業経営強化支援事業補助金」を公募します。 ▽対象事業者の要件 中小企業経営強化支援事業を実施する者は、以下の(1)から(8)のすべての要件を満たす必要があります。 (1)商工業を営む中小企業者であること (2)個人事業主の場…
-
くらし
くらしの情報(5)
■農業委員会だより〈お知らせ〉 ▽農地利用状況調査を実施します 毎年実施している農地の利用状況調査を7月から9月頃にかけて行います。 この調査は、市内全域を調査区域とし、農業委員、農地利用最適化推進委員がタブレットおよび航空写真等をもとに、各地区の耕作状況を一筆ごとに現地確認させていただくものです。 調査時に皆さまの所有地に入る場合もありますので、ご理解、ご協力をお願いします。 農地を管理しないま…
-
くらし
くらしの情報(6)
■防衛省の補助金・交付金を活用しています〈活用事例紹介〉 〇民生安定施設整備事業補助金(まちづくり構想策定支援事業) 防衛施設(米軍横瀬貯油所)の存在に対する住民の理解を深め、防衛施設と周辺地域の調和を図るため、防衛施設の存在を前提としたまちづくりを行う場合に、費用の一部を国から補助されるものです。 令和5年度は実施計画を策定しました。 〇特定防衛施設周辺整備調整交付金 防衛施設の設置や運用による…
-
くらし
消費生活ミニ情報
◆SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意 [事例1] 宅配業者名でSMSが届いた。ちょうど荷物が届く予定だったので、SMSに書かれていたURLをクリックして、記載されていた指示どおりに、IDやパスワード等を入力した。しかし、その後11万円を不正利用されていたことが分かった。 (60歳代) [事例2] スマートフォンに「ETCカードを更新するように」とのメールが頻繁に入るようになった。所有している…
-
くらし
募集(1)
■令和7年「二十歳のつどい」実行委員会委員〈募集〉 西海市では、令和7年「二十歳のつどい」の企画・運営を行う実行委員を募集します。 募集人数:10名程度(申込多数の場合は抽選) 実行委員対象年齢:平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれの18歳から20歳までの方 ※二十歳のつどいの対象は、平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方です 活動内容:「二十歳のつどい」における企画等の立案や当…
-
くらし
募集(2)
■2024年度税務職員(高等学校卒業程度)〈募集〉 ▽受験資格 (1)2024(令和6)年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない方(2021〈令和3〉年4月1日以降に卒業した方が該当します)および2025(令和7)年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの方 (2)人事院が(1)に掲げる方に準ずると認める方 ▽試験の程度 高等学校…
-
しごと
募集(3)
■公共職業訓練9月期受講生〈募集〉 ▽募集訓練科(4科) ・CAD・生産サポート科:定員2名(15名) ・溶接施工科:定員2名(12名) ・電気設備技術科:定員2名(15名) ・住環境コーディネイト科:定員2名(15名) 注( )内の定員は9月期生と10月期生を合わせた定員です。 受講料:無料(ただし、訓練で使用するテキスト代等は自己負担) 訓練期間:9月3日~令和7年3月31日(7か月コース) …
-
くらし
きょういくの広場
◆おススメの本 [西彼地区] 29歳、今日から私が家長です。 イ・スラ(CCCメディアハウス) 家庭を統治する女の子・スラ。家父長の家ではありえない痛快な革命が続くかと思ったら、家父長が犯したミスを家女長も踏襲したり……。凛々しい娘、美しいおじさん、珍妙なおばさん。軽快な3人が送るホームコメディ。 [大島地区] 海を覗く 伊良刹那(新潮社) 高校2年の春、同じクラスの北条の「美」の虜になった美術部…
- 1/2
- 1
- 2