広報さいかい 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
明日の平和を考える 未来への伝言(1)
◇この夏、考えてみませんか 「忘れない戦争のこと」「日常の平和のこと」「明日の平和のこと」 1945年8月15日の終戦から79年目を迎える今年の夏。いまだに世界の各地で起きる戦争や紛争が絶えません。日本では戦争を経験した方は高齢世代となり、戦争を知らない世代が人口の約80%を占めています。 今回の特集では、当時の暮らしの記憶を伝え、平和の尊さを後世につなぐとともに、平和について、一人ひとりが改めて…
-
くらし
明日の平和を考える 未来への伝言(2)
■中学生の平和学習 私たちの暮らしと世界平和 ▽西彼中学校 ●平和学習の内容 7月9日(火)に西彼農村環境改善センターで、被爆体験講話を開催しました。語り部の市丸彪(いちまるたけし)さんからは、原子爆弾が投下された日の家族の生活の様子や被爆時の悲惨な状況をスライドを用いながら伝えていただきました。生徒は、市丸さんの話を聞きながら、改めて平和の尊さを実感することができました。なお、今回の講話は、8月…
-
くらし
まちの話題(1)
■6.11 令和6年度西海市中学校総合体育大会 陸上競技大会 かきどまり陸上競技場(長崎市)で、西海市中学校総合体育大会陸上競技大会が開催され、生徒たちは全力で各競技に挑みました。 ▽決勝記録一覧表(1位、2位のみ) ※詳しくは本紙6ページをご覧ください。 共通・低学年競技の氏名横のカッコ書きは学年です ■5.23 恒久平和を誓う 西海市戦没者追悼式が開催されました 西海スポーツガーデン体育館で令…
-
くらし
まちの話題(2)
■6.6 防犯意識を高めよう!防犯キャンペーンを行いました 西彼町小迎郷の商業施設前にて市民の方々がニセ電話(還付)詐欺等の特殊詐欺等に遭わないよう、市民の防犯意識の向上のため、西海警察署をはじめ西海地区少年補導員連絡協議会、西彼地区行政区長、民生委員、市関係者等でチラシの配布を行いました。 また、詐欺の疑いのある通話も録音できる自動通話録音装置機器を紹介し、被害防止を呼びかけました。 ■6.15…
-
くらし
まちの話題(3)
■6.26 ほっとけない男 大地(だいち)あきお氏が西海ブランド大使に就任! 西海市出身の演歌歌手大地あきお氏に西海ブランド大使委嘱状を交付しました。 大地氏は「ほっとけない男」として知られ、その歌声と魅力で多くのファンを魅了しています。 西海市が大好きな大地氏には、これから様々なステージで西海市をPRいただき、活躍を通じて、本市の魅力が全国に広がることを期待しています。皆様も応援よろしくお願いし…
-
健康
ほけんとふくし(1)
■骨粗しょう症を予防しよう〈日頃からの心がけが大切〉 骨粗しょう症とは、骨の量が減少したり、骨の質が変化したりして骨が弱くなり、骨折が起こりやすくなる病気です。西海市の介護保険新規認定者原因疾患の3番目が骨折となっており、健康寿命を短縮する主な原因の1つです。 骨粗しょう症は自覚症状が乏しいため、気が付かないうちに病気が進行していきます。 特に女性は閉経後に急激に骨密度が下がるので注意が必要です。…
-
くらし
ほけんとふくし(2)
■障がい者のための国際シンボルマーク〈間違った認識をしていませんか?〉 このマークは、障がい者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。マークの使用については国際リハビリテーション協会の「使用指針」により定められています。 このマークは「すべての障がい者を対象」としたもので、特に車椅子を利用する障がい者を限定し、使用されるものではありません。 個人の車に表示す…
-
くらし
ほけんとふくし(3)
■秋の集団健診の予約がはじまります〈定期的な健診が大切です〉 秋の集団健診の予約期間は8月28日から9月11日です。受診を希望される方は、期間内にインターネットまたは電話で予約してください。予約された方には、健診の1週間前に健診に必要なセットを送付します。 受診できる項目や日程は、4月に送付した案内(A4サイズ圧着式)をご覧ください。 ●インターネットからの予約 (本紙12ページにQRコードを掲載…
-
くらし
ほけんとふくし(4)
■「介護のしごと」を体験してみませんか〈興味がある方、ご応募ください〉 (1)介護サポーター1日体験 対象者:男女問わずおおむね60歳以上の方 ※60歳未満の方でもご希望の方はお問い合わせください 体験施設:特別養護老人ホーム海風荘 【電話】22-0123 体験実施日:施設と参加者の方で相談のうえ、決定されます。 参加を希望される方は、海風荘に直接電話で、「介護サポーター1日体験希望」とお伝えくだ…
-
くらし
ほけんとふくし(5)
■令和6年度脳の健康教室参加者募集!〈楽しく介護予防しましょう!〉 認知症の予防は、症状のないうちから取り組むことが望ましく、人との交流が予防につながると言われています。講話・脳の活性化を促す運動・クイズなど、みんなで和気あいあいとできる教室です。認知症予防に興味のある方は参加してみませんか? 対象:次の(1)~(5)をすべて満たす方 (1)65歳以上の市民 (2)要支援・要介護認定を受けていない…
-
くらし
ほけんとふくし(6)
■児童扶養手当現況届の提出は8月中に〈手続きをお忘れなく〉 児童扶養手当は、父母の離婚等により父親または、母親と生計を同じくしていない児童のいるひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉増進を図るために支給される手当です。 児童扶養手当を受けている人は、毎年、現況届を提出していただく必要があります。受給資格の審査と前年の所得状況を確認するための届出であり、所得超過のために手当が「全額支給停…
-
くらし
環境ニュース(1)
■01 8月は食品衛生月間です 夏は気温や湿度の上昇により細菌性食中毒が多発します。 食中毒予防のポイントは、食中毒菌を「つけない、増やさない、退治する」です。 食中毒は簡単な予防方法をきちんと守れば予防できます。 食品の取扱いについては次のことを守り食中毒を予防しましょう。 ▽~食中毒予防の3つのポイント~ 1.つけない ・調理する人は、必ず手をよく洗いましょう ・食品を保存する際、肉や魚はビニ…
-
くらし
環境ニュース(2)
■02 フロン類は強力な温室効果ガスです 冷媒などに使用されるフロン類は、オゾン層を破壊するばかりでなく、二酸化炭素の100~10,000倍の強力な温室効果があり、地球温暖化に甚大な影響を及ぼします。 業務用のエアコンや冷凍冷蔵庫を管理されている方々は次のことをお守りください。 (1)機器を使用しているとき 簡易点検:すべての機器について、3か月に1回以上の実施が必要です 定期点検:圧縮機の定格出…
-
くらし
くらしの情報(1)
■令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金【新たに住民税非課税となる世帯分】のお知らせ〈令和6年度新たに住民税非課税となった世帯が対象です〉 国の総合経済対策に基づく物価高騰対策として、令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯に対し、1世帯につき10万円を給付します。 また、この給付金の対象世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降に出生)のこどもがいる世帯に対しては、こども1人に…
-
くらし
くらしの情報(2)
■令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金【新たに住民税均等割のみ課税となる世帯分】のお知らせ〈令和6年度新たに住民税均等割のみ課税世帯となった世帯が対象です〉 国の総合経済対策に基づく物価高騰対策として、令和6年度に新たに住民税均等割のみ課税となる世帯に対し、1世帯につき10万円を給付します。 また、この給付金の対象世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降に出生)のこどもがいる…
-
くらし
くらしの情報(3)
■【令和6年度西海市定額減税補足給付金(「調整給付金」)】のお知らせ〈定額減税しきれないと見込まれる方への給付金です〉 ▽調整給付金とは? ・デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者および同一生計配偶者または扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われています。(注1) ・その際、定額減…
-
くらし
くらしの情報(4)
■令和6年全国家計構造調査にご協力をお願いします〈お知らせ〉 この調査は、5年ごとに行われている国の調査で、全国から無作為に選定された約9万世帯が対象となります。西海市では、西海町と大瀬戸町が対象地域として選定されていて、この地域から48世帯が調査世帯として選ばれます。調査期間は、10月から11月の2か月間です。 1.調査目的 家計の消費、所得、資産、負債の実態を把握し、全国および地域ごとの世帯の…
-
くらし
くらしの情報(5)
■国民年金保険料の追納制度ご存じですか?〈お知らせ〉 【追納とは】 保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間の国民年金保険料を後から納付することをいいます。 国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除※)、納付猶予、学生納付特例を受けた期間があると、保険料を全額納めたときに比べ、老齢基礎年金の年金額が少なくなります。そこで、将来受け取る老齢基礎年金の年金額を増やすために10年…
-
くらし
くらしの情報(6)
■農業用廃ビニール・ポリ類等を集荷します〈お知らせ〉 施設栽培や野菜・果樹栽培等で使用したビニールおよびポリエチレンフィルム類を次の要領で収集します。分別区分をご確認のうえ、適正な処理にご協力ください。 ※2期に分けて集荷します 農薬空容器の回収は2期目(12月初旬予定) に行いますのでご注意ください 【集荷日時(1期目)】 ・9/19(木)…西彼町 9:00~11:00、13:00~15:00 …
-
くらし
くらしの情報(7)
■イノシシから農地を守ろう!〈お知らせ〉 イノシシ等による農作物への被害を軽減するため、令和6年度追加および令和7年度に鳥獣被害防止総合対策事業(国庫補助事業)によるワイヤーメッシュ柵の整備事業を募集します。 この事業は、受益者3戸以上の農家が協力し、ワイヤーメッシュ柵を用いた侵入防止柵の一体的な整備と適正な維持管理(草刈りや点検・補修等)を行う地域に対し、必要な資材を提供するものです。 要件: …
- 1/2
- 1
- 2