広報さいかい 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
特集ぐるっと! SAIKAI 秋冬のふる里 お出かけ情報
今年の夏は特に暑さが厳しかったですが、ようやく涼しさが感じられる季節がやってきました。今号では秋冬の魅力を楽しめる情報を掲載していますので、自然の美しさや地元のイベントを楽しんで、心地よいひとときをお過ごしください。 ▼[観光協会 presents] 〇貴重な奇岩群を見るチャンス!七ツ釜鍾乳洞と里山の秋まつり 期間:10/12(土)~11/4(月・祝) 場所:七ツ釜鍾乳洞周辺 期間中、化石の森開放…
-
イベント
ギュギュっと!西海フェス
-
くらし
まちの話題(1)
■7.30~8.2 西海市を満喫!北海道広尾町小学生親善交流団が西海市を訪問 西海市の姉妹市町である北海道広尾町の小学生8名が西海市を訪れ、市内の小学生8名とともに、七ツ釜鍾乳洞や大島造船所見学、バイオパークでの動物との触合い、海水浴などを体験しました。 今年2月の広尾町での交流から半年振りの再会で、夜は西海市の子どもたちの家に民泊し更に交流を深めました。児童からの感想の中でも、民泊での楽しい体験…
-
くらし
まちの話題(2)
■8.5~7 研究発表や課外活動で交流を深める 天正遣欧少年使節ゆかりの地 国内交流事業 天正遣欧少年使節にゆかりのある自治体が主催する国内交流事業が波佐見町で開催されました。 交流会に参加したのは、天正遣欧少年使節にゆかりのある7市町(大村市、西海市、雲仙市、南島原市、波佐見町、宮崎県西都市、熊本県天草市)の中学生32名(西海市から5名)。交流会では、各市町による少年使節の研究発表のほか、少年使…
-
くらし
まちの話題(3)
■9.1 災害に備えて関係機関の連携を確認 令和6年度西海市総合防災訓練を実施しました 9月1日の防災の日、地震や風水害を想定した「令和6年度西海市総合防災訓練」を大瀬戸総合運動公園で実施しました。 訓練には、自衛隊、警察、消防、消防団、自主防災組織など14機関から約300名が参加しました。 大規模災害発生時の対応訓練として、現地対策本部の設置や倒壊家屋および被災車両からの救助、炊き出し、ボランテ…
-
くらし
まちの話題(4)
■7.30・9.17 「森林浴」のススメ 海外の学生がクアオルト(R)健康ウオーキングを体験 日本発祥の「森林浴」は海外でも関心が高まっていますが、7月と9月、長崎大学と九州大学からの依頼で、イギリス・ランカスター大学やインドネシア・ガジャマダ大学などの学生や教員18名が本市を訪れ、クアオルト健康ウオーキングを体験しました。7月は通訳を介し、9月はガイド自ら英語で案内。 学生からは「とてもリラック…
-
イベント
市民の方からの投稿をご紹介します 市民のひろば
■ホワイトパンプキン復活第2弾 ふれあいコンサート 日時:11/3(日)13:00開場 13:30開演 会場:崎戸中央公民館 ※入場無料 社会福祉協議会のご協力を得て開催!今回も懐かしい曲を演奏します。皆さん一緒に歌いましょう♪ぜひ遊びに来てください。 問い合わせ先:山口広正 【電話】090-4475-5943
-
健康
ほけんとふくし(1)
■インフルエンザおよびコロナウイルス予防接種実施のお知らせ〈流行前に受けておこう〉 インフルエンザおよびコロナウイルスは、ワクチン接種を受けることで重症化を予防することができるほか、症状が出現する状態である発病を抑えることについても、一定の効果が認められています。 なお、接種による効果が現れるまでに、2週間程度を要するとされていますので、流行前に接種を受けることが大切です。 ▽接種費用の助成制度 …
-
子育て
ほけんとふくし(2)
■お近くの自治体の病児・病後児保育が利用できます〈西九州させぼ広域都市圏連携事業〉 ○病児・病後児保育(※)は、お仕事等の都合で、病気中・回復期にあるお子さまの育児を家庭でできない方のため、病院、保育所等に付設された専用スペース等において、一時的な保育を行うものです ○令和3年4月から、西九州させぼ広域都市圏内の病児・病後児保育施設の広域利用が可能となり、お近く(市外)の施設が利用できるようになり…
-
くらし
ほけんとふくし(3)
■国民健康保険・後期高齢者医療保険からのお知らせ〈保険証の仕組みが変わります〉 ▽12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みへ移行します 〇保険証(国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証)の新規発行終了について 12月2日からマイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)での受診を基本とする仕組みへ移行します。12月2日時点でお手元にある有効な保険証は、記載された有効期限(最長令和7…
-
イベント
27弾 さいかい丼
-
くらし
ほけんとふくし(4)
■ひきこもり家族の相談会〈一人で抱えず、お話ししてみませんか〉 家族がひきこもりになったとき、家族として「接し方がわからない」「今後はどうなっていくのだろう」など多くの悩みがあると思います。 そんな悩みをご家族だけで抱えていませんか。この機会に悩みを相談してみませんか。 日時:11/5(火)14:30~16:00 場所:西彼農村環境改善センター第1・2研修室(西彼町喰場郷1150番地) 対象:西海…
-
くらし
ほけんとふくし(5)
■10月は臓器移植普及推進月間です〈家族と話し合う機会を作ろう〉 ▽1万6千人の移植希望者と少ない臓器移植 全国には重度の病気となり移植でしか根治しないと診断された方のうち、移植希望登録をされている方は現在約1万6千人です。 日本では臓器提供者が少ないため、実際に移植を受けることができる人は年間約3%です。 ▽4つの権利と意思表示 臓器提供と移植については、誰もが4つの権利を持っています。 ・臓器…
-
くらし
環境ニュース
■01 温暖化対策への取組のお願い!太陽光発電ってどんなもの? 再生可能エネルギーは太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスといった、温室効果ガスを排出せず、国内で生産できることから、エネルギー安全保障にも寄与できる有望かつ多様で、重要な低炭素の国産エネルギー源です。 その中でも、太陽光発電はシリコン半導体などに光が当たると電気が発生する現象を利用し、太陽の光エネルギーを太陽電池(半導体素子)によ…
-
その他
西海市長選挙および 西海市議会議員一般選挙の 日程のお知らせ
令和7年4月30日に任期満了となる西海市長選挙および西海市議会議員一般選挙の選挙期日等は次のとおりです。 選挙期日:令和7年4月20日(日) 告示日:令和7年4月13日(日) ※立候補予定者説明会は令和7年1月下旬~2月中旬に開催する予定です。 詳細は、広報さいかい等でお知らせします。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】37-0082
-
くらし
くらしの情報(1)
■申請(提出)期限は10月31日です 令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金等の手続はお済ですか?〈お知らせ〉 国の総合経済対策に基づき、次の3つの給付金事業を実施しています。 対象世帯、支給額等の詳細は、広報さいかい8月号または西海市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ: ・福祉課 電話37-0069 ・税務課 【電話】37-0062 ・市民課 【電話】37-0164 ■水道料金・…
-
くらし
くらしの情報(2)
■農業者年金前納納付のお知らせ〈お知らせ〉 ▽令和7年分保険料前納納付の申出は11月15日(金)締切です 年間60日以上農業に従事している20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者(免除者は除く)が加入できる農業者年金は翌年1年分の保険料の一括納付が可能です。 特徴: ・毎月納付の保険料より若干の割引あり ・確定申告の社会保険料控除は、納付した年と翌年のどちらかを選択して申告することが可能 申込…
-
くらし
消費生活ミニ情報
◆その申込み、定期購入ではありませんか? ▽最終確認画面チェックリスト ・定期購入が条件になっていませんか? ・継続期間や購入回数が決められていませんか? ・支払い総額はいくらですか? ・解約の際の連絡手段を確認しましたか? ・「解約・返品できるか」「解約・返品できる場合の条件」など、返品特約や解約条件を確認しましたか? ・お届け予定日や利用規約の内容を確認しましたか? ☆申込前に「最終確認画面」…
-
くらし
くらしの情報(3)
■【10月は土地月間】大規模な土地取引には届出が必要です〈お知らせ〉 ・西海市で一定基準を超える土地の取引き(売買等)および開発行為を行おうとする場合は届出等が必要になります。 ウェブサイトはこちら(本紙23ページにQRコードを掲載しています) 問合せ:定住まちづくり推進室 【電話】37-0126 ■「人権週間」特設人権相談所開設〈お知らせ〉 12月4日から12月10日までの1週間は人権週間です。…
-
くらし
募集
■「二十歳のつどい」で代表挨拶してくださる方を募集します!〈募集〉 20歳になった今のあなたの「想い」を話してみませんか? 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 募集人数:2名(社会教育課で選考) 申込要領:挨拶文の案(800字程度)を社会教育課までメールまたはお持ちください(郵送可)。 【E-mail】[email protected] ※封筒(件名)に…
- 1/2
- 1
- 2