広報さいかい 令和6年11月号

発行号の内容
-
しごと
特集 INTERVIEW シリーズ(3) 活躍する 若い力
■地域DXの活性につながる仕事をしていきたい 田坂 幸一(たさかこういち)さん(44) ドコモショップ西海店 店長 新上五島町出身。2006年に同町にあるドコモショップ浦桑店へ入社し15年間勤務したのち、異動で2021年10月に諫早店、2024年1月から西海店(西海市西彼町)で店長を勤めている。店長歴10年。好きなスポーツはサッカー。 ▽お客様が知りたい知識や情報をわかりやすく伝える 「目の前が海…
-
くらし
まちの話題(1)
■9.11 地域の未来を担う高校生たち 庁舎の窓をピカピカに! 台風が通り過ぎた後、汚れが目立っていた本庁舎の玄関や窓。鶴南特別支援学校高等部西彼杵分教室の生徒たちが作業学習の一環で、玄関や窓を磨いてくれました。生徒たちが一枚一枚丁寧に磨いたおかげで、庁舎全体が明るくなりました。 ■9.29 残暑を吹き飛ばす子どもたちのパワー! 雪浦小学校運動会 9月の残暑が厳しい中、毎日練習に取り組みました。運…
-
くらし
まちの話題(2)
■よろしくお願いします! 新しい「民生委員・児童委員」のご紹介 前任者の退任に伴い、新しく民生委員・児童委員に厚生労働大臣と長崎県知事から委嘱されました。 濱浦雪代(はまうらゆきよ)さんには大島町・馬込西区域担当民生委員・児童委員として、地域の皆さんと各関係機関とを「つなぐ」役割を担っていただきます。 任期は令和7年11月30日までです。 ■10.3~4 西海市もこれまでの実績を報告 第8回日本ク…
-
くらし
地域おこし協力隊員通信 Vol.3
■西海市の魅力を伝える体験民泊を推進しています! 堀内 寛生(ほりうちひろお) 隊員 令和5年3月に、体験民泊を活用した教育旅行の推進を目的に着任しました。神奈川県から西彼町に拠点を移し、体験民泊の受付業務や旅行会社・学校への営業、ツアーのコーディネート、自然体験施設の運営、市内外イベントへの出店など幅広く活動しています。 体験民泊とは、西海市の豊かな自然を活かした体験をしてもらいながら民泊するこ…
-
くらし
令和5年度決算報告
令和5年度の一般会計、特別会計および企業会計の決算をお知らせします。 ▽一般会計の決算状況 〇歳入の状況 令和5年度の歳入決算額は240億690万円となり、前年度の決算額と比べると4億2,664万円の減となりました。 減の主な内容は、過年度災害分の災害復旧事業の完了に伴う国からの補助金や市債の減少となっています。 市税については、所得増に伴う市民税の増等により1,422万円の増となっています。 西…
-
くらし
令和5年度 基金の状況
「基金」とは、目的のために積み立てている自治体の貯金のことで、色々な種類があり、目的(市の政策)に応じて積み立て(貯蓄)をしています。 ▼基金の種類と目的 基金は大きく(1)財政調整基金、(2)減債基金、(3)特定目的基金の3種類に分けられ、(3)特定目的基金は、さらに目的別に分けられます。 (1)財政調整基金 財政状況に応じて積み立てたり取り崩したり出来る基金で、会計の黒字や赤字を調整するための…
-
くらし
私のまちの財政状況は良いの?悪いの?
▼令和5年度財政健全化法に基づく健全化判断比率等を公表します 財政破綻を未然に防ぐことを目的とした「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)」に基づき、毎年「健全化判断比率」などを算定し、監査委員の審査に付した上で、議会や市民に報告・公表することが義務付けられています。 比率のいずれかが基準以上となった場合は、財政健全化計画や財政再生計画を策定し、早急に財政状況の改善に取り組む必要が…
-
くらし
市職員の給与を公表します
市では、職員の給与および定員管理の適正化による人件費抑制に努めていますが、市民の皆さんのより一層のご理解とご協力を得るため、市職員の給与および部門別職員数等を公表します。 1.人件費の状況(普通会計決算) 2.職員の平均給料月額と初任給の状況(令和6年4月1日現在「給与実態調査」による) (注) ◎給与実態調査とは、毎年4月1日を調査期日とし各自治体が国に報告している調査です ◎一般行政職とは、税…
-
健康
ほけんとふくし(1)
■第三次健康さいかい21新たな健康づくり計画がスタートしました〈一人ひとりが健康で活躍できるまちづくりの実現を目指して〉 西海市では、平成19年3月に、健康増進法に基づく健康増進計画として「健康さいかい21」を策定し、市民の健康づくりに取り組んできました。このたび、令和6年3月に「第三次健康さいかい21」をまとめました。計画期間は令和6年度から令和17年度までとなっており、一人ひとりが健康で活躍で…
-
くらし
ほけんとふくし(2)
■長崎県ギャンブル依存症家族教室〈一人で抱えず、お話ししてみませんか〉 身近な人のギャンブル問題をひとりで抱えていませんか? 対象:ギャンブルの問題でお困りのご家族または知人の方 参加費:無料(電話での事前予約が必要です) 日時・内容: 場所:長崎県長崎こども・女性・障害者支援センター(長崎市橋口町10-22) 問い合わせ・申込先:長崎県長崎こども・女性・障害者支援センター 精神保健福祉課 【電話…
-
子育て
ほけんとふくし(3)
■11月は『オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン』実施期間です〈体罰などによらない子育てを広げましょう〉 児童虐待の相談件数は増加の一途をたどっており、子どもの心や体に大きな傷を与え、時には命が失われる重篤な結果につながるものもあります。この中には、保護者が「しつけ」と称して暴力・虐待を行っていたものもあります。 このようなことを踏まえ、令和2年4月から法律の改正により、体罰が許されないも…
-
子育て
ほけんとふくし(4)
■令和7年度の幼稚園、認定こども園、保育所などへの新規・継続入園申込みは12月27日までに〈令和7年度入園のお申し込みについて〉 令和7年度に新規または継続して入園をご希望の場合は、必要書類を添えてお申込みください。 [提出する書類] (1)施設型給付費等支給認定申請書[現況届]兼施設利用申込書(以下、申請書) (2)家庭で保育ができないことを証明する書類(就労証明書等) (3)児童の健康状況等調…
-
くらし
環境ニュース
■01 ごみ出しはルールを守って 西海市炭化センターは「もえるごみ」を処理しています。しかし、施設で処理できない不燃物や長いロープなどのごみが搬入され、それが機械に詰まり故障の原因となっています。 ごみの分別で迷ったときは、配布している「家庭ごみ分別事典」または西海市ウェブサイトでご確認ください。 ▽もえないもの ・袋に入る ・袋に入らない大きなもの→粗大ごみシールを貼る ▽丈が長いもえるもの 3…
-
くらし
くらしの情報(1)
■宝くじの助成金により地域活動のための備品を購入しました〈ご報告〉 コミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としており、毎年度対象事業を公募しています。コミュニティセンター助成(地域集会施設の建設や大規模改修等の助成)については1団体につき2,000万円まで、一般コミュニティ助成(コミュニティ活動に必要な備品の購入助成)については1団体につき100万円から…
-
くらし
くらしの情報(2)
■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!〈お知らせ〉 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者に発送されます。お手元に届きましたら、大切に保管し、年末調整や確定申告の際にご使用ください。 送付のスケジュールは、次のとおりです。 ※国民年金保険料を納付した時期によって、発送時期が異なります 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」に関する概要、よくある質問(Q …
-
くらし
くらしの情報(3)
■11/25~12/1は「犯罪被害者週間」〈お願い〉 犯罪被害者支援について犯罪被害により、いまだ苦しみ、悩み続けている方がいらっしゃいます。 犯罪被害者やそのご家族の被害の回復や軽減のために、地域の皆さまのご理解とご協力をお願いします。 西海市では11月中旬から下旬にかけて本庁1階ロビーに犯罪被害者等の遺族による手記パネルを展示します 問合せ:市民課 【電話】37-0164 ■12/4~12/1…
-
くらし
くらしの情報(4)
■道路に張り出した樹木の伐採・剪定をお願いします〈お願い〉 道路を安全に通行するため、一定の範囲内に通行の障害となるものを設けてはならない区域として建築限界が定められています。建築限界に張り出した木や竹は自動車や歩行者の通行に支障となるばかりではなく、カーブミラーが隠れるなど事故発生の原因となりますので、伐採・剪定にご協力をお願いします。 ・樹木などにより自動車や歩行者等に損害が発生した場合、被害…
-
くらし
消費生活ミニ情報
◆残りわずか?焦らせて購入させるネット通販のわな [事例1] タイムセールをしている通販サイトを見つけた。残り時間のカウントダウンを目にして気持ちがあおられて焦り、約1万円の衣類を購入した。しかし、翌日同じサイトを見ると、またタイムセールをしていた。毎日しているなら慌てて買うことはなかった。(60歳代) [事例2] ドライブレコーダーを買おうと思いネット検索していたところ、安値で販売しているサイト…
-
くらし
くらしの情報(5)
■11/11~11/17は「税を考える週間」です〈お知らせ〉 今年は「これからの社会に向かって」をテーマとして、国民の皆様に日常生活と税のかかわりを理解していただくことにより、納税意識の向上を図ることとしています。 税を考える週間に関する情報は、こちらから。(本誌22ページにQRコードを掲載しています) 国税庁は税務行政のDXを推進しています 問合せ:税務課 【電話】37-0062 ■11/9~1…
-
くらし
シリーズ公共交通(3) SAIKAI Public Transportation
■市内路線バスのニーズ調査にご協力ください [調査目的] 市内路線バス(さいかい交通)で、昼間の時間帯の利用客が少ない状況が続いています。本アンケートは、利用者のニーズを把握し、それに沿った便(路線・時間帯)を検討するために行うものです。 年齢: 歳 車両の所有の有無:有・無 今後、あなたの世帯は路線バスを利用しますか 利用する・利用しない 利用すると回答された方は、(A)、(C)、(D)、(E)…
- 1/2
- 1
- 2