広報さいかい 令和6年12月号

発行号の内容
-
しごと
特集 INTERVIEW シリーズ(4) 活躍する 若い力
■祖父母や父の背中を追いかけながら自分なりの養豚を 株式会社打田産業 西海町 打田柊人(うちだしゅうと)さん(25) 妻と3歳の男の子、1歳の女の子と4人暮らし。地元の高校を卒業後、長崎県立農業大学校で畜産を学び、20歳で家業である養豚業の道へ。現在、母豚の数は300頭。豚の健康に気を配り日々の業務に取り組んでいる。休日には、妻との買い物や子どもと公園で遊んだりと、家族との時間を過ごす。とんかつが…
-
くらし
まちの話題(1)
■令和6年秋の叙勲・褒章 【叙勲】 【褒章】 【叙位】 ※詳しくは広報紙P4をご覧ください。 ■[10.15]子どもたちを守る さわやかな朝の声かけ運動 「長崎県安全安心まちづくり推進旬間(じゅんかん)」に防犯活動の一環として、ときわ台小学校で「さわやかな朝の声かけ運動」が実施されました。この運動には、西海警察署をはじめ行政区長、民生委員、少年補導員、各防犯団体などが参加し、校門前で「おはようござ…
-
くらし
まちの話題(2)
■[10.20]生活支援体制整備事業 令和6年度地域助け合いフォーラム 市内外から194人が参加した地域助け合いフォーラムも今年で4回目を迎えました。今回は大島文化ホールで開催し、本フォーラムではおなじみのさわやか福祉財団の鶴山芳子(つるやまよしこ)さんが講師として「広げようつなげよう地域助け合い」のテーマで講演されました。講演で「人口減少、過疎化は避けられないが、あきらめるのではなく、どうせなら…
-
くらし
まちの話題(3)
■[10.30~31]第74回長崎県公民館大会 大村・東彼大会開催 峯英樹(みねひでき)さんが長崎県公民館連絡協議会顕彰を受賞 県内から2日間で約400人が参加した本大会では、県内の先進事例の発表や基調講演のほか、県内公民館の優良実績を称える表彰式が行われました。表彰式では、西海市から峯英樹さん(現・大串行政区長)が、大串校区公民館主事として10年間活動された実績を称えられ、長崎県公民館連絡協議会…
-
くらし
まちの話題(4)
■[11.3]長崎県高校新人体育大会ウエイトリフティング競技 西彼農業高校 女子団体初優勝 諫早市で開催された新人大会で、西彼農業高校1年の稲田凪海(いなだなみ)さん、中川悠歌(なかがわゆうか)さん、森七菜実(もりななみ)さんの女子団体チームが見事初優勝を飾りました。稲田さんと森さんは階級別の個人戦でも優勝するなど大活躍でした。 森さんは今後の抱負について「私たちは『目指せ日本一』をスローガンに日…
-
健康
ほけんとふくし(1)
■第三次健康さいかい21シリーズ(2)生活習慣の改善「飲酒」〈一人ひとりが健康で活躍できるまちづくりの実現を目指して〉 11月号から第三次健康さいかい21に関連した記事を掲載しています。シリーズ(2)は適正飲酒についてです。年末年始で飲酒の機会が増えますが、体に優しい飲酒を心がけましょう。 [目指す姿] ・飲酒による健康への影響を知る ・妊娠中はお酒を飲まない ※生活習慣病のリスクを高める量=純ア…
-
健康
ほけんとふくし(2)
■オレンジカフェ“さいかい”〈認知症の人と家族にやさしい地域づくりに向けて〉 認知症の方やその家族を中心にどなたでも自由に参加することができます。専門家による相談もできますので、お気軽にご参加ください。 日時:12月21日(土)13:00~15:00 講話:「終活~自分のために、家族のために~」 講師:西海市地域包括支援センター 西川香(にしかわかおり)・岩崎綾(いわさきあや) 日時:令和7年1月…
-
健康
環境ニュース(1)
■01 年末年始のごみの受け入れに関するお知らせ ▽ごみの直接搬入 ごみをステーションや地区拠点に出す以外に、直接ごみ処理施設に持ち込むことができます。直接持ち込む場合は、指定ごみ袋や粗大ごみシールは必要ありませんが、10キロごとに60円のごみ処理手数料をお支払いください。 ごみ収集カレンダーの7ページに注意事項を掲載していますので、分別などのルールを守ってごみの搬入をお願いします。 〇ごみの種類…
-
くらし
環境ニュース(2)
■02 30(さんまる)・10(いちまる)運動にご協力ください 30・10運動とは「会食などの席で、乾杯から最初の30分と、お開き前の最後の10分は自分の席で料理を楽しみましょう」という運動です。 まだ食べることができるのに、捨てられてしまう食べ物のことを食品ロスといいます。 環境省によると、日本の食品ロスは年間約472万トンになり、国民一人当たりに換算すると、毎日茶碗約1杯分のご飯を捨てているこ…
-
くらし
環境ニュース(3)
■05 未来を考える!脱炭素展示スタート 持続可能な未来を目指し、本庁舎内ロビーに「脱炭素」関連の展示を開始しました。地球温暖化や環境問題がますます重要視される中、私たち一人ひとりができることを考えるきっかけになれば幸いです。 この展示では、西海市の脱炭素に関する取り組みを紹介し、私たちの生活への影響を分かりやすく解説しています。環境を考えるクイズもあり、お子さんも楽しみながら学べる内容となってい…
-
くらし
くらしの情報(1)
■12月分の水道料金および下水道使用料の口座振替日変更のお知らせ〈お知らせ〉 水道料金および下水道使用料の口座振替は毎月25日に行っていますが、12月分については、業務の都合上、12月20日(金)に振替を変更させていただきます。 ※振替日に引き落としができなかった場合、再度振替を行います ▽水道料金および下水道使用料の支払い方法として、口座振替を推奨しています 口座振替は、毎月、銀行窓口等に支払い…
-
くらし
くらしの情報(2)
■事業者の皆さまへ 令和7年度から西海市産業振興資金の保証料負担が変更になります〈お知らせ〉 西海市産業振興資金は、市内の農林漁業および商工業の健全な発展のため、低金利で運転資金・設備資金にご利用いただける制度です。 このたび令和7年度以降の借り入れ時の長崎県信用保証協会の保証料が西海市負担から事業者負担に変更となります。 ▽融資制度の概要 問合せ:ふるさと資源推進課 【電話】37-0064 ■事…
-
くらし
くらしの情報(3)
■年末の大掃除にあわせ電気器具の火災予防点検を!〈お願い〉 近年、電気器具類の火災が増えています。次の点に注意し火災を防ぎましょう。 ▽点検のポイント ・コンセントにほこりがたまっていないか定期的に掃除しましょう ・コードを家具などの重量物で踏んでいないか、たこ足配線をしていないか確認しましょう ・プラグに変形・変色がないか、しっかり奥まで差さっているか確認しましょう ・使用しない電気器具のプラグ…
-
くらし
くらしの情報(4)
■選挙費用を公費でサポート!選挙公営制度のお知らせ〈お知らせ〉 選挙公営制度は、選挙にかかる費用の一部を公費で負担する制度です。この制度は、お金のかからない選挙の実現とともに、候補者の選挙運動に係る経費の負担をできるだけ軽減することにより、立候補の機会均衡や候補者間の選挙運動の公平を図るために設けられています。 令和7年4月に実施される西海市長選挙および西海市議会議員一般選挙では選挙運動用自動車の…
-
その他
長崎県が実施するアンケート調査へのご協力のお願い
県は結婚、出産・子育て、働き方などに関する県民の皆さんの意識や施策のニーズなどを把握し、令和8年度以降の新たな長崎県総合計画・長崎県まち・ひと・しごと創生総合戦略策定に繋げるためのアンケート調査を実施します。 調査結果は市(町)にも共有され、市(町)の施策にも活用されますので、調査票が届いた方は、ぜひ回答にご協力ください。 調査対象:市(町)内にお住まいの18歳以上49歳以下の男女1,000人(無…
-
くらし
くらしの情報(5)
■年末年始のバス・船舶ダイヤのお知らせ〈お知らせ〉 事業者などから情報提供を受けて掲載していますが、ダイヤに変更が生じる場合がありますので、ご利用の際は、各事業者にご確認ください。 ●バス運行ダイヤ 12月27日は平日ダイヤ、28日は土曜ダイヤ、12月29日から30日は日曜・祝日ダイヤ、12月31日から1月3日は年末・年始特別ダイヤ(1月1日は元日ダイヤ)、1月4日は土曜ダイヤで運行。詳しくは、さ…
-
くらし
シリーズ公共交通(4)SAIKAI Public Transportation
■バスと船を乗り継いで佐世保へ 10/28~29 瀬川汽船とさいかい交通の接続に係るモニター調査を実施しました 10月28日、参加者25人が大瀬戸町の樫の浦からバスに乗り、西海町の横瀬西港から船で佐世保へ、10月29日は、13人が松島から船とバスを乗り継いで佐世保へ、計38人の方にご協力いただきました。今回実施したモニター調査は、すべて既存の路線となりますので、ぜひ佐世保へ行く機会にご利用ください…
-
くらし
くらしの情報(6)
■令和7年消防出初式を開催します〈イベント〉 日時:令和7年1月8日(水) 10:00~式典 11:30~小型ポンプ操法披露、パレード、一斉放水など 場所:西彼総合体育館メインアリーナほか ※式典をご観覧の方は、2F観覧席をご利用ください 消防出初式は永年、消防団活動に従事してこられた方への表彰や、市民の皆さんの消防に対する信頼や防災意識を高めていただくことを目的として開催されています。 当日は消…
-
くらし
消費生活ミニ情報
◆高額な前金を支払ったのに…リフォーム工事の契約トラブル 雨漏りがあったため、事業者に見てもらったところ「腐っている部分がある」と言われ屋根工事をすることにした。見積もり額が約450万円と高額だったので、他社からも見積もりを取り比較しようとしたが「当社は職人がそろっており工事が早く済む」と言われたため契約した。工事前に半額程度の金額を支払ったが、足場を組んだ後になって「職人の手配ができず工事は約半…
-
その他
募集(1)
■教育委員会令和7年度会計年度任用職員募集〈募集〉 ●共通事項● 採用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 募集期限:令和7年1月10日(金)17時(郵送の場合は募集締切日必着) 応募要領:履歴書(写真貼付)を期限までにお持ちいただくか郵送してください。 ※封筒に「応募する職種」を朱書きしてください 送付先: 〒857-2301 西海市大瀬戸町瀬戸板浦郷920番地12 教育総務課・学校教育課…
- 1/2
- 1
- 2