広報さいかい 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
謹んで新年のお慶びを申し上げます(1)
西海市長 杉澤泰彦 あけましておめでとうございます。令和7年の幕開けにあたり、皆さまが健やかに新春を迎えられたことを心よりお慶び申し上げます。 昨年は元日に能登半島地震が発生し、数多くの生命と家屋が失われ、道路もいたるところで寸断されるという想像を絶する一日から始まりました。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。夏場も猛暑が一段と強くなり、気候変動が私たちの予想を上回って一気に進んでいるこ…
-
その他
謹んで新年のお慶びを申し上げます(2)
西海市議会議長 宮本一昭 あけましておめでとうございます。皆さまにおかれましては、健やかに輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 日頃より市議会活動に対しまして、温かいご支援、ご協力を賜り、心より厚くお礼を申し上げます。 昨年を振り返りますと、1月1日午後、石川県能登地方を震源とする地震が発生し、輪島市と志賀町で震度7を観測し、広範囲に津波が到達するなど、400人を超える方々が亡くなられ…
-
くらし
まちの話題(1)
■令和6年県民表彰(11月23日) ▽産業功労(農林) 西海町 山川重幸(やまかわしげゆき)様(前長崎県農業協同組合中央会代表理事会長) ▽交通安全・防犯功労 西海町 入口好廣(いりぐちよしひろ)様(元西海市交通指導員) ※ご了承いただいた方を掲載しています ■[11.16]ながさき農林業大賞「髙浦勝宏(たかうらかつひろ)・京子(きょうこ)夫妻」に長崎県知事賞 県内各地で地域の特色を生かした先進的…
-
くらし
まちの話題(2)
■[10.4・18]高校生が育児について学ぶ 乳幼児ふれあい体験 授業西彼杵高等学校と鶴南特別支援学校高等部西彼杵分教室(10月4日)、大崎高等学校(10月18日)で乳幼児ふれあい体験授業を実施しました。 授業開始時は乳幼児とどう接してよいか分からず、ぎこちない様子の高校生たち。抱っこしたり、おもちゃで一緒に遊んだりするうちに、自然に接することができるようになりました。 また、保護者に育児に関する…
-
くらし
まちの話題(3)
■[11.23]クイズを解きながらゴールを目指す 西彼町子ども会ウォークラリー大会 四本堂公園で第27回西彼町子ども会ウォークラリー大会が開催されました。 大会当日の早朝に雨が降りましたが、その後は晴天に恵まれ、11チームがコース図を頼りに、クイズにチャレンジしながらゴールを目指しました。また、子ども会育成会の皆さんも各地点に立って、子どもたちを見守りました。 大会後は焼いもを味わいながら、参加者…
-
くらし
まちの話題(4)
■[SAIKAI]西海市の救急医療に安心を 24時間365日対応の「救急クリニック」が開院します 西海市の医療機関新規開設・承継補助事業を活用して、西海スポーツガーデン敷地内に「西海救急クリニック(運営法人:広域医療法人EMS)」が2月3日(月)に開院予定です。 開院後は、新生児から高齢者まで、軽症から重症患者までどのような症状の患者も24時間365日いつでも受診が可能となります。 本市にとって救…
-
健康
ほけんとふくし(1)
■第三次健康さいかい21シリーズ(3)生活習慣の改善「休養・睡眠」〈一人ひとりが健康で活躍できるまちづくりの実現を目指して〉 一人ひとりが健康で活躍できるまちづくりの実現を目指し、主な西海市の目標項目や現状値についてシリーズでご紹介しています。今回は睡眠についてです。 [目指す姿] ・睡眠が心と体の健康に必要であることを知る ・睡眠により、十分な休養を取る 日本人の睡眠時間は、他の先進国に比べて短…
-
くらし
ほけんとふくし(2)
■お口の健康について考えましょう〈定期的にチェックしよう〉 現代の歯を失う二大原因はむし歯と歯周病です。近年はフッ化物の利用などにより、子どものむし歯は減少傾向にあります。一方で、大人は残っている歯が多くなっているものの、歯周病の割合は増加傾向にあります(令和4年歯科疾患実態調査結果)。 歯周病は歯や口だけの問題だけでなく、全身の健康にも関係してきます。歯周病が進行し歯周病菌が体の中に侵入していく…
-
くらし
ほけんとふくし(3)
■高齢者のおむつ代にかかる医療費控除〈負担をへらすことができます!〉 傷病によりおおむね6か月以上寝たきりで医師が必要と認めた方のおむつ代については、医療費控除を受けることができます。 ▽医療費控除の対象となる条件(すべてに当てはまる方) 〇本人またはその家族が納税者 〇令和6年中のおむつ代を含む家族の医療費が10万円以上の方、または総所得金額が200万円未満の方で、医療費が所得の5パーセントを超…
-
くらし
ほけんとふくし(4)
■放課後児童クラブの利用申し込みのご案内〈お問い合わせは各クラブへ〉 放課後児童クラブは、保護者が仕事などで昼間家庭にいない小学生が利用できる施設です。 提供されるサービスや利用料、利用申し込みに関する手続きなどは各クラブで異なります。利用を希望される保護者の方は、直接各クラブへお問い合わせください。 各クラブには受入可能な定員があり、利用状況によりご希望に添えない場合もありますので、ご了承くださ…
-
くらし
環境ニュース
■温暖化対策への取り組みのお願い!暖房器具の使い方改善で“省エネ+節約”! 寒い日が続いていますが、効率よく暖房器具を使用することで、電気代の節約に繋がります。 代表的な暖房器具の省エネにつながる使用方法をご紹介します。 ▽エアコン編 ▽ファンヒーター編 ▽電気カーペット・電気こたつ編 出典:資源エネルギー庁ウェブサイト、家庭向け省エネ関連情報「無理のない省エネ節約」 問合せ:環境政策課 【電話】…
-
くらし
くらしの情報(1)
■長崎税務署から確定申告相談のお知らせ〈お知らせ〉 ※上記期間中は、長崎税務署での申告相談はできません ※確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要ですので、LINEアプリによる事前発行をお願いします 【相談会場での申告方法】 相談会場では、ご自身のマイナンバーカードとスマートフォンを使用して確定申告書を作成していただきますので、次のものをお持ちください。 ・マイナンバーカード ・マイナンバーカ…
-
くらし
くらしの情報(2)
■申告相談のお知らせ〈お知らせ〉 令和6年分市県民税・国民健康保険税・所得税の申告時期になりました。 日程は次ページのとおりですので、令和7年1月1日現在、西海市に住民登録のある方で、申告が必要な方は期限までに必ず申告してください。 ▽申告が必要な方 ・国民健康保険に加入している方 ・営業、農業、漁業、その他事業を営んでいる方、不動産所得(地代、家賃収入など)がある方 ・譲渡所得(土地や建物を売っ…
-
くらし
くらしの情報(3)
■やさしい日本語教室さいかいWA(わ)の会について〈お知らせ〉 西海市に住む外国の方と“やさしい日本語”を用いた対話交流会を定期的に開催しています。 1月は「1年のうちの大事な日」をテーマに交流します。ぜひご参加ください。 開催日:1/19(日)13:30から 場所:大島離島開発センター 年間スケジュールなどは、本紙16ページの二次元コードからご確認ください 問合せ:政策企画課 【電話】37-00…
-
その他
西海市長選挙および西海市議会議員一般選挙 立候補予定者説明会
4月20日執行予定の西海市長選挙および西海市議会議員一般選挙に係る立候補予定者説明会を次のとおり開催します ので、関係者の方はご出席ください。 日時:1月31日(金)14時から 場所:大瀬戸コミュニティセンター3階大会議室 (1)西海市長選挙に関する説明 (2)西海市議会議員一般選挙に関する説明 ※出席者は立候補予定者1人につき2人までとします 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】37-0082
-
くらし
くらしの情報(4)
■令和7年度西海市奨学生(第2期)〈お知らせ〉 資格:次の要件をすべて満たす方 ・西海市に住民登録する方が扶養する方 ・学校教育法その他の法令で定める学校、大学校または養成所など(末尾の校種区分参照)に在学する方または入学予定の方 ・学業成績またはスポーツもしくは文化活動で良好な方 ・学資の支払いが困難であると認められる方 ・確実な連帯保証人(申請時60歳未満)を付けることができる方 ・他の公私団…
-
くらし
くらしの情報(5)
■【長崎県からお知らせ】「盛土規制法」の運用開始と説明会について〈お知らせ〉 令和3年7月、静岡県熱海市で発生した土石流災害を契機に、国民の生命・身体を守るため、盛土規制法(正式名称:宅地造成及び特定盛土等規制法)が定められました。この法律は土地の用途(宅地・農地・森林など)にかかわらず、危険な盛土などを全国一律の基準で包括的に規制することが目的です。 長崎県では盛土規制法に基づく規制区域を指定し…
-
くらし
消費生活ミニ情報
◆「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑って ネットで腕時計を購入し、前払いで個人名義の口座に約2万円を振り込んだ。その後「商品が欠品になった。返金するので担当者と無料通話アプリでやり取りするように」とメールが来た。無料通話アプリで連絡するとすぐに「〇〇ペイで返金する」と言われ、指示されたとおりに数字などの入力を繰り返した。気づいたときには、約10万円を送金させられていた。販売業者にメールす…
-
くらし
くらしの情報(6)
■地雷撤去のため書き損じハガキを集めています〈お願い〉 カンボジアの地雷被害をなくすため、書き損じハガキなどを集めて換金し、地雷撤去団体へ寄付しています。ハガキ2~3枚で1m2の地雷撤去費用になります。 対象品:書き損じ・未使用ハガキ、未使用切手、未使用テレカ、QUOカードなど 受付期限:3月31日(月)必着 送付・問い合わせ先:(一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン宛 住所:〒814-0002 …
-
くらし
募集(1)
■“新春初歩き”クアオルトR健康ウオーキング参加者募集〈募集〉 新春初歩きに加えインストラクターによるヨガ体験や温かいお汁粉付き(無料)です。1年を健やかに過ごすきっかけにしてはいかがでしょうか? 日時:1/19(日)集合9:00(12:00終了予定) 集合場所:「四本堂公園」管理棟前 募集人数:20人(定員になりしだい締め切ります) 申込期限:1/15(水)12:00 申込方法:本紙20ページの…
- 1/2
- 1
- 2