広報うんぜん 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報通信 Case83
困ったときは消費生活センターへすぐ相談! 【今月のテーマ】 「暗号資産」のもうけ話に注意! インターネットを通じて電子的に取り引きされる「暗号資産(仮想通貨)」に関するトラブルの相談が、全国の消費生活センターなどに寄せられています。うまい話はありませんので、「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告は、うのみにしないようにしましょう。友人や知人から勧誘され、断りにくいと思っても必要のない契約は…
-
くらし
集まれ!雲仙 BASE!
2月3日、九州で地域活性化に取り組む人たちが語り合うイベント「活かす人びと」が開催されました。雲仙市や島原半島をはじめ九州各地から、地域おこしに関わる約60人が雲仙BASEに集結。主催者で、県内外で交流の場づくりをする「ママゴトプロジェクト」代表の下楠薗さんは、「どういった形で空間や資源を活かすのか。そこに人がどういう営みを形成し、人がどうやって活かされていくのか。予定調和でない旬な話題を聴いてほ…
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■北有馬の石橋群 九州は全国的に見ても石橋が多い地域で、特に美しい弧を描くアーチ式の石橋はその9割が九州にあるといわれています。島原半島では、南島原市北有馬町で美しい石橋を複数見ることができます。有馬川の支流に架かる荒田下橋、田中橋、元平橋、坂下橋、面無橋の5つの石橋群は、地方の近代化を象徴する価値を持つとされ、平成31年に「有馬の石橋群5橋」として、県の有形文化財に指定されました。 これらのうち…
-
くらし
年金だより
■学生で納付が困難な人は学生納付特例制度をご利用ください 大学(大学院)・短期大学・高校などに在学する学生で、本人の前年所得が一定以下の場合、申請を行うことで国民年金保険料の納付が猶予されます。 申請は年金事務所のほか、市役所の窓口でも行うことができます。 なお、令和5年度に同制度の承認を受けている人で、令和6年度も引き続き在学予定の人へは、ハガキ形式の「学生納付特例申請書」が送付されます(4月上…
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス
■マル学の更新(喪失)手続きお忘れなく! 市の国民健康保険に加入中の方が大学・高校などへ通学するため、市外へ転出する(住民票も市外に移す)場合、申請により特例として市から「マル学」の保険証を発行します。 ※住民票を市外に移してない人は現在の保険証を使うことができますので、手続き不要です。 対象となる人へは3月中に手続きの案内を送付します。 ●新規の人(令和6年度に入学する人など) ・在学証明書 ・…
-
しごと
ハローワーク巡回相談
ハローワーク諫早の専門職員と直接相談できます。事前に電話予約が必要です。 日時:3月13日(水)午前10時30分~午後3時15分 場所:千々石総合支所2階 第2会議室 対象者: ・仕事が見つからない方 ・ひとり親家庭の方 など 内容:職業相談や紹介(1人45分) 問合せ: ・保護課 【電話】0957-47-7875 ・子ども支援課 【電話】0957-47-7874
-
くらし
ひとりで悩まず ご相談ください
「経済的に苦しい」「働きたくても病気や介護で働けない」など、生活に不安がある方は、ご相談ください。 生活保護のご相談は、各総合支所でも受け付けています。詳しい支援事業については保護課へお尋ねください。 ○相談窓口 ・保護課 ・各総合支所 月曜~金曜(祝日除く) 午前8時30分~午後5時15分 「秘密厳守」 問合せ:保護課 【電話】0957-47-7875
-
くらし
情報ひろば
■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント ○星空教室 大型望遠鏡での天体観察のほか、その季節の天体や星座、月などについてお話しします。 日時:毎週土曜日、3月25日(月) 午後7時30分〜9時 参加費:小学生以上 100円 定員:20人 申込み:前日の午後5時までに電話で申し込んでください。 ※雨天・曇天・霧・雷の場合は内容を変更します。 ○太陽観察会 太陽や恒星のお話と大型望遠鏡での太陽観察を行い…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.39
みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 こんにちは、ミヤマキリシマ調査員の山本です。今回は、雲仙の草原とミヤマキリシマの歴史についてお話したいと思います。 雲仙は昔、牛や馬の放牧が盛んな地域で、江戸時代には島原藩主により山へ火を放つこととミヤマキリシマなどのツツジを採取することが禁じられていました。そのため、雲仙で…
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ
雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【写真・文:松本幸恵さん(吾妻町)】 我が家の二女はお世話する事が大好きで、祖父母の家で飼っているウサギや金魚のお世話を頑張っています。感受性豊かなので泣いてしまうような出来事にあってしまう時もありますが、小さな命の成長に触れ、心豊かに育ってくれています。昨今のニュースを目にして命の尊さを子どもながらに感じているようですが、前を向いて成長し…
-
くらし
教えて市長!
このコーナーは毎回テーマに沿った市長インタビューを掲載します。 テーマ「国立公園90周年」 ―今年は雲仙が国立公園に指定されて90周年を迎えます。 〔金澤秀三郎市長〕はじめに、国立公園とは、日本を代表する優れた自然風景の保護と活用を目的に国が指定し、国が直接管理する自然公園です。1934年3月16日、雲仙と瀬戸内海、霧島の3地域が国内初の国立公園として指定されました。今年の3月16日で、ちょうど9…
-
くらし
こちら〇〇課
■「保護課」ってどんな部署? 《紹介してくれる人》 森山(もりやま) 由理恵(ゆりえ)さん(入庁2年目) 一度決めたことはやり通す、バレー仕込みの根性派。気分転換に昭和歌謡を熱唱。 山口百恵を歌いこなす技巧派でもある。 ◆業務内容 ○生活保護に関すること ○生活困窮者の自立支援 ○中国残留邦人の生活支援関連 ○臨時特別給付金に関すること など ◆今の課題 「生活困窮者自立支援事業」をご存知ですか?…
-
イベント
雲仙市イベント情報
■第5回 雲仙市民ペタンク大会 家族、友人、職場の仲間などチームを組んでお気軽にご参加ください♪ 日時:3月17日(日)※雨天中止 受付:午前9時~ 開会式:午前9時20分~ 場所:みずほすこやかランド 多目的グラウンド 参加資格:小学生以上 ・1部(経験者または経験者との対戦希望)1チーム3人構成 ・2部(未経験者)1チーム2人構成 ※小学3年生以下でチームを作る場合は成人を含めます。 参加料:…
-
その他
表紙写真大募集!!
「広報うんぜん」では、表紙写真を募集しています。応募方法や募集要項は市ホームページをご覧ください。 4月号は3月7日(木)が締め切りです。 表紙写真に採用された場合、3,000円分のQUOカードを贈呈!! 問合せ:広報推進課 【電話】0957-47-7714
-
その他
人のうごき(1月末)
【住民基本台帳月報】 人口:41,191人(前月比-71人) 男性:19,672人 女性:21,519人 世帯数:17,692世帯(前月比-20) ○雲仙市の人口割合(1月末)
-
その他
その他のお知らせ(広報うんぜん 令和6年3月号)
■今月の表紙 今年の緋寒桜は少し早めに見ごろを迎えました。国見町の神代小路では、住民手作りの演奏会や甲冑劇などのイベントを開催。小さなピンクの花びらがにぎわいに色を添えました。 ■ぽつり (広報担当の独り言) 学生時代、「席替え」が苦手だった。自分がどの席になるのか、ということもだが、前後左右、誰がくるんだろう…と。席によって「班」が形成され、給食も向かい合って食べることになる。今思えば何てことな…
- 2/2
- 1
- 2