広報うんぜん 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
相談・訓練
参加無料 予約不要 お気軽にご参加ください。秘密は厳守します。 ●ひきこもり当事者・家族のつどい ぴあサポートうんぜん 日時:1月19日(日) 午後1時30分~3時30分 場所:愛の夢未来センター ●障害者巡回相談 日時:1月20日(月) 午後1時30分~4時 場所:愛野保健福祉センター ●視覚障害者生活訓練 日時:1月8日(水)・15日(水) 午前10時~午後2時 場所: ・千々石町公民館(8日…
-
くらし
100回目のハッピーバースデー
瑞穂町にお住まいの梅津アキヨさんと国見町にお住まいの植木八重子さんが100歳を迎えられました。 梅津さんの長生きの秘訣は「よく寝ること」だそうです。 植木さんの長生きの秘訣は「うたと踊りとお話が大好きなこと」だそうです。 どうぞこれからも健康で長生きされて、幸せにお過ごしください。 ◎ご本人とご家族から掲載の同意があった人のみ紹介しています。
-
講座
市民講座UNZEN(1)
『自分づくり』・『仲間づくり』を始めませんか? 個人で、あるいは仲間とともに、楽しく学びましょう♪ 申込受付:平日午前9時~午後5時 ・申し込みは定員になり次第締め切ります。(先着順) ・水分補給用の飲み物などは各自でご準備ください。 ・「費用」の表示がない講座は無料です。 問合せ:教育委員会生涯学習課 各駐在 ■簡単・あったか♪マフラーづくり 太めの糸で簡単で可愛いミニマフラーを作ります。 日時…
-
講座
市民講座UNZEN(2)
■お薬との正しい付き合い方 ~薬を取り巻く最近の話題~ 薬を正しく服用・使用するためのポイントや、薬に関するリスクなどを知り、医薬品を正しく使用することの大切さを学びます。 日時:2月1日(土)午後2時~3時30分 対象:一般 定員:20人 講師:木﨑 健五 氏(長崎県薬剤師会 副会長) 持参品:筆記用具 場所:千々石町公民館 共催:雲仙市自治公民館連絡協議会 千々石支部 申込期間・締切:1月10…
-
イベント
走ってとる!新春小浜大型かるた大会
大型かるたを走ってとる、体育系かるた大会です。「ユネスコ世界ジオパーク」にちなんで「島原半島ジオパークかるた」を使います。個人戦・団体戦があり、優秀者は表彰します。 家族で参加できます。全員参加の福引もあります。 日時:1月25日(土)午前10時~正午 ※受付 午前9時30分~ 対象:小学生とその家族(小学生だけの参加も可) 定員:40組(50人程度) 講師:島原半島ユネスコ世界ジオパークガイドの…
-
くらし
図書館だより
雲仙市図書館のホームページもご覧ください ■雲仙市図書館からのお知らせ ◆市内図書館・図書室蔵書点検による休館のお知らせ 市内の図書館・図書室は、蔵書点検のため下記の日程で休館します。 蔵書点検とは、資料が正しい場所にあるか、汚破損がないか一つひとつ点検していく作業のことです。より利用しやすい図書館にするための大事な作業です。長期間の休館でご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 本…
-
くらし
くらしの情報通信 Case93
困ったときは消費生活センターへすぐ相談! 【今月のテーマ】 「還付金詐欺の電話が多発中!」 市内で、市役所を名乗り医療費や保険料が戻るという「還付金詐欺」の電話がかかっています。 役所等から「お金が返ってくる」という電話がかかってきたら、それは詐欺です。ご注意ください! ◆還付金詐欺の手口 ・役所等の担当者を名乗って電話してきます ・電話の中でお金が返ってくる話をします ・複数の人物が登場する「劇…
-
文化
暮らしに花を
【今月の花】 スカビオサ 花言葉:「風情、魅力」 雲仙市花き振興協議会では令和6年度、毎月、会員の皆さまが栽培された花を市役所の窓口に展示する活動に取り組まれています。 1月は「フラワーガーデン寺尾」の寺尾祐輔さんが育てたスカビオサを、本庁、愛野総合支所に展示しています。スカビオサは色や種類が豊富で、ブライダルやアレンジメントなどに利用されています。寺尾さんが栽培するスカビオサは全てオリジナル品種…
-
文化
学ぼう♪歴史文化遺産
■文化財の現状変更は手続きが必要です 雲仙市内には、埋蔵文化財や特別名勝地、天然記念物など貴重な文化遺産が数多くあります。これら文化遺産を大切に守るため、開発工事などを行う場合には事前の確認や届出、許可などが必要です。 ◆埋蔵文化財 土の中に眠っている文化財を埋蔵文化財といいます。市内にはたくさんの古代遺跡が眠っています。 (埋蔵文化財包蔵地) 遺跡がある土地で工事を行う場合は、文化財保護法に基づ…
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■島原半島にある小さな「富士山」 「一富士二鷹三茄子」は、初夢に見ると縁起がいいとされていることわざで、中でも富士山が最も縁起がいいとされています。「初日の出を富士山の山頂で見たい」と一度は考えたことがある人もいると思います。一般的に、富士山といえば、山梨県と静岡県に跨る山を連想しますが、南島原市口之津町にも、地域の人から親しまれる富士山があることをご存じでしょうか。この山の頂上には、「富士山神社…
-
文化
姉妹都市韓国求礼郡(クレグン)からアンニョンハセヨ
■求礼郡智異山庭園でのヒーリング散歩 智異山庭園は2008年に整備された韓国内でも最大規模の山林休養団地です。総面積は約11haで、希少種などを含む206種の植物と14万本を超える木々が自生しています。智異山庭園ではフローリスト体験や自然の中での宝探し、1坪庭園づくりなど、さまざまな体験プログラムを通じて楽しく生態系を学ぶことができます。 求礼郡には、テーマの異なる庭園が5つあります。ハヌル庭園、…
-
イベント
めぐりあいながさき in 島原半島~友達に紹介したくなる○○な雲仙!~
■雲仙・小浜を満喫してつながる楽しさ発見! ちゃんぽん番長プロデュースによる小浜を満喫できる1日をお届け。「食」「スポーツ」「文化」のグループで楽しんだ後は小浜の街を飲み歩き!(ノンアルOK!)イベントの最後には雲仙灯りの花ぼうろでイルミネーションと冬の花火を皆で楽しみませんか。 開催日:2月8日(土)午後2時~ 集合場所:小浜マリンパーク(小浜町905-71) 料金:3,300円 (体験費、飲み…
-
くらし
雲仙弁当便りNo.6
■ポークウインナーと野菜のブラックペッパー炒め(約2人前) 〔材料〕 ・にくせん国産粗挽ポークウインナー…6本 ・キャベツ…120g ・じゃがいも…100g ・赤ピーマン…50g ・ブロッコリー…50g ・オリーブオイル…大さじ1 ★にんにく…小さじ1/2 ★コンソメ…小さじ1 ★ブラックペッパー…少々 〔仕込み〕 ・キャベツは食べやすい大きさにカットし、赤ピーマンは種を取り除き1cm幅程度の細切…
-
くらし
ストップ!交通事故
この企画は雲仙警察署の協力と監修のもと、市内で交通事故が多い場所や、危険箇所などを各地区別にお知らせします。 ■南串山町 ◆[A]パティスリーオオムラ北側カーブ道 4件 カーブにより前方の見通し不良 速度や前方の安全確認に注意 ◆[B]ハマユリックスホール前付近 7件 カーブ箇所付近に交差点あり 左右の確認や速度に注意 ◆[C]南串自動車前付近 8件 道路脇から国道流入時に注意 冬季にも注意が必要…
-
しごと
リクルート×雲仙市 連携協定事業 無料セミナー
■地元企業の皆様へ “いま”のトレンドに合わせた採用ノウハウセミナー 要申込 参加無料 講師:塚本 竜太 (株式会社リクルート採用アドバイザー) 2つのセミナータイプを用意しました! ◆[2時間コース]ノウハウ共有+求人作成実践サポートセミナー この時間で完結させたい人向け 日時: ・1月17日(金)午前10時~正午 ・1月23日(木)午後2時30分~4時30分 ・1月29日(水)午後1時~3時 …
-
くらし
『税』令和6年分税の申告
■市県民税の申告・所得税の確定申告は2月17日から3月17日まで 2月号にも詳細を掲載しますので、2月号と併せてご覧ください。 ◆確定申告の方法は、「パソコン・スマホで自宅から」または「申告会場で」の2通り 確定申告は、『パソコン・スマホで自宅から』または『申告会場(島原税務署・市の申告会場)』で行うことができます。 また、「パソコン・スマホからの申告方法が分からない」「島原税務署に行くことが困難…
-
くらし
《島原税務署からのお願い》令和6年分の確定申告について~来場を検討されている人へ~
○税務署の確定申告会場では、ご自身のスマートフォンにより、マイナンバーカードを使って、ご自身で申告書の作成を行っていただきます。 ○税務署にお越しになる際には、次の〔申告会場に持参していただくもの〕を必ずお持ちください。 ○お忘れになると、申告書を作成できない場合があります。 ○マイナンバーカードのパスワード2種類を忘れた人や設定していない人、電子証明書の有効期限が切れた人は、事前に市役所でお手続…
-
くらし
償却資産がある人は申告をお願いします
会社や個人の事業者、農林水産業、アパート経営者などが所有する土地・家屋以外の事業用資産を「償却資産」といいます。償却資産を所有する人は、「所得税の確定申告や市県民税の申告」とは別に、「償却資産の申告」が必要です。申告書や耐用年数表は、税務課固定資産税班または各総合支所にありますので、忘れずに提出をお願いします。 申告期限:1月31日(金) 申告先:税務課または各総合支所(郵送でも可) 〔償却資産の…
-
くらし
年金だより
■令和6年分 公的年金等の源泉徴収票が送付されます 所得税などの確定申告および住民税申告の際、添付資料となるため大切に保管してください。 源泉徴収票の再交付は日本年金機構(諫早年金事務所)での対応となります。 ※お問合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをお手元にご準備ください。 問合せ: ・ねんきんダイヤル 【電話】0570-05-1165 (ナビダイヤル) ・諫早年金事務所 【電話】0957-…
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス
◆セルフメディケーションってご存じですか? セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体不調は自分で対処すること」をいいます。例えば、バランスの良い食事や十分な睡眠をとること、定期的に体重や血圧を測ること、健康診査を受けることなどです。 ◆OTC医薬品の活用のおすすめ 医師の処方箋がなくても、薬局やドラッグストアで購入できる医薬品を「OTC医薬品」といいます。自分で健康管理…