広報うんぜん 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
ひとりで悩まず ご相談ください
「経済的に苦しい」「なかなか仕事が見つからない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 あなたの生活・お金・仕事に関する悩みを解決に向け支援します。一人で抱え込まずにまずお電話を! お仕事探しの人はハローワーク巡回相談へ参加することもできます。ハローワーク巡回相談は、千々石保健センターで月1回開催しています。 ●相談窓口 雲仙くらしの相談室(愛野町) 月曜日~金曜日(祝日除く)午前9時~午後…
-
くらし
情報ひろば
■南島原市の新春神社巡り 南島原市内の神社を巡り、歴史や文化を学びます。 開催日:1月18日(土)午前9時30分 集合場所:平成新山ネイチャーセンター(島原市) 募集人数:15人 ※定員になり次第締め切ります。 申込み:1月3日(金)午前9時から電話にて受け付けます。 参加費:大人1200円、中学生以下600円(保険代) 持ち物:動きやすい服装・靴、お弁当、飲み物、帽子、タオル 雨天時:中止 ※送…
-
くらし
水道管凍結にご注意ください
水道管は、最低気温がマイナス4℃以下になると凍結しやすくなります。氷点下にならなくても、屋外や北側で日が当たらない場所、風当たりの強いところ、むき出しになっている水道管などは注意が必要です。 ◆凍結を防ぐには? むき出しの水道管は、市販されている保温材を巻きつけて保護してください。保温材は、毛布などでも代用できますが、その際はビニールで覆うなど、保温材が濡れないような対策を行ってください。 蛇口か…
-
くらし
地域おこし協力隊通信vol.49
みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 新年明けましておめでとうございます!地域おこし協力隊1年目の新居です。冬本番で日々の農作業に翻弄されている中、しばらく前に収穫が終わったブロッコリー畑に立ち寄ってみたのですが、そこに一株だけ光り輝くような姿で、満開の花を咲かせているブロッコリーが立っていました。 こんなにも嬉…
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ
雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:横田智子さん(吾妻町)】 学校の読書週間に、娘が本を借りてきて、親子で一緒に読みました。本は聖徳太子の物語で、学校で学んだことがあるようでした。読み進めるうちに、娘が「聖徳太子は、小野妹子を遣隋使として隋に派遣したり、憲法を定めたりしたすごい人なんだよ」と、学校で学んだ事を熱心に伝えてきました。子どもは知らず知らずのうちに学校…
-
子育て
《きらり》このコーナーでは、市内外で輝く人を紹介します
■「子どもの歯を削らずに治療したい」 デジタル活用、新技術開発 「子どもの歯をなるべく削らないで治療する方法はないか」。研究の原点を語る。徳島大大学院医歯学薬学研究部チームの一員として、健康な歯を削らずに短時間で美しい歯をつくる技術を開発した。 これまでの虫歯治療は、詰め物や被せ物を歯に接着させるため、歯を治療部分以上に削る必要があった。開発した技術は、患者の歯並びなどをデジタル技術で再現し、3D…
-
くらし
広報紙読者アンケート
■毎月抽選で雲仙ブランドが当たる! 皆さまの意見を反映し、よりよい広報紙を作るため、読者アンケートにご協力ください。アンケートに回答いただいた人の中から、毎月抽選でプレゼントをお送りします。 ◆今月のプレゼント Nangushi Dejima[抽選で1人] (なんぐしデジマ) 南串山町はミネラルを豊富に含む肥沃な土壌や、水はけのよい段々畑があり馬鈴薯栽培に適しています。現在、少量しか生産されていな…
-
スポーツ
本県初開催! 卓球プロリーグT.LEAGUE24-25
■九州アスティーダホームゲーム 2チームを迎え撃つ! ○T.LEAGUE 男子6チーム、女子6チームのリーグ戦で争う世界最高峰の卓球プロリーグで、2018年10月に開幕。早田ひな選手(日本生命レッドエルフ)をはじめ、平野美宇選手や張本美和選手(木下アビエル神奈川)など世界でもトップクラスの選手が熱戦を繰り広げています。 ○九州アスティーダ 福岡を本拠地とし、2021年4月、Tリーグに参入。「ONE…
-
その他
表紙写真大募集!!
「広報うんぜん」では、表紙写真を募集しています。応募方法や募集要項は市ホームページをご覧ください。 2月号は1月9日(木)が締め切りです。 表紙写真に採用された場合、3,000円分のQUOカードを贈呈!! 問合せ:政策企画課 【電話】0957-47-7709
-
その他
人のうごき(11月末)
【住民基本台帳月報】 人口:40,756人(前月比-32人) 男性:19,500人 女性:21,256人 世帯数:17,805世帯(前月比+14) ○雲仙市の人口割合(11月末)
-
その他
その他のお知らせ(広報うんぜん 令和7年1月号)
■今月の表紙 雲仙市は、今から20年前の平成17年10月11日「永久(とわ)にいい日」に誕生しました。歴史を振り返り、今を見つめながら、未来につないでいく―。今年1年を通じて20周年特集を掲載します。 ■ごはんや麺類などの炭水化物は減らした方が良い? 「お正月に餅を食べすぎた…炭水化物を抜いてダイエットしようかな…」 低炭水化物・糖質制限が流行っているようですね。脳を働かせ…