広報南島原 令和6年10月号

発行号の内容
-
しごと
Information-求人-
■会計年度任用職員募集[(1)〜(2)] ▽共通事項 試験:面接 ※日時、場所は後日連絡します。 申込み:市販の履歴書に必要事項を記入(写真貼付)し、応募職種を朱書きした封筒に入れて郵送してください(持参可)。 ※履歴書は返却しません。 締切り:10月18日(金)必着 ▽(1)文化財整理作業員 募集人員:若干名 勤務内容:土器や石器の実測、洗浄、仕分け、パソコンによる図画編集など発掘調査報告書作成…
-
くらし
Information-案内-
■10月9日〜15日は県内一斉スマートムーブウィーク 地球温暖化防止の取組を推進していくための活動の一環として「県内一斉スマートムーブウィーク」を実施します。 期間中は、できる範囲でマイカー利用を自粛し、公共交通機関や自転車、徒歩の利用をお願いします。また、車を運転する場合は、地球とお財布にやさしいエコドライブにチャレンジしましょう! この運動に参加していただける個人や団体を募集しています。 申込…
-
講座
Information-講座-
■第253・254回 コレジヨ市民文化講座 ▽第253回「沖田畷合戦(おきたなわてかっせん)その後」 天正12年(1584年)3月、島原の近郊・沖田畷で龍造寺氏と有馬・島津氏との合戦が行われました。この合戦は日本歴史上有名ですが、その後の状況はあまり知られていません。 今回は、合戦の契機、島原氏・安富氏・安徳氏の処置、半島北目地域の整備、その後の島津氏と有馬氏の動向など、幅広く紹介します。 講師:…
-
講座
公民館講座 参加者募集
■共通事項 対象:市民または市内勤務の人 申込み:電話または窓口で申し込んでください。 ■中学生によるパネルシアター 中学生が大人も楽しめるパネルシアターを行います。 発表者:有家中学校1・2年生(子ども読書リーダー養成講座受講者) 日時:10月26日(土)午後3時~4時 場所:ありえコレジヨホール 料金:無料 問合せ:ありえコレジヨホール 【電話】73-6707 ■縫わない着物リメイク SDGs…
-
子育て
市内の県立高校を紹介します
市内には、口加高校と島原翔南高校の2つの県立高校があり、それぞれ特色ある学校づくりが展開されています。 未来を担う人材を育成している両校は、地域の発展にとって大切な存在です。 市民の皆さんに市内にある高校のことをもっと知ってもらうため、各校の特色や魅力を紹介します。 ■長崎県立口加高等学校 ▽普通コース 井上さん(南串中出身) 普通コースは大学や短大、専門学校など幅広い進路に対応しています。授業で…
-
健康
ひまわりプランニュース vol.3
■~南島原市こころと体、口腔の健康づくり、食育推進計画~ がんは生涯で2人に1人がかかる病気…がん検診で早期発見・早期治療を! ●課題 がん検診の受診者が減少しています ▽がん検診受診者数 地域保健・健康増進事業報告より ●目標 各種がん検診受診者の増加 ●がん検診のメリット ・無症状のうちに、早期発見・治療ができ、がんによる死亡を防ぐことができる。 ・早期治療で、時間やお金の負担も軽くなる。 ・…
-
健康
10月は骨髄バンク推進月間です
■~勇気とやさしさがいのちを救います~ 全国で骨髄移植を必要としている患者は毎年、約2千人います。 1人でも多くの命を救うためには、骨髄バンクのドナー(骨髄・末梢血幹細胞の提供者)登録が不可欠ですが、特に若い世代のドナー登録が少ない状況です。 皆さんのあたたかいご協力をお願いします。 対象:18~54歳の健康な人で、体重が男性45kg、女性40kg以上の人 問合せ: 県南保健所(島原市)【電話】0…
-
健康
10月は臓器移植普及推進月間です
■話そう。大切な人と。~知らせておこう自分のこと・知っておこう家族のこと~ 全国には重度の病気となり移植でしか根治しないと診断された人のうち、移植希望登録をしている人が約1万6千人います。 移植医療は善意の提供があってこそ成り立つものですが、日本では臓器の提供者が少ないため、実際に移植を受けることができる人は年間3%と低い状況です。 あなたの身に「もしも」のことが起きたとき、臓器提供の意思が分から…
-
子育て
保健・子育て
■10月母子保健 ※対象年齢などは別途配布している「母子保健事業のお知らせ」をご覧ください。 *各健診や相談は受診対象月を過ぎても受診できます。保護者とお子さんの体調が良いときに受診してください。 *来所の際は、可能な限りマスクを着用願います。 問合せ:こども未来課(南有馬庁舎) 【電話】73-6652 ■子育てひろば 子育てについてのお悩み、ご相談がある場合は、お気軽に連絡ください。 市内にある…
-
子育て
家庭教育支援「わくわく広場」
子育てに役立つ講座を開催します。保護者のみでも、子ども連れでも参加できます。 ■内容 ▽(1)お父さん、お母さんへの読み語り 日時:10月11日(金)午後2時~3時 講師:図書館職員、家庭教育支援員 ▽(2)おしゃべり交流会「子育ての悩みを話そう」 日時:10月18日(金)午後2時~3時 講師:MFPファシリテーター ▽(3)筆文字でカードづくり 日時:10月25日(金)午後2時~3時 講師:兼平…
-
健康
20歳以上の女性の人へ~2年に1回、女性検診はお済みですか~
集団検診・個別検診ともに予約が必要です。5月中旬に郵送した緑色の封筒「令和6年度南島原市健診のお知らせ」をご確認の上、受診してください。 封筒が手元にない場合は、各支所・健康づくり課または電子申請にて再交付の手続きをしてください。 ■女性検診(集団検診) 日時:11月5日(火)午前9時~11時/午後0時30分~2時30分 場所:加津佐保健センター 予約受付期間:10月4日~18日(平日)午前8時3…
-
健康
コンビニ受診を控えましょう
本来、休日や夜間に重症救急患者を受け入れるための救急外来を「コンビニ受診」することで、救急医療機関の負担が大きくなっています。 ■コンビニ受診とは 昼間に受診できるのに、自分の都合で休日や夜間の時間帯に、病院の救急外来を受診することを言います。 ■コンビニ受診をしないために 体調が悪くなったら、早めにかかりつけ医を受診しましょう。また、健康診断など積極的に受け、病気の予防や早期発見に努めることも大…
-
くらし
10月市民カレンダー
-
くらし
休日在宅当番(歯科)医
当番医/診療時間:午前9時~午後5時 当番歯科/診療時間:午前9時~正午 ※変更になる場合がありますので、必ずお電話でご確認ください。 ■令和6年10月
-
くらし
市LINE公式アカウント 友だち募集中!!
あなたが欲しい情報をお届けします 友だち登録お願いします (二次元コードは本誌参照) ※ご利用を希望される場合、無料のSNSアプリ「LINE」での友だち登録が必要です。
-
その他
その他のお知らせ(広報南島原 令和6年10月号)
■市役所の担当課がわからないときは 南島原市役所 【電話】73-6600 月~金曜日(祝・休日を除く) 受付時間:8:30~17:15 南島原市に関するさまざまな制度や手続きなど、気軽にお問い合わせください。 市HP(ホームページ)でさまざまな情報を配信中! あなたが欲しい情報をお届けします 南島原市LINE公式アカウント ▽南島原市の人口と世帯数 令和6年8月末日現在(前月比) 人口:40,83…