広報ながよ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
長崎県立大学 シーボルト校研究紹介 Vol.38
長与町に立地する長崎県立大学シーボルト校。すぐ近くの大学でどのような研究が行われているかをシリーズで紹介していきます。 ◆人生最初の1,000日の栄養 看護栄養学部栄養健康学科 境田靖子 講師 「人生」とは、この世に生まれてから? 2008年にLancet(ランセット)というイギリスの著名な医学雑誌で、「受胎から2歳まで」の栄養改善の重要性が示され、ここから「人生最初の1,000日」の栄養状態が世…
-
くらし
町民参加の地域POWER
長与町のパワーあふれる活動をご紹介!! ■2/10(土)「美味しいコーヒーの淹れ方教室」 町社会教育推進指導員会主催で、カリオモンズコーヒーの伊藤寛之さんを講師としてお招きし、開催しました。申込総数74人のうち、抽選により選ばれた12人が参加し、実際にコーヒーを淹れながら、淹れ方の違いによる風味の変化、コーヒー豆の管理方法などを学びました。 参加者からは、「飲み比べで違いがすごく分かりおもしろかっ…
-
しごと
長与よかとこめぐり No.71
元気な西そのぎ商工会のお店を紹介します ■今月のお店 岩崎本舗(本社工場店)(イワサキホンポ ホンシャコウジョウテン) ◇こだわり抜いたおいしさを届けたい 平成15年から長与町に本社工場を構えた岩崎本舗。創業は昭和40年で、創業当時は餃子などの製造卸を生業としていました。 岩崎本舗といえば、じっくり味をしみ込ませたあと長い時間をかけて脂抜きをし、とろとろの角煮を、ふわふわの生地に挟みこんだ「長崎角…
-
子育て
子育てガイド(1)~子育てに役立つ情報を提供しています~
■親子で自由に集えるあそびの広場 子育て支援センター ◇おひさまひろば 日時:月曜日~金曜日10時~12時・13時~16時(土日祝日、お盆、年末年始休み) 対象:町内在住のおおむね生後2か月~就学前の子ども、保護者、妊婦の方 料金:無料 その他:気象庁の発表で警報や避難指示(レベル4)が出ている場合は、穏やかな天気でも休館になりますので、来館の際は、おひさまひろばにお電話にてご確認のうえお越しくだ…
-
子育て
子育てガイド(2)~子育てに役立つ情報を提供しています~
■児童手当受給者の皆さま 新年度に向けてご注意ください!! ~現在長与町にお住まいで下記に該当される方は、こども政策課で手続きが必要です~ ※異動が発生した日から15日以内に手続きをしなかった場合、手当が支給されない期間が発生する場合がありますので、ご注意ください。 問合せ:こども政策課子育て支援係 【電話】801-5886 ■令和6年4月から児童扶養手当の額が変更されます 対象:18歳未満の児童…
-
子育て
子育てランド No.372
◆メディアとの向き合い方 近年メディアのおかげで生活が便利になりましたが、子どもたちへの好ましくない影響も見られます。メディア特にスマートフォン、ゲームの光刺激は、中毒性があり、依存性があります。その結果、視力の低下、言葉の遅れ、運動能力の低下、表情が乏しいなどの影響を及ぼし、人としての土台となる「感性」「信頼関係」「人とのコミュニケーション」「体験による学び」などを育む機会が減ります。 ▽このよ…
-
くらし
くらしの情報~教育~
■「職業講話会・職業調べ・職場体験」協力事業者募集 キャリア教育の一環として、活動にご協力いただける事業者の方を募集しています。ご協力いただける事業者の方は二次元コードを読み取り、登録をお願いします。ご不明な点などは担当までご連絡ください。 ※二次元コードは本紙P.24をご覧下さい。 職業講話会:7月上旬(2時間程度) 職業調べ:10月中旬から下旬(半日程度) 職場体験:7月3日(水)~5日(金)…
-
くらし
くらしの情報~健康・福祉・介護~
■献血バスのお知らせ〜積極的なご参加をお願いします〜 献血はたくさんの人々の善意によって支えられ、皆さまの温かな心が多くの尊い命を救っています。 日時:4月23日(火)9時~11時、12時30分~16時 場所:役場正面玄関 問合せ:健康保険課健康増進係 【電話】801-5820 ■~長与町国保加入者の皆さまへ~高額療養費支給申請が簡素化されます 令和6年4月申請分から申請書兼同意書を提出することで…
-
くらし
くらしの情報~環境~
■一般家庭・公共施設からのもやせるゴミ排出量・紙類の資源化量の比較 ◇もやせるごみ ◇リサイクルできる紙類 紙類は種類ごとに回収しています。後出しが多くなっていますのでご注意ください。紙類に限らず、ごみは朝8時までに出しましょう。 問合せ:住民環境課環境係 【電話】801-5824 ■生活騒音などに気を付けましょう 生活していくうえで避けられない音、自分にとっては都合のよい音や快適な音が他の人によ…
-
くらし
くらしの情報~くらし〜
■令和6年度は固定資産の評価替えです 令和6年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書は、評価替えに伴い5月中旬に発送します。(第1期の納期限は5月31日(金)です。)公課証明、名寄帳(原本証明)は納税通知書発送後に発行できます。 問合せ:税務課固定資産税係 【電話】801-5786 ■4月は若年層の性暴力被害予防月間です 4月は進学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、性犯罪や性暴力等の…
-
しごと
くらしの情報~求人〜
■長与町公共施設等管理公社嘱託職員(学校用務員)募集 日時:面接試験…5月9日(木) 対象:応募資格 ・町内在住の18歳以上の方(学生を除く) ・普通自動車免許所持の方 ・令和6年6月1日から勤務可能な方 内容: 職種…学校用務員(嘱託) ・教育委員会と学校の連絡調整 ・学校行事などの補助 ・学校の環境整備 など 勤務時間…8時~16時(休憩45分) 初任給…151,400円(令和6年度) 休日……
-
くらし
くらしの情報~健康・福祉・介護〜
■後期高齢者医療についてのお知らせ ◇保険料(年額)が引き上げられます 保険料は、2年ごとに見直すことになっています。 令和6・7年度の保険料は、次の表のとおりです。 注1 緩和措置の条件に該当する場合…令和6年度は9.52% ◇賦課限度額(年額)が引き上げられます 「高齢者の医療の確保に関する法律施行令」の改正に伴い、令和6年度から保険料の賦課限度額が次のとおり引き上げられます。 注2 緩和措置…
-
くらし
年金だより
◆国民年金保険料学生納付特例のご案内 20歳以上の学生で、ご本人の前年所得が一定額※以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される『学生納付特例制度』があります。 ※所得のめやす 128万円+(扶養親族等の数×38万円) 対象:学生納付特例の対象校である大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)に在学する学生 ▽申請して約2ヵ月後に、承認(却下)…
-
くらし
消費者注意報
◆楽しく通ううちに高額な商品を購入?催眠商法にご注意! ◯どんな手口? 数日間や数か月以上の長期間にわたり、街中にある店舗の一角を会場として借りて、閉め切った部屋に人を集め、日用雑貨品などを格安な値段で販売し、雰囲気を盛り上げた後、冷静な判断ができなくなった来場者に次々と高額な商品を契約・購入させる手法です。これは「催眠商法」または「SF商法*」と呼ばれています。このような販売会では高齢者が対象と…
-
くらし
ながよインフォメーション(1)
■2024「平和コンサートinながよ」Vol.25出演者募集! 日時:8月4日(日)開催 申込み: (1)窓口にて直接申込み、またはメール・FAXで申込書を送付(申込書は町ホームページからダウンロード可) (2)(1)子どものための弦楽器講座のみ下記二次元コードを読み取り、長与町公式LINEから申込み可 場所:町民文化ホール その他:練習日時、場所については都合により変更する場合があります。 詳し…
-
くらし
ながよインフォメーション(2)
■長与駅コミュニティホールイベント案内 ◇きのこ写真展 日時:4月26日(金)~5月9日(木) その他:主催…山川続 問合せ:契約管財課 【電話】801-5784 開館時間:8時30分~19時 ■ノルディックウォークinながよ 日時:9時45分~12時(9時30分~受付) 定員:他20人 料金:無料 その他:希望者にはポールを無料で貸出します。雨天時の開催については、お問合せください。初めて参加さ…
-
健康
健康テラス
◆自分で考えるということ 山田眼科医院 院長 山田理香 私が神戸市立中央市民病院眼科(現神戸アイセンター)に勤務していた時、多焦点眼内レンズが世の中でとても流行しており、多種多様なレンズがどんどん開発され私も学会で発表しました。近年の多焦点眼内レンズはとても良いものが多く欧米では生活に便利な多焦点眼内レンズを選ぶ人が多いです。 一方、日本人は最新のものや手術に対しては、まずデメリットを非常に心配し…
-
スポーツ
Let`s enjoy sports スポーツ広場
■石川佳純47都道府県サンクスツアーin長崎・長与町 2月29日、長与町地域スポーツ活動1周年を記念して、町内の5校の小学6年生380人を対象に長与小体育館で開催されました。「47都道府県サンクスツアー」は、石川佳純さんが経験した卓球の魅力、スポーツの楽しさを日本中の多くの方に伝えたいとの思いからスタートしているイベントです。トークショーでは、春から中学生になる子どもたちに「自分がこれだと思うもの…
-
くらし
図書館だより vol.416
◆新しく入った本 ・「国歌を作った男」 宮内 悠介/著 講談社 直木賞候補作にもなった『ラウリ・クースクを探して』の原型となった表題作『国歌を作った男』のほか、13の短編集。 ・「人生フルーツサンド」 大平 一枝/著 大和書房 副題は「自分のきげんのつくろいかた」。自分をなだめる方法を知っていますか?特別な日ではない日常を大切にしたエッセイ集。 ■お知らせ ▽<;ブックリサイクル&#…
-
くらし
カレンダー Calendar 2024 4月~5月
3月・6月・9月・12月は長与町議会定例会が開催されます ※カレンダーに記載している事業は、新型コロナウイルス感染防止のため、中止・延期する場合があります。 母子事業について変更がある場合は、Webサイト「大きくなーれ.プラス」でお知らせします。