広報ながよ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]生活支援体制整備事業 支えあい「ながよ」
「高齢になっても自分らしく住み続けることができる」そんな地域をみんなで目指しています! ◆生活支援体制整備事業とは? 地域ごとでの話し合いの場(協議体)や「生活支援コーディネーター」の活動を通して、高齢者を支える地域づくりに取り組んでいます。地域住民同士の支えあいによる地域づくりを増進し、高齢化に伴って発生する課題に地域住民の皆さんと一緒に取り組んでいきます。 ▽生活支援コーディネーター[長与町に…
-
くらし
[インフォメーションPick up]獲得した県ポイント!お得に利用しよう♪
◆ながさき健康づくりアプリ みんなで楽しく健康になるにゃ〜! インストールがまだの方はこちらから! ※二次元コードは本紙P.4をご覧下さい。 1.協力店がどこにあるかを確認! ※二次元コードは本紙P.4をご覧下さい。 2.受けたいサービス、お店を検索! ※県内のお店で利用できます! (1)カテゴリーから探す (2)市町から探す 〈長与町内のポイント現時点での利用可能店舗〉 3.サービスを受けたいお…
-
くらし
まちの話題〜町で起こった出来事を紹介〜(1)
■長与町新図書館等複合施設の愛称が決定しました! 新しい図書館と健康センターの複合施設の愛称を募集し、194作品の応募がありました。長与町新図書館等複合施設愛称選定委員会において選定し、最優秀提案(愛称)1作品と優秀提案4作品を選定しました。愛称として決定しました「ホンテラッセ長与」にふさわしい、皆さまに親しまれる施設を目指してまいります。たくさんのご応募ありがとうございました。 ・最優秀提案(愛…
-
くらし
まちの話題〜町で起こった出来事を紹介〜(2)
■第34回健康ふれあい大会 5月29日、町老人クラブ連合会が主催し、町内クラブから約220人が参加しました。この大会は健康増進と会員相互の親睦を目的として開催されています。開会式では前年度優勝チームである長与北校区の久松克美さんが力強い選手宣誓を行いました。競技は町内5小学校区の対抗戦で7種目行われ、優勝は長与北校区チームでした!会場は参加者の笑顔と笑い声で大いに賑わい、地域の交流がさらに深まりま…
-
子育て
子育てガイド~子育てに役立つ情報を提供しています~(1)
◆親子で自由に集えるあそびの広場 子育て支援センター おひさまひろば(ほほえみの家内) 今月は、おひさまひろばの講座「いっぽ」をご紹介します♪この講座は、おおむね2~5か月の赤ちゃんとママの講座です。 (1)歌を歌いながら、親子でふれあい遊びを楽しんだり、 (2)オイルを使ったベビーマッサージでスキンシップ♪ (3)3人くらいのグループに分かれてのおしゃべりタイムは、お茶を飲みながら子育ての情報交…
-
子育て
子育てガイド~子育てに役立つ情報を提供しています~(2)
◆ご存じですか?児童扶養手当 ▽児童扶養手当とは 父または母と生計を同じくしていない児童が、育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的とした手当です。 支給要件:次の条件にあてはまる児童を対象として、18歳に到達した年度末まで(一定の障害のある児童については20歳に到達するまで)支給されます。 (1)父母が離婚した児童(事実婚解消を含む) (2…
-
子育て
子育てランドNo.375
◆親子で遊べるわらべうた 高田保育所で遊んでいる“わらべうた“を紹介します。わらべうたは、「♥ふれる♥見つめる♥ゆれる♥かたりかける♥」がいっぱいです。どれもお腹の中にいたころの懐かしい記憶がよみがえるものです。ぜひ一緒に遊んでみてくださいね。 ▽馬はとしとし うまはとし,とし,ないてもつよい,うまはつよいから(のりてさん)もつよい. メン,メン,スー,スー メン, メン, 子どもの左目じりをつつ…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(1)
■国民健康保険被保険者証の更新について ○8月から保険証が新しくなります(更新手続き不要) [現在お使いの保険証](紫色の保険証) ・有効期限:令和6年7月31日(水)まで ・有効期限が切れたものは、個人情報が読み取られないように細かく裁断するなどして処分してください。 [新しい保険証](緑色の保険証) ※7月中に郵送などで交付 ・有効期限:原則、令和7年7月31日(木)まで。ただし、以下に該当す…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(2)
■8月15日(木)精霊流しに伴う精霊船の集積所の設置について 下記のとおり集積場所を指定します。注意事項をよくご確認のうえ実施してください。 集積所開設日時:8月15日(木)18時~21時(時間厳守) 町指定集積場所:斉藤郷西側埋立地、高田郷道の尾グラウンド ・集積場所では現場係員の指示に必ず従ってください。 ・指定場所に運搬できない地区の方は、自治会長および消防団に事前に連絡を行い、責任をもって…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(3)
■原爆展 核兵器が長崎・広島にもたらした被害の様子や平和の大切さを伝えるため、原爆展を開催します。 原爆の熱線や爆風による被害の様子の写真・絵など、被爆の実相を今に伝えるものとなっています。ぜひ、御来場ください。 日時:8月6日(火)~8月15日(木) 場所:長与町役場1階町民ホール ■今年のサマージャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて7億円!サマージャンボミニも同時発売! 8月1日には、役場にて…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(4)
■8月9日(金)は「県民祈りの日」-1分間の黙とうをささげましょう- 町内一斉にサイレンを鳴らします。原爆犠牲者の方々、戦没者の方々のご冥福をお祈りし、黙とうをお願いします。 ■一般家庭・公共施設からのもやせるゴミ排出量・紙類の資源化量の比較 ○もやせるごみ ○リサイクルできる紙類 紙類は種類ごとに回収しています。後出しは回収漏れの原因になりますのでご注意ください。紙類に限らず、ごみは朝8時までに…
-
くらし
Information〜相談〜
■家計の見直し・生活改善相談会ファイナンシャル・プランナー(FP)に相談しましょう 日時:8月8日(木)9時~20時 内容:こんなことで悩んでいませんか?以下に当てはまる方はぜひご相談を。 ・多重債務(借金)を抱えていて返済が苦しい ・住宅ローンや教育費の支出が多い ・家計の収支を把握し、生活の基盤を整えたい 定員:先着10人 料金:無料 申込み:相談までの流れ 1.相談日の予約(窓口または電話)…
-
くらし
Information〜募集〜
■町営住宅の入居者を募集します 日時:[抽選予定日時]7月30日(火)14時~ ※仮当選者および10月30日(水)までに空家が生じた場合の補欠仮当選者を抽選 場所:[抽選予定場所]長与町役場2階第1会議室 ※公共交通機関などでお越しください 対象:住宅に困窮しており、原則、次の条件をすべて満たしている方 (1)町内在住もしくは在勤の方 (2)同居しようとする親族(3か月以内に結婚予定の婚約者含む)…
-
くらし
Information〜講座・イベント〜
■JPC走り方教室体幹をつかって上手に走ろう! 日時:8月11日(日) (1)10時~11時 (2)11時30分~12時30分 場所:町民体育館対小学生以上(保護者同伴) 内容:体幹を上手に活用することによる走力向上とフォーム改善や姿勢改善を指導します。 定員:各回20人(先着順) 料金:無料 申込み:メールまたは電話にて申込み 締切:8月10日(土)午前中まで その他: [持参品]水筒、室内シュ…
-
くらし
年金だより
◆国民年金保険料免除等の申請 国民年金は、保険料を納付することが困難な場合、保険料の免除や納付猶予の申請ができます。 免除申請は、『申請者本人・申請者の配偶者・世帯主』それぞれの前年中の所得に応じて審査されます。承認期間は「7月~翌年6月」となっており、令和6年度の申請は7月から可能です。また、過去の期間は、申請日より2年1ケ月前までさかのぼって申請ができます。承認されると、老齢・障害基礎年金など…
-
くらし
消費者注意報
◆交流サイト(SNS)を通じて知り合い、投資話を持ち掛けて金銭をだまし取る「SNS型投資・ロマンス詐欺」急増中。ご注意を! SNSなどを通じて、直接対面することなく連絡を重ねて関係を深め信用させ、指定口座への振込などにより金銭をだまし取る投資・ロマンス詐欺が急増中で、幅広い年齢層での被害が相次いでいます。 ▽事例 SNS型投資詐欺 ・SNS上でニセの投資広告にアクセスした後、LINE(ライン)など…
-
健康
健康テラス
◆「くも膜下出血」 森の木脳神経脊髄外科 古賀久伸先生 脳疾患の中で最も注意すべき、恐ろしいものがくも膜下出血です。多くが脳動脈瘤という脳血管に風船のような膨らみ(瘤)が出来て、その壁が薄くなって破れて発症します。瘤は破裂するまでは、無症状で経過することがほとんどです。脳ドックなどの検査で発見されるものは、未破裂脳動脈瘤といいます。瘤が破裂した時は、激烈な頭痛が起こります。一度破れた瘤は必ず再破裂…
-
くらし
やってみゅーで手話
手話を使う、耳が聞こえない人と出会ったら、挨拶をしてみましょう! ◆「おはようございます」 (1)朝 頭をこぶし側に少し傾け、手を下側におろすと同時に頭をあげる。起きる時に枕から顔をあげるしぐさから。(「朝」という手話) (1)あいさつ むかいあわせた両手人差し指を軽くまげる。人と人とがお辞儀をしている様子。(「挨拶」という手話)
-
くらし
長与再発見!
◆長与町老人クラブ“青葉会”青葉台団地50周年記念「写真展」を開催 5月26日、青葉台団地が完成し50周年になるのを記念し青葉台公民館にて、50周年記念写真展を開催しました。午前中は、近隣の老人クラブ会長・自治会関係者の皆さまが、来賓として出席。午後から青葉会の会員及び住民の方々約80名が来場されました。長与町役場秘書広報課から、昔の長与町内の写真30枚、池山地区の尾上隆三氏から、ご提供いただいた…
-
くらし
図書館だより vol.419
◆〈NEW〉新しく入った本 「対決」 月村了衛/光文社 新聞記者の菊乃は、ある医大で不正入試が行われているという噂を耳にする。取材をする中で、医大の女性理事に目をつけ…。 「ハコウマに乗って」 西川美和/著文藝春秋 映画監督の著者が、2018年冬から2023年冬までに雑誌で連載していたものをまとめたエッセイ集。 ◆お知らせ ○〈親子おもしろ理科実験〉参加募集 科学の不思議を体験してみませんか? 内…
- 1/2
- 1
- 2