広報ながよ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
長崎県立大学 シーボルト校研究紹介 Vol.51 長与町に立地する長崎県立大学シーボルト校。すぐ近くの大学でどのような研究が行われているかをシリーズで紹介していきます。 ◆運動生理学から本能に触れる 習慣化しやすい運動条件の探索 看護栄養学部 栄養健康学科飛奈 卓郎 教授 日本では健康づくりに必要な運動量が1989年に策定されました。その後、1日の歩数の目標を10,000歩(健康日本21)、9,000歩または8,500歩(男性と女性)(健康日本2...
-
くらし
躍動する長与人 Vol.10 長与にゆかりのある、各分野で活躍している人を紹介します。 ◆ペヤンヌマキさん 〈プロフィール〉 1976年生まれ。5歳から長与町に住み、長与小学校、長与中学校、長崎北陽台高校卒業。2010年に演劇ユニット「ブス会*」を立ち上げ、全ての作品の脚本・構成・演出を手がける。2014年『男たらし』、2015年『お母さんが一緒』が岸田國士戯曲賞最終候補作品に選出。また脚本家として、テレビドラマ『来世ではちゃ...
-
くらし
緊急連絡先・相談窓口 ■水道トラブル担当業者 ※対応時間は8時~17時です。 ■町内放送内容確認サービス ○電話での確認 【電話】0800-200-3312 (フリーダイヤル) ○メールでの確認〈要登録〉 (1)登録用サイトにアクセス 【URL】http://mobile.nagayo.jp/mail/mobile/ (2)空メール送信 (3)ガイダンスに従って登録「広域地域から選ぶ」を選択 ■心の健康相談 ○長崎こど...
-
その他
その他のお知らせ(広報ながよ 令和7年5月号) ■みんなの手でみんなの町を美しく! ※詳しくは広報紙P7をご覧ください。 ■第50回ヘルシーウォーキング大会 ※詳しくは広報紙裏表紙をご覧ください。
- 2/2
- 1
- 2