広報はさみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
波佐見町文化協会団体紹介
◆文化の息吹 ▽若葉句会 毎月兼題(俳句の季語)を決め5句を先生に添削していただきます。 和気あいあいとした中での句会は、自然と先生のご指導が身についてきます。 年に数回「吟行」と言って外へ出向き句を作ります。桜の時期はお花見を兼ねての吟行です。昨年は有田の柿右衛門庭での吟行でした。四季折々の吟行を計画し句を楽しんでいます。 また、町主催の夏休みの小学生が参加しての句会も昨年より実施しています。 …
-
健康
[連載]健康増進計画 健康はさみ21(第三次)
◆「身体活動・運動」編 ~体を動かして、病気を予防しよう~ 体を動かす機会が少ない人は、多い人に比べて、糖尿病や循環器病、がん、うつ病、認知症などの病気の発症のリスクが高くなります! みなさんは、運動習慣はありますか。最近では、SNSの普及により子どもたちも体を動かす機会が減っています。 外出の機会を作ったり、天気や季節に関係なく続けられるステップ台運動はおすすめです。また、ながさき健康づくりアプ…
-
くらし
みんなのひろば
◆HAPPY BIRTHDAY よい子つよい子元気っ子 我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか? 満1歳前後のお子様を募集しています。 応募はこちらから ※QRコードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:企画情報課 企画班 【電話】80-6661【E-mail】[email protected] ◆6/6 波佐見町防災会議 ◇有事に備えて 本会議は、地域内の防災関係各機関を網羅して、総合的…
-
健康
健康一口メモ 456号
◆ものが歪んで見える? ・すが眼科 菅 英毅 眼をカメラに例えると、フィルムにあたる部分を網膜といいます。その中心の光が集まる部分を黄斑部といいますが、物を見る上でとても重要な部分です。 黄斑部は物を見るための視細胞が集中しているため、この部分に異常があると、ぼやけて見えたり、見ようとする物が歪んで見えたり、線が曲がって見えたりと視力や視機能が大きく低下してしまいます。 症状が片方の眼だけに現れた…
-
健康
こんにちは歯科医師です
◆“咬み合せ”って何ぞや(4) 今回は、“下顎の動き(下顎運動)”の基本的な考え方を解説していきます。 まず、下顎骨は、顔面の両サイドにある顎関節を基点とし、咀嚼筋である筋肉群が複雑な動きをつかさどることでその役割を果たしています。実際の動きは、概ね以下の4つの種類に分けることができます。 1.上下移動 口を開閉する際の動きです。顎関節を支点として回転し(転がり)、さらに前方に滑走する(滑る)動き…
-
くらし
暮らしと情報
◆町民テニス大会(硬式)参加ご案内 日時:8月18日(日)午前8時30分集合、9時試合開始 ※雨天中止 場所:鴻ノ巣公園テニスコート 参加費:500円/人(弁当持参でお願いします) 参加資格: (1)町内在住者(18才以上) (2)町内に勤務先がある方 (3)波佐見テニスクラブ在籍者 以上、1つでも当てはまるテニス経験者はご参加ください。お申込みをお待ちしております。 申込締め切り:8月2日(金)…
-
くらし
波佐見町図書館だより
◆角野栄子 総特集 河出書房新社 子どもたちに魔法をかけてきた童話作家・角野栄子の、50年以上に及ぶ作家活動を総特集。角野栄子の特別寄稿「キキとジジへ」、インタビュー、対談、読書・映画・音楽遍歴のほか、著名人によるエッセイ、論考なども収録する。『文藝』別冊 ◆農家が教える よもぎづくし 農文協編 農山漁村文化協会 よもぎは日本各地で幅広い使われ方がされている。よもぎの見分け方・摘み方から、用途別の…
-
くらし
社協だより ほほえみ
この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています ◆令和5年度 波佐見町社協事業報告 (1)法人運営事業 ・役員会及び各種委員会の開催 ・福祉実習生の受け入れ ・町地域福祉推進協議会への助成・活動促進 ・農村環境改善センター管理受託事業など (2)地域福祉推進事業 ・新入学児童及び新4年生へ交通安全黄色い帽子の贈呈 ・手話奉仕員養成講座 ・点訳ボランティア養成講座開催 ・第31回ふれあい運…
-
子育て
波佐見高校だより vol.293
◆県高総体 陸上、ソフトテニス、バスケットボール、卓球、サッカーの競技に参加しました。選手推戴式に始まり、開会式での入場行進、競技、そして報告会まで、生徒たちが主体的に活動した高総体でした。 会場まで足を運び応援してくださった保護者や地域の皆さん、本当にありがとうございました。 ◆第72回NHK杯長崎県高校野球大会 佐世保地区予選で第2代表を勝ち取り、県大会に臨みました。 ▽1回戦(6月2日) 長…
-
子育て
波佐見中学校だより
東彼杵郡中体連球技・武道大会が5月26日(日)に郡内各地で実施され、波佐見中学校は団体9競技で県大会出場を決めました。また、個人でも20人が県大会出場を決めるという輝かしい結果を残しました。また、6月11日(火)には東彼杵町シーサイドパークで、東彼杵郡中体連陸上大会が行われました。波佐見中学校の陸上部の皆さんが颯爽とグラウンドを駆け抜けました。県大会は7月13日~14日および7月21日~23日の日…
-
その他
戸籍の窓
◆人口の動き(6月末) 人口:14,129人(+5) 男:6,688人 女:7,441人 世帯数:5,499世帯(+8) 転入:26人 転出:12人 出生:7人 死亡:16人 ( )は前月比 ※外国人住民含む
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金(ふるさと納税)
5月の寄附:1,500件、43,777,000円 6年度累計(4月末現在):2,783件、83,403,000円 ◆応援メッセージ ・今年で3回目の波佐見町への寄付になります。毎年少しづつ波佐見焼の器集めを楽しんでおります。いつかは直接足を運んでみたいと思っています。 ・波佐見町のこともふるさと納税で知りました。寄付することでその街に興味を抱き器を使い思いを馳せるのも素敵なことだと思っています。益…
-
くらし
交通事故発生状況
◆令和6年6月末現在 ※( )内は前年比
-
くらし
波佐見町児童文化基金
児童文化基金は、図書購入や、文化関係の全国・九州大会出場補助に充てるなど、子ども達の心身の健全な育成を目的にしています。 基金は皆さまから寄附を募ることで運用しており、寄附金は確定申告の際に寄附控除を受けることができます。 詳しくは、教育委員会へお問い合わせください。 問合せ:教育委員会 【電話】80-6668
-
くらし
暮らしのカレンダー
◆けんこう ◇母子手帳交付※ 日程:8月5日(月)、8月27日(火) 時間:9:30~11:00、14:30~16:00 場所:波佐見町役場 ※母子手帳交付は、予約制です。波佐見町公式LINEまたはお電話にてご予約ください。当日持参するものがありますので、予約時にご確認ください。 ◇健康相談 日程:8月1日(木) 時間:9:00~11:00 場所:波佐見町役場 ◇乳児健康相談 ・R6年2月生 日程…
-
その他
その他のお知らせ(広報はさみ 令和6年7月号)
●表紙 ハス(蓮池保育園前) ●サマージャンボ・サマージャンボミニにつきましては、本紙でご確認ください。 ●広報波佐見 No.737 令和6年7月12日 発行:長崎県波佐見町 【電話】0956-85-2111 【E-mail】[email protected] 【URL】https://www.town.hasami.lg.jp 発行責任者:波佐見町長 前川芳徳 編集:企画情報課 印刷:…
- 2/2
- 1
- 2