広報はさみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
〔お知らせ〕あなたの力が発揮できる元気なまち「波佐見町」波佐見町職員募集!
多くの職員があなたを待っています! 受付期間:令和6年7月12日(金)~令和6年8月23日(金) 第一次試験日:令和6年9月2日(日) 第一次試験会場:長崎国際大学 佐世保市ハウステンボス町2825-7 ※試験案内の詳細及び受験手続等は、町のホームページの新着情報一覧をご覧ください。 原則、インターネット(専用サイト【URL】https://public-connect.jp/employer/1…
-
くらし
〔お知らせ〕録音機能等がついた電話機や装置の購入補助を実施します!
波佐見町では電話勧誘販売等による消費者被害を未然に防止するため、対象の機械を購入された方に対して補助金を交付します。 1 対象となる電話機や録音装置等 以下の機能の両方を兼ね備えていること ・電話をかけてきた人に録音することを知らせる機能 ・通話を録音する機能 2 補助金の金額 電話機や装置の購入・設置にかかった費用の半額 (上限5,000円・100円未満切捨) 3 対象となる方 ・町内にお住まい…
-
くらし
〔お知らせ〕波佐見町創業チャレンジ支援事業補助金 ~あなたのスタートアップを支援!~
町内での創業を促進し、町内の商工業の振興と地域経済の活性化を図ることを目的として、町内で新たに創業する方を支援します。 募集期間:7月22日(月)~8月30日(金) 対象者: ・令和7年7月21日までに創業予定の方 ・令和5年9月21日以降に創業した方 対象経費: ・創業に必要な設備費(不動産、車両の購入費は除く) ・改修費用(増築や改築) ・店舗等借上費 ・研究開発費、広告宣伝費 など 補助率:…
-
くらし
〔お知らせ〕「特別障害者手当」「障害児福祉手当」について
在宅による重度の障害がある方で、日常生活において常に特別な介護を必要とする方は特別障害者手当などを受給できます。 支給の対象と金額はそれぞれ次のとおりです。詳しくは、東彼北松福祉事務所へお尋ねください。 ◆特別障害者手当 支給対象:精神又は身体に著しく重度の障害を有するため、日常生活において常時特別の介護を必要とする状態にある在宅の20歳以上の方 支給月額:28,840円 支払時期:毎年2月、5月…
-
くらし
〔お知らせ〕道路上に張り出している樹木の伐採のお願い
道路上に樹木が張り出していると、歩行者や自動車の通行に支障をきたすほか、道路標識やカーブミラーなどが見えにくくなり、交通事故の原因となります。 私有地に生えている樹木等は土地所有者の管理物であり、道路に隣接する個人宅から張り出した庭木や生垣、山林・空地の草木が原因でけがや物品の損傷を招く事故が発生した場合、土地所有者が賠償責任を問われる場合があります。 事故防止のためにも、樹木の張り出し、枯れ木・…
-
イベント
当時者から学ぶ/どんな波佐見町なら安心して認知症になれるのか」
◆オレンジTea Party!!のお誘い 「当時者から学ぶ/どんな波佐見町なら安心して認知症になれるのか」 認知症は誰でもいつかなるもの。『認知症になるのが怖い』ではなく、なるためにどんな準備ができるだろう?を考えます。認知症本人大使「希望大使」の丹野智文さんが波佐見町へ来町!! 丹野さんの日々の工夫やこれまでのお話を聞いたり、一緒におしゃべりしながら、認知症について考えましょう。 ・丹野智文氏 …
-
講座
一緒に考えましょう 私の「人生の花道」!!『花道ノート講座』参加者募集!!
病院で治療を受けるとき、どんな治療を選択するか、自分で決めなければなりません。もしも明日、急な病気や事故で、自分の意志を伝えることができなくなったとき、あなたに代わって誰が意思を決定しますか?その人に、自分の考えは伝わっていますか…? 人生をふり返り整理をしたり、自分の考えや希望、まわりの人に伝えたい大切な思いを書き留めておくものに、「エンディングノート(花道ノート)」があります。みんなで一緒に作…
-
くらし
支え合いの芽 み~つけた☆
◆フォーラム開催日決定!! ~支え合いの輪を広げよう(仮)~ 日程:9月14日(土) 場所:波佐見町総合文化会館小ホール 実行委員会では、より良いフォーラムとなるように協議を重ねています。 詳細は決まり次第、お知らせしていきますので、お楽しみに。 ◇実行委員も随時募集しています。 波佐見町の支え合いや地域づくりについて興味のある方、フォーラムを通して波佐見町を元気にしていきましょう! ※詳しくは波…
-
くらし
緊急通報システムをご存じですか?
-
くらし
〔お知らせ〕(国民健康保険・後期高齢者医療保険)7月下旬 新しい健康保険証をお送りします
■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の皆様へ 7月下旬 新しい健康保険証をお送りします 現在ご使用いただいている保険証の有効期限は、令和6年7月31日までとなっています。 8月に新しい被保険者証(保険証)と入れ替え、記載内容を確認してください。 ◇8月以降の被保険者証 国民健康保険被保険者証(緑色) 後期高齢者医療保険被保険者証(橙色) ・国の法改正により、令和6年12月2日以降、従来の保険証…
-
健康
8月集団健診の予約期間は7月から始まります
◆集団健診の種類 ※1 70歳以上の方は、受診料欄の( )内の金額になります。 ※2 生活保護世帯、非課税世帯の方は無料となりますので、お申し出ください。 ※3 会社から案内を受けた一部の社会保険の扶養の方でも集団健診を受けることができます。 ◆集団健診の予約(変更)は電話またはLINEにてお申し込みください ◇電話での予約方法 予約受付日程:7月26日~8月1日(平日のみ) 予約受付時間:8:3…
-
健康
結核・肺がん(レントゲン)及び大腸がん検診のご案内
※70歳以上の方は受診料欄の( )内の金額になります。 ※生活保護世帯、非課税世帯の方は無料となります。検診当日にお申し出ください。 ◆日程 今後の健康維持のためにも、受診しましょう! 問い合わせ:子ども・健康保険課 健康増進班 【電話】80-6650
-
健康
婦人がん集団検診のご案内(要予約)
※70歳以上の方は受診料欄の( )内の金額になります。 ※生活保護世帯、非課税世帯の方は無料となります。検診当日にお申し出ください。 ◆日程 ※骨粗鬆症健診は、★の日程のみ実施します。 ◆下記対象者へ乳がん・子宮頸がんの検診無料クーポンを送付します。 対象者: ・子宮頸がん…H15.4.2~H16.4.1生の女性 ・乳がん…S58.4.2~S59.4.1生の女性 受診方法: ・集団検診…上記内容を…
-
くらし
〔お知らせ〕農地の利用状況調査を実施します
遊休農地の把握や発生防止・解消のため、毎年実施している農地の利用状況調査を今年も以下のとおり実施します。調査のため農地へ立ち入る場合やお話を伺う場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。 調査対象:町内全域の農地 調査期間:7月下旬から9月まで 調査方法:農業委員、農地利用最適化推進委員、事務局職員が農地を見回り、利用状況を調査します 問い合わせ:農業委員会 農業総務班 【電話】85-32…
-
くらし
〔お知らせ〕波佐見町議会議員一般選挙 立候補予定者説明会を開催します
任期満了により執行する波佐見町議会議員一般選挙の立候補予定者説明会を開催します。 立候補届出用紙等を配付し、記載の仕方や選挙運動に関する説明をしますので、立候補を予定されている方、もしくはその代理の方は出席してください。 日時:令和6年8月20日(火)午前10時から 場所:波佐見町役場 3階 第4会議室 問い合わせ:選挙管理委員会 【電話】85-2111
-
健康
〔お知らせ〕食中毒を予防しましょう
◆家庭での注意が大切です ・腹痛や下痢、おう吐などの症状が急に出たことはありませんか。そんなときに疑われるもののひとつが「食中毒」です。食中毒は、外食だけでなく、家庭でも発生しています。 ・食中毒は、細菌やウイルスが食物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。 ・食中毒を起こす細菌は気温が高いと増殖し、6月~9月の夏期は食中毒が多発しています。 ・食中毒予防の3原則は『つけない』『増やさな…
-
くらし
定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください
定額減税については、国税庁(国税局、税務署を含みます)や都道府県・市町村から、「定額減税の関係で還付を受けられるので」と切り出し、個人情報(銀行の口座番号や暗証番号など)をメールや電話でお聞きすることや、ATMを操作していただくような連絡をすることはありません。 ・国税庁・税務署等をかたった定額減税に関する不審な電話やメールにより、銀行の口座情報を聞き出そうとする事例や、還付手続のためとウソを言っ…
-
文化
〔お知らせ〕畑ノ原窯で作品を焼いてみませんか?
今年で19回目を迎えた、波佐見中学校やきもの文化体験事業では毎年10月に畑ノ原窯を利用して中学1年生が事業内で作成した器の焼成を行っています。中学生の作品だけでは窯の中が余ってしまいもったいないことから、今年は自身の作品の焼成を畑ノ原窯で行いたい方を募集します! 国指定史跡を利用した貴重な機会になりますので多くのご応募をお待ちしております。 定員:なし 日程: ・窯詰め~6月28日~ ・窯焚き~1…
-
講座
(令和6年度 長崎短期大学との連携事業)子育て・親育ち講座
子育てなどでお悩みの方を対象に、家庭教育や子育てについて「子育て・親育ち講座」を開催します。今年度も、波佐見町では、保育分野のエキスパートを輩出する長崎短期大学(佐世保市)と連携し、専門的な見識と知識をもって、楽しく学ぶことができる講座を行います。 ◆開催予定スケジュール 開催時間:午前10時~12時(途中休憩10分あり) 開催場所:波佐見町勤労福祉会館(波佐見町井石郷2255番地2) 対象者:保…
-
しごと
〔お知らせ〕波佐見町内で就職する保育士さんを応援します
◆町の支援策その1 ◇波佐見町保育士就職促進事業費補助金 就職祝金として10万円×3年(計30万円)を支給します。 ・条件(1)…町内の認定こども園、保育所に就職(令和5年4月から令和10年3月まで) ・条件(2)…常勤で勤務(1日6時間以上かつ月20日以上の勤務) ・条件(3)…3年間以上勤務(中途退職は返還。ただし、例外もあります。) ◆町の支援策その2 ◇波佐見町保育士確保対策事業費補助金 …
- 1/2
- 1
- 2