広報はさみ 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
〔お知らせ〕親子交流で困っていませんか?無料個別相談会を開催します
離婚や別居によるひとり親家庭の子どもが、定期的に父や母と会って話をしたり、一緒に遊んだり、電話や手紙などの方法で交流することを「親子交流(面会交流)」と言います。 親子交流の取り決めをしてもうまく実施できない方、これから親子交流を始めようとしている方へ、支援員が父母の間に立って、交流時の付添い等の支援を行います。この機会にご相談ください。 ◆波佐見町 日程:令和6年8月22日(木)・23日(金) …
-
くらし
〔お知らせ〕自殺予防週間(9/10~9/16) みんなで『いのちを守る一歩』を
9月10日は『世界自殺予防デー』で、日本ではその日から1週間を自殺予防週間として、毎年、全国でキャンペーンが開催されています。 これは、国際自殺予防学会(ISAP)のポスターです。 (※詳細は本紙をご覧ください。) 訳すと「一歩近づくことで、あなたの周りで助けを必要としている人に気づくことができます」で、互いに支え合う時間をもち、あなたが気にかけていることをそっと伝えるだけでも、苦しんでいる人の希…
-
くらし
〔お知らせ〕恐竜など貴重な資料を展示 特別展「化石のミカタ」開幕
7月24日、波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)と長崎市恐竜博物館と共催の特別展「化石のミカタ」オープニングセレモニーを開催し、来賓と町や長崎市の関係者を中心に約20名が開幕を祝いました。 森田館長(教育長)から、「このたび長崎市恐竜博物館の貴重な資料の数々を本町に貸与くださり、夏休みのこどもたちはもちろん町内外の多くの方々へ恐竜など古生物に関する資料を展示させて頂きますことは自然科学の啓…
-
くらし
〔お知らせ〕令和6・7年度の後期高齢者医療保険料が見直されました
被保険者の皆様から納めていただく保険料は、2年ごとに見直すことになっています。 ◆令和6年度の保険料は令和5年中の所得状況等に基づいて7月に決定し、お知らせしています ◇新しい保険料の計算方法 年間の保険料額は、次の方法で計算して個人ごとに決まります。 ※1 緩和措置の条件…昭和24年3月31日以前に生まれた人など ◇これまでとの変更点 (1)保険料(年額)の計算元数値の増 (2)賦課限度額(年額…
-
健康
〔お知らせ〕[連載]健康増進計画 健康はさみ21(第三次)
◆「こころの健康」編 ・快眠と気分転換で、こころを健康に 日々のストレスをため込まず疲れをとるために、睡眠は重要です。 快眠のコツには、朝日を浴びる、3食食べる、昼間は体をよく動かす、ぬるま湯につかる、寝る前のメディアの使用を控える等があります。また、好きなことに打ち込んだり、人に話を聞いてもらうことでも気持ちが楽になります。 波佐見町では「こころの相談窓口」を開設していますので、もしつらいときは…
-
文化
〔波佐見町文化協会団体紹介〕文化の息吹
◆千寿智会 日本舞踊で、流派は藤間流です。ほとんどが個人でのお稽古となっております。 長唄などの古典舞踊から小曲、演歌舞踊、新舞踊等いろんなジャンルをお稽古しています。 年1回は発表会をしていますが、ウエイブホールでの発表会と、会員のみの親睦を兼ねた発表会を交互に開催しています。 文化祭やカラオケショー、歌手が来られた時などにも出演しており、また日舞の発表会を観賞したり、着付け等のお手伝いもしてお…
-
くらし
みんなのひろば
◆HAPPY BIRTHDAY よい子つよい子元気っ子 我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか? 満1歳前後のお子様を募集しています。 応募はこちらから ※QRコードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:企画情報課 企画班 【電話】80-6661【E-mail】[email protected] ◆7/5 第31回東彼杵郡町村会肉牛共励会 ◇長與和則さん銀賞受賞! 佐世保食肉センターにおい…
-
健康
健康一口メモ 457号
◆観便のススメ ―体からの大事な便りを確認しよう― 長崎川棚医療センター消化器内科 松本章子 突然ですが、皆さんはご自身の便を観察していますか?便は「汚い」というイメージがありますが、体に関する大事な情報がたくさん詰まっています。 まず、便は水分が80%を占めており、残り20%のうち2/3は腸内細菌と腸のはがれた粘膜であり、食べ物のカスは6~7%になります。食べ物はあまり便に関係ないの?と思われる…
-
くらし
こんにちは 栄養士です
◆みんな食堂オープン! 6月21日(金)に開催したみんな食堂には、子どもから高齢者まで約90名のみなさんが来てくれました。当日のメニューはご飯と豚汁とバナナパイ。バナナパイは餃子の皮にスライスしたバナナを包み揚げ焼きにするだけですが、「おいし~!」、他にも「みんなで食べるごはんはおいしかった」「子どもにとって良い刺激になった」の声と笑顔が溢れていました。 家事に育児にと頑張っている保護者のみなさん…
-
くらし
暮らしと情報
◆「目や見え方に関する相談会」 見えない、見えにくいことで困り感があるお子様や保護者、教育・療育に関わる方等を対象に、個別相談会を実施します。遊びや発達、生活や学習などのお悩みについてご相談ください。 日時:10月23日(水) (1)10:00~ (2)11:30~ (3)13:30~ 場所:長崎県央保健所 事前の予約が必要ですので、メール(QRコード)またはお電話で相談日の3週間前までにお申し込…
-
くらし
波佐見町図書館だより
◆三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語 神野潔 著 日本能率協会マネジメントセンター 女性であるという自覚より、人間であるという自覚の下に一。女性初の弁護士・判事・裁判所長となった三淵嘉子が駆け抜けた生涯を、彼女とともに時代を歩んだ家族、友人、同僚たちの姿とともに描いた物語。 ◆はじめてのGmail 石塚亜紀子 著 秀和システム Googleが提供する無料のWebメールサービスGmail。基…
-
くらし
社協だより ほほえみ
この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています ◆(お知らせ)~被災地を応援したい方へ~ボランティア活動保健加入のご案内 災害ボランティア活動に参加される方は、事前に「ボランティア活動保険」への加入が必要です。 出発前日までに保険加入をしていただくことで、被災地の負担を減らし、スムーズに活動にご参加いただけます。 詳しくは、波佐見町ボランティアセンター(波佐見町社協)までお問い合わせくだ…
-
子育て
波佐見高校だより vol.294
◆第106回全国高校野球選手権長崎大会 ベスト16 初戦:対 長崎工業 12対0 8回コールド勝ち 2回戦:対 鎮西学院 5対1 シード校を撃破! 3回戦:対 長崎商業 2対5 2回戦では全校応援を、3回戦では有志で応援を行いました。波佐見町からも多くの方が応援に来ていただきました。勝利を祈って一緒に応援していただき、本当にありがとうございました。 ひたむきに白球を追いかける波佐見高校生の姿はとて…
-
子育て
波佐見中学校だより
◆やきもの文化体験 1年生「総合的な学習の時間」 波佐見中学校では未来の自分を考えるきっかけとなるように「波佐見町のこと」「家族の仕事のこと」「波佐見町の産業のこと」を体系的に学ぶ「やきもの文化事業」を実施しています。 1年生は6月25日(火)に波佐見焼の特徴である分業の各工程を体育館に再現し、「機械ロクロ」「鋳込み」「圧力鋳込み」「手ロクロ」「石膏型成型」「絵付け」の実演見学及び体験をしました。…
-
その他
戸籍の窓
◆人口の動き(7月末) 人口:14,116人(-13) 男:6,682人 女:7,434人 世帯数:5,507世帯(±0) 転入:30人 転出:29人 出生:7人 死亡:20人 ( )は前月比 ※外国人住民含む
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金(ふるさと納税)
■6月の寄附 ・1,838件、52,459,000円 6年度累計(6月末現在):4,621件、135,862,000円 ◆応援メッセージ ・ふるさと納税がきっかけで今春、波佐見町へ旅行しました。送迎ドライバーの方の温かみあるお話とおもてなし、地元の食材を使ったお店での美味しい夕食に感動しました。このような町おこしをこれからも応援したいと思っています。 ふるさと納税(寄附)で波佐見町の応援ができます…
-
くらし
交通事故発生状況
◆令和6年7月末現在 ※( )内は前年比
-
子育て
波佐見町児童文化基金
児童文化基金は、図書購入や、文化関係の全国・九州大会出場補助に充てるなど、子ども達の心身の健全な育成を目的にしています。 基金は皆さまから寄付を募ることで運用しており、寄付金は確定申告の際に寄付控除を受けることができます。 詳しくは、教育委員会(【電話】80-6668)へお問い合わせください。 ◆善意への感謝申し上げます 野々川郷自治会 様 児童文化基金へ寄附をいただきました。 ありがとうございま…
-
くらし
暮らしのカレンダー
◆けんこう ◇母子手帳交付※ 日程:9月9日(月)、9月24日(火) 時間:9:30~11:00、14:30~16:00 場所:波佐見町役場 ※母子手帳交付は、予約制です。波佐見町公式LINEまたはお電話にてご予約ください。当日持参するものがありますので、予約時にご確認ください。 ◇健康相談 日程:9月12日(木) 時間:9:00~11:00 場所:波佐見町役場 ◇パパ・ママ教室 日程:9月28日…
-
その他
その他のお知らせ(広報はさみ 令和6年8月号)
●表紙 8月4日、歴史文化交流館で行われた「化石発見ワークショップ」。 (本紙17ページに関連記事) ●広報波佐見 No.738 令和6年8月14日 発行:長崎県波佐見町 【電話】0956-85-2111 【E-mail】[email protected] 【URL】https://www.town.hasami.lg.jp 発行責任者:波佐見町長 前川芳徳 編集:企画情報課 印刷:山口…
- 2/2
- 1
- 2