広報はさみ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
支え合いの芽み~つけた☆
◆井石郷で支え合いのイベントにお邪魔しました この日は、「井石支え愛隊」の活動状況の説明のあと、スタッフも交えて参加者とレクリエーションや餅つきで楽しいひと時を過ごしていました。 居場所は、誰もが自由に過ごし、世代を超えて交流できる場所です。 ・サロン活動の一環として ・老人会の交流事業として ・地域活動、公民館活動の一環としてお試しでの開催を居場所キャラバン隊が行います。 詳しくは、波佐見町地域…
-
子育て
〔お知らせ〕(連載 健康増進計画)健康はさみ21(第三次)
◆「こどもの健康づくり」編 ~みんなでこどもの健康を守ろう~ こどもの頃の生活習慣は、成人後の健康状態に大きく影響すると言われます。 例えば、肥満傾向にあると、成人肥満から、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症を引き起こします。また、むし歯は、噛み合わせや噛む力にも影響し、永久歯の発育不全などを引き起こします。 将来の健やかな身体づくりのためにも、家族みんなで早寝・早起きの規則正しい生活リズム、…
-
文化
(波佐見町文化協会団体紹介) 文化の息吹
◆小原流華道教室 小学生の頃、家にお花がさしてあるのを見て「美しいね」と思っていましたが、学生時代は戦中・戦後で、「生け花」もなかなか出来る状況ではありませんでした。 しばらくして出来るようになり、現在に至るまで70年以上になりますが、多くの方を指導しながら、花と楽しく頑張っています。 研究会にも東京・大阪・福岡などで参加し、指導に必要な知識・技術の習得のための努力もしてきました。 現在も生徒の皆…
-
くらし
みんなのひろば(1)
◆HAPPY BIRTHDAY よい子つよい子元気っ子 我が子の笑顔を皆さんに届けてみませんか?満1歳前後のお子様を募集しています。 住所、氏名、お子様のお名前(ふりがな)、生年月日、お子様への一言メッセージを記入のうえ、写真と一緒にお送りください。 問い合わせ先:企画情報課 企画班 【電話】80-6661【E-mail】[email protected] ◆広報文芸 俳句募集 広報波…
-
くらし
みんなのひろば(2)
◆12/1 第25回波佐見町スポーツ少年団駅伝交流大会 ◇波佐見ジュニア陸上Aが優勝 田ノ頭河川公園周辺で31チーム180名の子どもたちが、一つのタスキをつなぎ、5区間4.13kmを力走しました。 今大会は、波佐見ジュニア陸上Aチームが14:10の好タイムで優勝を成し遂げました! 大会結果: ・優勝…波佐見ジュニア陸上A 14:10 ・準優勝…中央小JAC A 15:50 ・第3位…東小アトムズ …
-
健康
健康一口メモ 461号
◆健康寿命と変形性膝関節症 ・山本整形外科 山本 尚幸 日本人の「平均寿命」は、女性は87歳、男性は81歳と発表されました。しかしながら、他人の手を借りずに自立して生活できる期間はそれよりも短く、女性は75歳、男性は73歳です。その「健康寿命」を延ばす事が求められています。 人間が立つ、歩く、作業するといった、広い意味での運動のために必要な身体の仕組み全体を運動器といいます。運動器は骨・関節・筋肉…
-
くらし
こんにちは栄養士です
昨年度策定した、波佐見町食育推進計画(第3次)の実践として、「食サポ教室」を開催しています。みなさんの健全な食生活のサポートとして、ライフステージに応じた5つの教室(離乳食、幼児食、スポーツ栄養、血糖値コントロール食、介護食)で、管理栄養士によるアドバイスと調理を実施しました。参加者が、子育てや食卓の悩みについて、笑顔で励まし合い、情報交換もされている様子を見ると、計画で示している「3つのわ」の一…
-
くらし
暮らしと情報
◆年末年始こそ安全衛生活動を強化しよう 12月1日~1月15日まで年末年始無災害運動が実施されます。 働く人たちが年末年始を無事故で過ごし、明るい新年を迎えることができるようにという趣旨で、中央労働災害防止協会が主唱する運動で、本年で54回目を迎えます。 災害のない明るい新年を笑顔で迎えるために、「安全最優先」を基本に、あわただしい時期にこそ、作業前点検の実施、安全な作業方法の確認などを着実に実施…
-
くらし
波佐見町図書館だより
◆カナリア外来へようこそ 仙川環 著 KADOKAWA 街の小さな医院で始まった過敏症のための特別外来。様々な悩みを抱える患者を出迎えるのは、仏頂面で不愛想な女性医師と、優しいけれどおっちょこちょいな男性看護師で…。心温まる新感覚医療小説。 ◆日本列島はすごい 伊藤孝 著 中央公論新社 変化に富んだ気候が豊かな資源を生み、国土を潤す日本列島。時空を超えて島国の成り立ちと形を一望し、水、火、塩、森、…
-
くらし
社協だより ほほえみ
この紙面は、赤い羽根共同募金の助成を受けて作成しています ◆(報告)赤い羽根チャリティーグラウンド・ゴルフ大会 波佐見町グラウンド・ゴルフ協会主催の第32回チャリティー大会が11月5日(火)に開催されました。 当日は赤い羽根を身につけ、プレーに臨んでいただきました。大会では熱戦が繰りひろげられ、盛況のうちに閉会しました。 また、開催にあたり頂いた50,000円のご寄付は、地域の福祉活動に活用されま…
-
子育て
波佐見高校だより vol.298
◆がんばっています!波佐見高校 波佐見高校の秋は、波佐見中学校との合同開催という初の企画である企業説明会と、生徒全員の笑顔輝く文化祭で盛り上がりました。 ◇企業説明会 10月14日、約20社の企業による企業説明会を本校で行いました。実際に体験をしながら各企業の仕事内容について理解を深めるという説明会です。 初の試みとして、波佐見中学校2年生のみなさんもこの説明会に参加しました。波佐見町内の中学校と…
-
子育て
波佐見中学校だより
◆生徒の歌声がウェイブホールに響く ~合唱コンクール~ 10月18日(金)ウェイブホールで合唱コンクールを開催しました。体育大会終了後、約3週間。各学級とも、金賞受賞を目指して練習をしてきました。 昼休みや放課後、生徒の皆さんが練習する歌声が学校中に響き渡り、どんどんハーモニーがきれいになっていく様子を聴いていて、わたしも校長室でとても気持ちよく仕事をすることができました。 今年は、森田教育長と中…
-
その他
戸籍の窓
◆人口の動き(11月末) 人口:14,099人(+8) 男:6,679人 女:7,420人 世帯数:5,519世帯(+7) 転入:40人 転出:28人 出生:12人 死亡:16人 ( )は前月比 ※外国人住民含む
-
くらし
波佐見町ふるさとづくり応援寄附金(ふるさと納税)
10月の寄附:4,032件、118,897,000円 令和6年度累計(10月末現在):16,223件、476,982,000円 ふるさと納税(寄附)で波佐見町の応援ができます。 町外にお住いのご親戚やお知り合いにご紹介くださいますようお願い申し上げます。
-
くらし
明治安田生命保険相互会社様から寄附金
本町と包括連携協定を締結している明治安田生命保険相互会社様から、「私の地元応援募金」として603,600円を寄附いただき、10月31日役場にて寄附金の贈呈式を行いました。いただいた寄附金は、町民の方の健康増進に活用いたします。
-
くらし
交通事故発生状況
◆令和6年11月末現在 ※( )内は前年比
-
子育て
波佐見町児童文化基金
児童文化基金は、図書購入や、文化関係の全国・九州大会出場補助に充てるなど、子ども達の心身の健全な育成を目的にしています。 基金は皆さまから寄附を募ることで運用しており、寄附金は確定申告の際に寄付控除を受けることができます。 詳しくは、教育委員会(【電話】80-6668)へお問い合わせください。 ◆善意への感謝申し上げます ・波佐見ライオンズクラブ 様 児童文化基金へ寄附をいただきました。 ありがと…
-
くらし
暮らしのカレンダー
◆けんこう ◇母子手帳交付※ 日時:1月6日(月)1月21日(火)、9:30~11:00、14:30~16:00 場所:波佐見町役場 ※母子手帳交付は、予約制です。波佐見町公式LINEまたはお電話にてご予約ください。当日持参するものがありますので、予約時にご確認ください。 ※日程が変更になる場合があります。ホームページ等でご確認ください。 ◇健康相談 日時:1月9日(木)9:00~11:00 場所…
-
その他
その他のお知らせ(広報はさみ 令和6年12月号)
◆表紙 HASAMI Candle Night 無数の光が織りなす光景 ◆戸籍の窓 ▽お詫びと訂正 11月号27ページに誤りがありましたので、お詫びして訂正します。 (誤)死亡 116人 (正)死亡 16人 ◆広報波佐見 No.742 令和6年12月13日 発行:長崎県波佐見町 【電話】0956-85-2111【E-mail】[email protected] 【URL】https://…
- 2/2
- 1
- 2