広報しんかみごとう 令和6年9月号

発行号の内容
-
健康
9月10日~16日は「自殺予防週間」です
自殺の背景・原因には、身体やこころの病気などの「健康問題」、多重債務などの「経済・生活問題」、いじめなどの「学校問題」、長時間労働などの「勤務問題」など様々な要因があり、これらが複雑に関係し、その多くが追い込まれた末の死といえます。この状況は、決して特別なものではなく、誰にでも起こりうるものです。 もしも、あなたが悩みや不安を抱えて困っているときには、気軽に相談できる場所があります。相談方法もいろ…
-
くらし
毎年9月と10月は「行政相談月間」です
総務省では毎年9月と10月を「行政相談月間」として定め、この期間を中心に行政相談活動や広報活動を重点的に実施することとしています。 「行政相談」では、役所の仕事について「どこに相談していいか分からない」、「対応に納得できない」といった相談を受け、適切な窓口を案内したり、関係機関に働きかけたりして、解決に向けた対応を行っています。「行政相談」は「行政相談委員」や「きくみみ長崎」が対応しますので、この…
-
しごと
上五島のギバル人(ひと)
このコーナーでは、島内外でギバル人を紹介します。 ■人間の特権は笑うこと。いろんな経験を積んで、皆を笑わせたい! 有川医療センターのリハビリ室を尋ねると、病院の中とは思えない楽しそうな笑い声が聞こえてきます。花咲く会話の中心にいるのが、今回のギバル人、小田さんです。 Q:いつからこの仕事を? A: 今年で25年目になります。実習で上五島病院に来た時から、「この町で働きたい、島のリハビリに携わりたい…
-
文化
観光物産協会便りVol.30
■新上五島町町政施行20周年記念 GOTOGIN空よ雲よ(上五島編)完成報告会を行いました! 五島つばき蒸溜所が手がける「GOTOGIN空よ雲よ」は、山本二三氏が描いた五島の風景画を元に、移りゆく五島の季節の表情を表現した数量限定のジンシリーズ。全国各地で入手困難となるほど注目を集めているこのシリーズに「新上五島町町制施行20周年」を記念して上五島編が登場。完成を記念して7月31日に町長への完成報…
-
くらし
地域おこし協力隊に新しく就任しました!
令和6年8月1日に地域おこし協力隊に就任しました福島渓太です。埼玉県出身で年齢は25歳です。 私は、奈摩におばあちゃんの家があり小さいころから上五島に遊びに来ていて、きれいな自然や島民の皆さんの温かさに触れてきました。そんな上五島の美しさに魅入られ、私も一員になりたいと思い、移住を決意しました。 趣味はいろいろあります。大学までテニスをしていました。体を動かすことや、自然に触れ合うことが好きです。…
-
くらし
図書館へ行こう
■おずずめの本 第171回芥川賞・直木賞受賞作決定! ▽直木賞「ツミデミック」 著:一穂ミチ 出版社:光文社 パンデミックד犯罪” 大学を中退し、夜の街で客引きのバイトをしている優斗。ある日、中学時代に死んだはずの同級生の名を名乗る女が現れ…。(「違う羽の鳥」) 「特別縁故者」「憐光」など、渦中の人間の有様を描き取った、心震える全6話。稀代のストーリーテラーが放つ、鮮烈なる犯罪小説集。 ▽芥川賞…
-
くらし
国民年金の窓 産前産後期間の国民年金保険料が免除されます!
国民年金第1号被保険者が出産した場合、届出により産前産後の一定期間の国民年金保険料が免除されます。この免除期間は、国民年金保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 対象者:平成31年2月1日以降に出産した第1号被保険者の方(自営業者など) 届出期間:出産予定日の6か月前から。出産後も届出可能。 免除期間:出産予定月または出産月の前月から4か月間。多胎妊娠の場合は、出産予定月ま…
-
くらし
消費者の窓 詐欺・模倣品サイトはここを確認!サイトを見るときのチェックポイント
・日本語の字体、文章表現がおかしい。 ・販売価格が大幅に割引されている。 ・事業者の住所の記載がない。または、あっても調べると田畑や個人宅になっている。 ・事業者への連絡方法が問い合わせフォームやフリーメールだけ。 ・支払方法が銀行振込のみ。 ・利用規約等におかしな・不当な記載がある。 ・サイト内のリンクが適切に機能しない。 ・サイトURLの表記が、ブランドの正式な英語表記と少しだけ異なるなど、お…
-
くらし
ふるさと応援寄附金について
『新上五島町ふるさと応援寄附制度』によりいただいた寄附金の総額は8億2,534万4,328円となりました。 応援していただいた全国の皆さまに心から感謝申し上げます。 令和5年度の寄附金及び活用状況について、次のとおりお知らせします。 ■令和5年度新上五島町ふるさと応援寄附金内訳一覧表(単位/円) ※寄附基金残額は基金利子を含むため、寄附金総額-活用済額累計とは一致しない ■令和5年度ふるさと応援寄…
-
くらし
令和6年10月(令和6年12月支給分)から児童手当制度が変わります
■制度内容の比較 ■制度改正により申請が必要な方 (1)高校生年代の児童のみを養育している方 (2)所得上限限度額を超過し、児童手当も特例給付も受給していない方 (3)現在児童手当を受給していて、高校生年齢までの児童と大学生年齢の子を合わせて3子以上養育している方 ※(1)(2)に該当する方で、対象児童の住民記録が新上五島町にある場合は、9月頃に申請の案内通知を送付します。なお、支給対象者の単身赴…
-
しごと
経営や創業支援の相談窓口地域支援センター
■創業から販路開拓までのご相談は『地域支援センター』へ 場所:新上五島町相河郷旧青方港ターミナルビル 相談時間:月~金8:30~17:15・土日祝休み(事前にお電話下さい) HP検索:新上五島町 交流プラザ 交流プラザホームページ【URL】http://kami510.com/ 新上五島町商工会ホームページ【URL】https://r.goope.jp/srb-42-23 ■地域支援センター支援事…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
■「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています 日本遺族会は、国から委託を受け、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」を行っています。 この事業は、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象に、父等の戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を実施するとともに、同地域の住民と友好親善を図ることを目的としています。 令和6年度は海外の16地域及び3地域(特定地域)が計画され、参加者を募集しています…
-
くらし
9月町税などの納期おしらせ
(1)国民健康保険税(第6期) (2)後期高齢者保険料(第3期) (3)介護保険料(第6期) 9月30日 の納期限内に納付をよろしくお願いします。 問合せ: 健康保険課(1)(2)【電話】53-1163 健康保険課(3)【電話】53-1151
-
くらし
2024年9月の広報カレンダー長月(Sep)
※9月の予定はカレンダーをご覧ください。
-
くらし
ふるさと応援寄附金へ
本紙右記の方を含め339件の寄附をいただきました。ありがとうございました。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
救急安心センター(#7119)事業が開始されました。
急な病気やケガをしたとき、救急車を呼んだ方がいいのか、今すぐに病院に行った方がいいのかなどの判断に迷った時に相談できる救急電話窓口「救急安心センター(#7119)」が、令和6年8月1日から長崎県内で始まりました。24時間365日、看護師などが救急相談に対応し、病院案内や応急手当などをアドバイスします。ご活用ください。 (携帯電話やプッシュ回線から)【電話】#7119 (ダイヤル回線やIP電話から)…
-
その他
その他のお知らせ(広報しんかみごとう 令和6年9月号)
次号の発行日は、10/3です。 広報しんかみごとうは納品の際に、専用ボックスで納品し、過剰包装をさけ、環境に配慮した発行を行っています。 ■広報しんかみごとう 2024/9No.241 〒857-4495新上五島町青方郷1585番地1 発行:新上五島町総務課 【電話】0959-53-1111 印刷:米屋印刷所 【電話】0959-54-1036
- 2/2
- 1
- 2