広報しんかみごとう 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
7/19上五島高校来年度からの新制服をお披露目!
-
くらし
秋の全国交通安全運動を実施します!9月21日(土)~9月30日(月)
本運動は、県民一人一人に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることにより、県民全体で交通事防止に取り組むことを目的としています。 みんなで交通安全について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしましょう。 問合せ:行政班 【電話】53-1112
-
くらし
地域の力
■九州ブロック最優秀賞受賞! 菓子工房 花野果(はなやか)岡本幸代(さちよ)さん 商工会女性部連絡協議会主催の主張発表において、長崎県大会で最優秀に輝き、県代表として九州ブロック大会に出場した岡本幸代さんが、九州ブロックにおいても最優秀賞を受賞しました。 新上五島町商工会で表彰の伝達式が行われ、その快挙を喜びました。続く全国大会でのご活躍も期待しています!受賞おめでとうございました!
-
イベント
Town Topics まちのできごと
■6/28「ミニミニ運動会」を開催しました 離島開発センターにおいて、子育て支援センター主催・第14回「ミニミニ運動会」を開催しました。この日は梅雨空の中でしたが、親子20組が参加。赤ちゃんハイハイレース・かけっこ・子泣き相撲・ゴーゴーゴーカートなど親子で楽しみました。 ■7/10教会保全協力金を寄附いただきました 新上五島町観光物産協会(以下、協会)から、カトリック上五島地区評議会と町に対して令…
-
くらし
宝くじの助成金により煙体験用資機材を整備しました
一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に行う令和6年度コミュニティ助成事業(地域防災組織育成事業)を活用し、煙体験用資機材一式を整備しました。町民皆さまの防火・防災意識高揚のために各種講習会や啓発活動で積極的に活用していきます。 問合せ:消防本部 【電話】42-0119
-
くらし
町内医療機関の診療時間について
■町立診療所(-/休診日) *火曜午後2時~午後3時、及び水曜午後1時~午後3時は休診 *土曜日の診療時間は午後2時から午後6時 ■へき地診療所(日程が変更になることがあります) ・日島へき地診療所 毎週水曜日(祝日を除く)午後1時半~ ・岩瀬浦診療所 毎月第3金曜日(祝日を除く)午後1時半~ 問い合わせ:若松診療所 ・仲知へき地診療所 毎週火曜日(祝日を除く)午後1時半~ ・津和崎へき地診療所 …
-
イベント
救急の日イベントを開催します!!
毎年9月9日は「救急の日」です。この日を含む1週間を「救急医療週間」と定めています。いざという時の応急手当や放水体験などを次の日程で開催します。イベントを通じ、住民の皆さまに救急活動や消防活動への理解を深めていただきたいと思います。スタンプラリー(景品もあります)も実施しますので、皆さまのご来場をお待ちしています。 日時:令和6年9月8日(日)午前9時30分から11時30分 場所:新上五島町消防本…
-
スポーツ
第35回上五島トライアスロン大会が開催されます!
本大会は、実行委員会との共催による地域活性化事業として、島の自然景観・新鮮食材・文化等を全国へ情報発信し、観光発展に寄与することを目的に開催しています。 大会開催にあたり、下記のとおり交通規制が行われます。皆さまには大変ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 ■大会日時 交通規制:9月22日(日)午前9時~午後2時30分(競技制限時刻)まで ※規制解除は、現場警察官が競技進行状況を見極めて…
-
健康
世界アルツハイマー月間 出張おれんじカフェのお知らせ
9月は、世界アルツハイマー月間です。世界各地で、認知症への関心・理解を深める活動が行われています。 町では、9月の1か月間、有川の中央図書館で、認知症に関する本の紹介や展示を行います。ぜひ、お立ち寄りください。出張おれんじカフェも、どなたでも参加できますので、お気軽におこしください。 ■出張おれんじカフェ 認知症の当事者の方や家族、関心のある人など、どなたでも参加できます。相談や歓談を通して、認知…
-
講座
60歳以上対象*スマホ教室を開催します(無料)
以下の(1)~(5)の日程で、スマホ教室を開催します。スマホの使い方で困っている方・操作に不安のある方は、この機会にぜひご参加ください。募集人数は各10名(先着順)です。 ※定員になり次第、募集は締め切ります。 ※令和6年1月に実施したスマホ教室と同じ講習内容です。 内容:電話やメール等の基本的な使い方、町公式LINEの防災無線情報取得方法 予約:みらい戦略課デジタル戦略班 【電話】53-1114…
-
文化
令和6年度戦没者追悼献花の実施について
町では、先の大戦で犠牲になられた方々を心から追悼し、世界の恒久平和を祈念するため、追悼献花を実施します。今年度も昨年度同様、役場本庁及び各支所、出張所に献花台を設置し、来庁者の自由献花方式で追悼献花を行います。 日時:令和6年10月2日(水)午前10時30分から午後4時30分まで 会場:役場本庁及び各支所、出張所 内容: 玄関エントランスに献花台を設置し、ご来庁順に献花をします。 献花用のお花は会…
-
子育て
就学時健康診断のお知らせ~来年4月に小学校入学予定のお子様へ~
教育委員会では、令和7年4月に小学校へ入学する、すべてのお子様を対象に「就学時健康診断」を実施します。 対象となるお子様の保護者には、教育委員会から直接文書にてお知らせしますので、ご確認ください。 対象者:令和6年10月1日現在、新上五島町に住所を有する平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれたお子様 日時・会場: 問合せ:学校教育課総務班 【電話】54-1981
-
健康
健康ウォークin有川のお知らせ
有川地区で健康ウォークを開催します。海や街並みなど景色を楽しむことができるコースです。当日は県立大学の先生も参加し、スロージョギングの実技指導があります。 この機会に一緒に運動しましょう! 日程:令和6年10月5日(土)午前9時30分~正午 受付:有川総合文化センター午前9時受付 内容:有川総合文化センターをスタートし、周辺約4kmを歩きます。 ・ウォーキング、希望者は一部スロージョギング ・ミニ…
-
健康
マンモサンデーのお知らせ
マンモサンデー(乳がん検診)はNPO法人日本乳がんピンクリボン運動による「ジャパン・マンモグラフィ・サンデー」の一環として行うもので、仕事、子育て、家事、介護など多忙な平日を過ごす女性の方に、休日を利用し乳がん検診を受けてもらいたいという願いが込められています。 対象者:新上五島町民で30歳以上の女性 ※昨年度、または今年度すでに乳がん検診をされた方は対象外です 予約人数:40名程度 検査日:令和…
-
健康
結核定期健康診断を受けましょう
■9月24日から30日までは、結核・呼吸器感染症予防週間です 結核定期健康診断は、65歳以上の方は無料で受診できます。胸部レントゲン検査です。 結核定期健康診断を受診して、健康管理に努めてください。 ▽結核って昔の病気じゃないの? 結核は過去の病気ではありません。 上五島でも、毎年4~5人程度の新規高齢患者が報告されています。 ▽定期通院してるから、自分は大丈夫? 定期通院は、治療している病気の診…
-
しごと
クルーズ客船寄港における出店者募集について
令和6年度下期(10月以降)も複数のクルーズ船が寄港する予定となっています。それに伴い、お客様をおもてなしする出店事業者を募集しています。詳細は町HPまたは観光商工課までお問い合わせください。 ※申込多数の場合は、出店内容などを勘案し、調整する場合がありますので予めご了承ください。 問合せ:観光商工課 【電話】53-1131
-
スポーツ
「上五島トレイル2025」参加者募集!
第3回川崎雄哉カップ・上五島トレイル2025を令和7年1月26日(日)に新魚目総合体育館をメイン会場に開催します。コースは、本町出身で日本トレイル界トップランナーとして活躍する川崎雄哉選手が監修した全長約18kmのバラエティ豊かなコースになっており、島外からは150名の選手が参加予定です。 以下のとおり、地元参加者の申込受付を開始しました。ご応募をお待ちしています。 1.選手募集内容 募集期間:令…
-
健康
作品募集☆お口と歯の健康づくり作品コンクール
歯科疾患予防のための啓発資料としてむし歯予防ポスター、歯みがきで活用するアイディア満載のハンドメイド作品を募集します。応募用紙は町公式HPでダウンロードできます。 応募部門・資格:町内在住の方に限ります ・むし歯予防ポスター 小学生以下※画用紙4つ切り、未発表のもの ・ハンドメイド作品 中学生以上、一般※作品は持ち運びができるサイズ 応募方法:応募用紙に記入し、福祉課または各支所に提出 募集期間:…
-
くらし
医療技術修学生を募集しています
上五島病院では、将来、地域医療に情熱を持って勤務しようとする方を対象に修学資金を貸与します。 募集対象:看護師、薬剤師、臨床検査技師 ※令和7年4月に大学または養成施設(専門学校等)に入学予定(在学中)の方 募集期間:令和6年9月2日(月)から令和6年10月31日(木) 選考方法:小論文・面接試験を実施予定(詳細な日時は後日応募者に通知します) 貸与内容など: 貸与期間:大学または養成施設に在学中…
-
くらし
ながさきデコ活 やってみよう!ゼロカーボンアクション12
地球温暖化を防止し、脱炭素・資源循環型ライフスタイルへの転換を進めるため、私たちが今すぐ取り組める環境にやさしい行動「ながさきデコ活ゼロカーボンアクション12」をこれから毎月紹介していきます。ぜひチェックして実践してみて下さいね。 ■9月のテーマ 『サステナブルなファッションを!』~クールビス and ウォームビズは当たり前~ 着るコト上手はエコ上手 ▽クールビズ 涼しい素材を選んだら暑い夏でもさ…
- 1/2
- 1
- 2