くまもと市政だより 2024年4月号 Vol.912

発行号の内容
-
子育て
[特集]こどもたちは、さまざまな活動を通じて学び、成長しています!(1)
目標を持ち、仲間と力を合わせ、努力するこどもたち。今回は、中でも全国の大舞台で活躍したこどもたちへインタビュー。本市の学校で頑張るこどもたちの一部を紹介します。 ◆熊本県勢の悲願!初の団体優勝に輝く ◇千原台高校 自転車競技部 滿田 光紀 監督 チームパシュート: ・植本 健新(うえもと けんしん)さん(3年・キャプテン) ・中島 拓海さん(なかしま たくみ)(3年) ・遠山 愛磨(とおやま えま…
-
子育て
[特集]こどもたちは、さまざまな活動を通じて学び、成長しています!(2)
◆第23回創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会で審査員特別賞受賞! ◇チームワークでつかんだ勝利 ・五霊中学校 三原色チーム 技術家庭を担当する先生の呼びかけで集まったメンバーがチームを結成し、毎年挑戦しているアイデアロボットコンテスト。自主性を重んじる先生がこどもたちの主体的な活動を支え続け、令和5年度、審査員特別賞を受賞。この大会は、コート内に置いてあるカラーボールを時間内に多くゴール…
-
しごと
熊本市職員採用試験
受験資格や試験内容など詳しくは、必ず各試験案内をご確認ください。 各試験案内は4月上旬から順次、市ホームページに掲載します(ダウンロード可)。 「熊本市役所 採用」で検索 ◆大学卒業程度・高等学校卒業程度など ※採用予定者数および試験の日程等は変更になる場合があります。試験の詳細は必ず試験案内をご確認ください。 ◆社会人経験者対象 ※看護師(社会人経験者対象)の採用選考試験は、必要に応じて病院局で…
-
くらし
市の組織を改編します
「上質な生活都市」の実現に向けて、効果的・効率的な体制を構築するため、4月1日付けで組織の改編を行います。 ※組織機構図は市ホームページに4月から掲載します。 ◆主な改編内容 ◇新設 政策局:「庁舎整備部」「庁舎建設課」「庁舎周辺まちづくり課」 健康福祉局:「健康危機管理課」 都市建設局:「雨水対策室」 ◇変更 健康福祉局: ・「感染症対策課」→「感染症予防課」 ・「医療政策課」→「医療対策課」 …
-
くらし
熊本市第8次総合計画展を開催します!(無料)
4月から、熊本市第8次総合計画がスタートします。総合計画とは、本市のすべての計画の最上位に位置付けられる計画のことです。 第8次総合計画を市民の皆さんと共有し「上質な生活都市」の実現に向けて共に行動するきっかけとするために、「熊本市第8次総合計画展」を開催します。 この展示会では、日比野 克彦熊本市文化顧問の監修により、総合計画の各ビジョンとひもづけた動画や作品等を展示します。 ぜひこの機会に、ア…
-
くらし
「熊本地震の日」周知啓発事業 防災パーク2024
日時:2024年4月14日(日)午前10時~午後4時 場所:花畑広場(くまもと街なか広場) 入場無料 熊本市では、市民が安心して暮らすことができる真に災害に強いまちを実現するため、令和4年10月1日に熊本市防災基本条例を施行しました。この条例では、熊本地震を通じて得た災害の教訓などを次の世代に伝承することや、防災への関心、理解を深めることを目的として、毎年4月16日を熊本地震の日と定めました。 市…
-
くらし
公金のお支払いには安心・便利・確実な口座振替をご利用ください!
申し込み方法は3通りで、いずれも手続きは簡単です。(公金の種類によっては利用できない金融機関があります。) (1)インターネットでの申し込み(一覧表のWeb受付欄に○印のある公金が対応しています。) (2)キャッシュカードでの申し込み(国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料のみが対応しています。) (3)口座振替依頼書での申し込み(一覧表のすべての公金が対応しています。口座振替依頼書の入…
-
健康
(がん治療を受けている皆さんへ)熊本市アピアランスケア推進事業が始まります!
がん治療による外見の変化を補完するウィッグなどの購入費用を助成することで、生活の質の向上を図り、治療と社会参加の両立を支援します。 ◆アピアランスケアとは? がん治療に伴う脱毛や手術痕等の外見の変化に対し、“その人らしくいられる”ように、外見のケアとともに周りの環境や患者本人の気持ちをサポートするものです。 ◆助成額 ◆令和6年4月1日以降に購入した用具が対象です。 ・ウィッグなどと胸部補整具の助…
-
くらし
省エネ家電製品の購入に補助を行います
◆対象 冷蔵庫・冷凍庫、LED照明器具、エアコン…2万円 (冷蔵庫・冷凍庫、LED照明器具…2,500件まで、エアコン…200件まで) ※冷蔵庫・冷凍庫、LED照明器具については、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用しています。 個人の方が、市内に所在する店舗で購入した一定の省エネ基準達成率を満たす製品が対象です。 問い合わせ:脱炭素戦略課 【電話】096-328-2355
-
くらし
省エネ機器等の導入に補助を行います
◆市民向け 〇ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)…10万円(130件)まで 〇太陽光発電設備(※蓄電池の併設が要件)…8万円(130件)まで 〇蓄電池(※FIT終了分のみが対象)…8万円(80件)まで 〇エネファーム…8万円(40件)まで ◆事業者向け 〇省エネ設備への更新 対象経費の1/3(下限20万円~上限100万円)(予算1,500万円) ・LED照明器具、業務用エアコン、業務用冷蔵…
-
くらし
自転車に乗るときには、ヘルメットを着用しましょう!
自転車関連事故による死亡要因は、頭部損傷が約6割と高いことから、「道路交通法」や「熊本市自転車条例」で、ヘルメット着用は努力義務となっています。 しかし、熊本県内での着用率は、約8%と全国でも低い状況です。自転車に乗るときには、ヘルメットを着用し、併せて、自転車保険等にも加入しましょう。 ・全国での自転車乗用中死者の人身損傷主部位(平成30~令和4年) (令和5年交通安全白書より) ◆「自転車安全…
-
くらし
春の全国交通安全運動が始まります
期間:4月6日(土)から15日(月)までの10日間 ※4月10日(水)は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。 運動重点: (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 (3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 問い合わせ: 自転車利用推進課【電話】096-328-2259 生活…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー
◆熊本市災害情報メールに登録しませんか 熊本市災害情報メールは、防災に役立つ情報をメールでお知らせするサービスです。 ・消防情報 火災情報とその他の出動情報(救急情報を除く) ・緊急防災情報 避難情報、避難所情報等、その他の緊急情報 ・防災情報 防災情報や光化学スモッグ、その他大気汚染(PM2.5)に関する情報 ・気象情報 地震、津波、火山、台風、竜巻、注意報・警報の情報 ・お知らせ情報 平常時の…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー
◆ファミリー農園を利用しませんか 農園に空きがあれば随時申し込み可能です。 各農園に直接お問い合わせください。 問い合わせ:農業政策課 【電話】328-2403 ◆気をつけましょう!新年度、若者の消費者被害! ◇トラブル事例 1 マルチ取引のトラブル 投資方法のセミナーを受け、契約が必要と言われた。お金がないと断るもサラ金で借りるよう指示された。 2 情報商材のトラブル SNSでFXの副業を勧めら…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー
◆中央区下水道管路施設の包括的民間委託を開始します 4月1日から中央区の下水道管路施設につまりや臭気、マンホールふたのガタつきなどの異常が発生した場合、受け付けから現場対応まで民間委託業者である「熊本下水道パートナーズ」が対応します。 問い合わせの電話番号は、これまでどおり上下水道局お客さまセンター【電話】381-1118(時間外は【電話】381-0012)または下水道維持課【電話】381-633…
-
くらし
くらしの中の人権124
◆性的マイノリティに関する人権問題 これまで社会では、「異性を愛するのが普通だ」、「心と体の性別が異なるなどない、性別は男と女だけである」といった考えがありましたが、自分がどの性別であるかの性自認、どういった性別の人を好きになるかという性的指向、生物学的特徴に基づく性別、服装やしぐさ、言葉遣いや表現の仕方など、性のあり方はさまざまです。 しかし、性的マイノリティの人々は、日常生活のあらゆる場面で奇…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射をしましょう
生後91日以上の犬を飼っている方には、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。犬の登録をされている方には3月下旬に案内のはがきを送付します。 はがきが届かない場合は、犬の登録や住所変更等の届け出がされていない可能性があります。 持参物: ・狂犬病予防集合注射案内のはがき(3月下旬に発送予定) ・注射手数料…1頭3,200円 ・登録手数料…1頭3,000円(新たに登録する場合) …
-
くらし
パブリックコメント~皆さんの意見を募集します。~
◆熊本市公文書館整備基本計画(素案) 内容:本市の諸活動と歴史的事実の記録である公文書等を、将来にわたり適正に管理・保存する公文書館の整備に向けた基本計画の素案 提出先:3月22日(金)~4月22日(月)までに、持参、郵送またはメール(【E-mail】[email protected])で〒860-8601総務課へ 閲覧場所:総務課、区役所、市ホームページなど ◆熊本市市…
-
くらし
地震に負けない 強い木造住宅に
◆昭和56年以前の木造住宅は特に注意 昭和56年(1981年)6月に耐震基準が変更されているため、それより前に建てられた建築物は地震に対する強度が低く、過去の地震では特に木造住宅に大きな被害が出ています。 ◆耐震診断をしてみましょう 耐震診断士が現地調査を行い、地震に対する強さを診断します。調査は2時間程度で終わります。耐震性がなければ耐震改修を検討しましょう。 対象:平成12年5月31日以前に着…
-
くらし
固定資産税・都市計画税の閲覧、縦覧を始めます
令和6年度の固定資産税関係の証明書についても、市役所、区役所証明書発行窓口で4月1日(月)から発行します。 ただし、税関係のコンビニ交付サービスはメンテナンスのため4月1日(月)はサービスを休止することから、4月2日(火)から発行します。 問い合わせ: 市民税課証明班【電話】328-2181 固定資産税課【電話】328-2195