くまもと市政だより 2024年9月号 Vol.917

発行号の内容
-
イベント
[特集]熊本周遊謎解きイベント(1)
◆集まれ!挑戦者!! 熊本周遊 謎解きイベント開催中 市立小中学生は、学校から貸与されているタブレットを使って謎解きイベントに参加できます! ◆謎を解きながら熊本を周遊する。「熊本謎旅」スタート! 熊本市内に点在する10の記念館に足を運び、謎解きに挑戦するデジタルスタンプラリーを開催中です。 テーマごとに3つのコースを設け、すべて制覇した人だけが挑むことができる特別コースも用意。 本市の歴史につい…
-
イベント
[特集]熊本周遊謎解きイベント(2)
◆本市にあるすべての記念館で熊本地震からの復旧工事が完了しました 本市には全部で10の記念館があり、平成28(2016)年4月の熊本地震ですべてが甚大な被害を受けましたが、復旧工事が完了し一般公開が再開。以前の姿を取り戻すだけでなく、展示を一新するなど魅力アップも図りました。 ◆熊本市記念館魅力向上イベントを開催 日時:9月14日(土)~16日(祝) ・ステージイベント…午後3時~5時 (14日、…
-
健康
9月9日は「救急の日」です~みんなで守ろう、救急医療~
9月9日は「救急の日」、9月9日を含む一週間は「救急医療週間」です。 これは救急医療および救急業務に関する正しい理解と認識を深めることを目的として設けられた期間です。 本市の充実した救急医療体制は、医療機関の皆様のご協力により成り立っています。 ↓ 夜間・休日は少ない人数で診療しています。 急を要しない受診が増えると、 ↓ 緊急性の高い方の治療ができなくなるなど、救急医療体制の維持が困難になります…
-
健康
(10月から)新型コロナワクチンの定期接種が始まります
新型コロナワクチン接種は、今年度から季節性インフルエンザワクチンと同様の定期接種として実施します。 定期接種対象者は高齢者等の方に限られ、接種費用は一部自己負担(3,260円)が必要です。 定期接種対象者で接種を希望の方は、重症化予防の効果と副反応のリスクを理解し、医師と相談したうえで接種をお願いします。 ◆定期接種の対象者 ・接種日時点で65歳以上の方 ・60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸…
-
しごと
女性のキャリアアップ支援事業「クマキャリ」サービス開始!
◆再就職・転職を目指す女性の皆さんへ 女性のキャリアアップや経済的自立を目的に、デジタルスキルを習得して再就職や転職を目指す女性を支援します。 ◇女性のキャリアアップ支援事業とは? 女性のキャリアアップ支援事業は、デジタル分野への就職を希望する女性を対象として、キャリアコンサルティング、Webマーケティング等の講座受講、スキルの習得、企業とのマッチング、インターンシップを経て、就職まで行う伴走型支…
-
くらし
[記念樹配布事業]“育ててみたい樹木アンケート”を行っています
~9月30日(月)まで “花やみどり”が持つ魅力により、生活に潤いや安らぎが感じられるまちづくりを進めていくために、本市ではさまざまな取り組みを進めており、その取り組みの一環として「記念樹配布事業」を行っています。 ◆記念樹配布事業とは? 市民の皆さんの緑化意識を高めるため、結婚やこどもの誕生など、人生の節目を迎えられた希望者へ樹木の苗木をプレゼントする事業です。 今年度より、配布本数や対象者を拡…
-
くらし
秋の全国交通安全運動が始まります!
令和6年度の運動期間は9月21日(土)から30日(月)の10日間で、9月30日(月)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。 交通ルールの順守と正しい交通マナーを身につけ、交通事故防止を徹底しましょう。 ◆運動の重点 1 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・外出する時には衣服や帽子などに反射材を付けて、自分の存在をアピールしましょう。 ・横断歩道では、必ず止まっ…
-
くらし
『よか「ながめ」を見つけたい!~熊本市・景観発掘プロジェクト~』
令和6年度 第1弾 募集中 あなたの身近にある、熊本市の魅力的な景観の写真を募集しています。 まだまだ知られていない「よか「ながめ」」を発掘して写真で教えてください! よか「ながめ」に選ばれた方には豪華賞品のプレゼント等もありますよ♪ ※写真の技術を問うものではありません。 募集テーマ: ・景観部門…「熊本市らしい わたしの推し景観」 ・屋外広告物部門…「看板・広告物とまちが調和した景観」 募集期…
-
健康
ロアッソウェルネスプログラムがはじまります!
第2期…11月~2月(全12回) 申し込み:9月5日(木)〜 ※先着順です。定員になり次第締切となります。 普段から運動をしている人も、まったくしていない人も、注目! 本市では、「ロアッソ熊本」と連携し、健康教室を実施しています。 対象:本市に住むおおむね50歳以上の方 参加費:6,000円(全12回) 指定の納付書にてお支払いください。 ◆ロアッソウェルネスプログラム ・理学療法士等の運動のプロ…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー
◆9月は固定資産税第3期の納期です 納期限は9月30日です。納期限までにお支払いください。 市税の納付には、便利な口座振替・自動払込みを利用ください。詳しくは、市ホームページへ。 また、納付書に「地方税統一QRコード」があれば、全国の対応金融機関や地方税お支払サイト、スマホ決済アプリ等で市税の納付ができます。利用方法等については地方税お支払サイトを確認ください。 ・熊本市ホームページ ・地方税お支…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー
◆熊本連携中枢都市圏で「資源物等の持ち去り物買取拒否宣言店制度」を開始します 資源物等の持ち去り行為者には、市域を超えて活動する者がいます。そこで、熊本連携中枢都市圏内で資源物等の買い取りを行っている事業所に、持ち去られた資源物等の不買を協力してもらい、持ち去り行為の撲滅につなげる制度を令和6年9月から開始します。 詳しくは、市ホームページへ。 問い合わせ:事業ごみ対策課 【電話】328-2362…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー
◆浄化槽の清掃は年1回以上行いましょう 浄化槽の清掃は、年に1回以上(全ばっ気型は半年に1回以上)実施することが、浄化槽法で義務付けられています。浄化槽の機能を維持するためにも、必ず清掃を行いましょう。浄化槽の維持管理については、浄化対策課または市ホームページへ。 問い合わせ:浄化対策課 【電話】328-2366 ◆はたちの誓い 作品募集中 令和7年はたちの記念式典で発表する「はたちの誓い」の作品…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(4)ー
◆「ガラスの風鈴」プレゼントモニター募集 くまもと工芸会館から、厚さや切り口にこだわって作ったガラスの風鈴(高さ約8.5cm×幅6.5cm)を10人の方にプレゼントします。 対象:県内に住む方で、アンケートに答えていただける方 申込:9月13日(消印有効)までにはがきに住所、氏名、年齢、電話番号、工芸品名を書いて、〒861-4115南区川尻1丁目3-58くまもと工芸会館「プレゼントモニター係」へ …
-
くらし
くらしの中の人権129
◆外国人に関する人権問題 全国的に、言語、宗教、文化、習慣の違いから、さまざまな人権問題が発生しています。具体的な事案としては、アパートの入居拒否、就職時の労働条件の違い、特定の民族や国籍の人たち、外国出身者やその子孫の人たちへの一方的な差別的言動(ヘイトスピーチ)などが挙げられます。 本市の統計では、在住外国人数は増加傾向にあり、2024年7月1日現在で9,863人(前年比1,995人増)です。…
-
くらし
より良い未来をつくるために。「全国家計構造調査」にご協力ください
総務省統計局と本市では本年10月から11月までの2か月間、全国家計構造調査を実施します。 この調査は、皆さんに日々の収入や支出などを回答いただき、国民生活の実態を明らかにするものです。調査結果は、社会保障や福祉政策の検討など、国民生活に身近なさまざまな政策などに役立てられます。全国のおよそ7,000の調査地域、本市では26の地域で調査を実施します。調査の方法は、調査員が世帯を訪問し、調査票を配布す…
-
くらし
第16回くまもと「水」検定1・2級試験受け付け開始!
日時:12月1日(日)午前(2級)午後(1級) 場所:熊本学園大学 申込:9月1日~10月31日(必着)までに郵送で受験申込書と返信用封筒2通(受験票送付用と結果送付用)を〒860-8799熊本中央郵便局留くまもと「水」検定受験係へ 詳しくは、市ホームページへ。 問い合わせ:水保全課 【電話】328-2436
-
講座
バイオ市民公開講座を開催します!(無料)
日時:9月28日(土)午後1時半~3時 場所:桜の馬場 城彩苑 多目的交流室 内容:バイオの世界について毎回テーマを決めてわかりやすくお話しする講演会。今回のテーマは「日本が誇る熊本の発酵食品」 演題:味・色・香りはなぜ変わる!?発酵にかかせない微生物のハタラキ 講師:佐藤 崇雄さん(熊本県産業技術センター食品加工技術室 研究参事) 定員:100人(先着順) 申込:電話、ファクス(【FAX】326…
-
くらし
パブリックコメント結果公表
◆盛土規制法に基づく規制区域(素案) 担当課:都市安全課(【電話】328-2926) 閲覧期間:8月14日(水)~9月30日(月) 閲覧場所:都市安全課、本庁、区役所、市ホームページなど
-
しごと
お知らせ掲示板ーしごと・経済ー
◆オンラインお仕事講座-基礎編-(無料) 日時:10月2日(水)・9日(水)・16日(水)・23日(水)午前10時〜正午(全4回) 場所:国際交流会館 内容:オンラインでの仕事に必要な基礎知識やエクセルの操作方法など 対象:本市に住む方 持ち物:エクセルがインストールされたインターネット接続可能でメール受信ができるノートパソコン 定員:15人(抽選) 申込:9月19日までにQRコードから申し込み(…
-
しごと
委員募集
◆熊本市移動等円滑化推進協議会 バリアフリーのまちづくりを進めるための計画策定等に関して意見をいただくための委員を募集します。 任期:令和6年11月2日~令和9年11月1日 対象:本市に住むか通勤・通学する18歳以上の方で、年2回程度開催する協議会に出席できる方 定員:1人(書類・面接による選考。ただし、面接は書類選考で選定された方のみ。) 詳しくは、市ホームページまたは移動円滑推進課(【電話】3…