くまもと市政だより 2025年3月号 Vol.923

発行号の内容
-
くらし
「金峰山少年自然の家」が大人も楽しめる自然体験施設に生まれ変わります!
「金峰山自然の家」2025年4月OPEN! ■愛称は「ヤマガラビレッジ」。 豊かな自然に親しみながら 学び、遊び、考える自然体験施設です。 施設の老朽化等により利用を停止していた「金峰山少年自然の家」が、「金峰山自然の家」として、2025年4月に新しく生まれ変わります。今後は市内小中学校に加え、一般利用者向けプランの提供もスタート。 こどもから大人まで多くの利用者が楽しめるようになった新施設の魅力…
-
くらし
引っ越しするときには各種手続きをお忘れなく(混雑を避けて手続きを!)
3月下旬~4月上旬の窓口は、大変混雑します。(特に3月27日から4月3日までの中央区役所・東区役所は大混雑が予想されます。) お住まいの区に関係なく、どの区役所・総合出張所でも手続きができますので、窓口の混雑時期を避けて届け出を行いましょう。 ◆混雑を避けるために必見の情報です!ぜひご活用ください! ◇転出届はマイナポータルからがオススメ! マイナンバーカードを使って、オンラインで転出の手続きを行…
-
くらし
原付バイクの廃車手続きなどはお早めに
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在でバイク、軽自動車または小型特殊自動車(農耕作業用、その他)などを所有している方に課税します。 お持ちの車両を廃棄したり、他人へ譲渡した場合は、3月中に廃車手続きを済ませてください(手続きがない場合は、引き続き課税となります)。 また、進学や転勤に伴い原付バイクの定置場が市外に変わる場合も廃車手続きが必要です。 手続場所:市民税課、区役所税務室、総合出張所 …
-
しごと
[令和7年度実施]熊本市職員採用試験について
1 職員採用(選考)試験「春試験(早期枠)」を実施します! ※ポイント ・早期に合格発表ができるよう、一部試験を前倒しして実施 →令和7年4月~試験実施、6月に合格発表を予定。 ・令和7年度に実施する職員採用(選考)試験との併願が可能 →すべての職種で併願を可能とすることで、受験機会を拡充。 ・第一次試験は、全国のテストセンターで実施(基礎能力試験) →教養試験や専門試験がないため、公務員試験の対…
-
くらし
令和7年4月1日より盛土規制法の運用を開始します!
令和3年7月の静岡県熱海市での大雨に伴う大規模な土石流災害をきっかけに、危険な盛土等を規制する「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)が令和5年5月26日に施行されました。そこで、本市では、令和7年4月1日に盛土規制法に基づく規制区域を市内全域に指定し、同法の運用を開始します。当該規制区域内において、運用開始後に新たに盛土等(「土地の形質の変更(盛土・切土)」および「一時的な土石の堆積…
-
くらし
熊本健康アプリ 新シーズンスタート!!
2月までのポイントはリセットされ、3月4日(火)から、新シーズンが始動します! 来年2月の年度末抽選会に向け、楽しみながら健康づくりに取り組みポイントをためましょう。 ◆熊本健康アプリって何!? 熊本健康アプリは、日々のウオーキングや各種健診の受診、健康に関するイベントへの参加などでポイントがたまり、そのポイントに応じて豪華賞品が当たる抽選への応募ができるほか、協力店舗でサービスを受けることができ…
-
スポーツ
3月15日(土)に「熊本市民DAY」を開催!
~市民74万人の声援で熊本ヴォルターズをB1へ~ ◆試合概要 日程:3月15日(土) 時間:午後3時試合開始 場所:県立総合体育館 対戦:鹿児島レブナイズ ◆3月15日(土) 先着3,000人限定でオリジナルペンライト配布!! タイムスケジュール等は熊本ヴォルターズホームページに随時更新予定。 ◆熊本市内中学生以下 無料招待 対象者:市内の中学生以下(抽選200人) ※同伴の保護者および市内の学生…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー
◆令和6年分確定申告の期限内納付と振替期日 令和6年分確定申告の納付期限は以下のとおりですので、期限内の納付をお願いします。 また、「申告所得税および復興特別所得税」および「消費税および地方消費税(個人事業者)」の納税は、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる「振替納税」や簡単な操作でスマホから納税できる「スマホアプリ納付」が大変便利です。ぜひ利用ください。 ◇令和6年分確定申告の納付期限と振替…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー
◆観光ボランティアガイド会員募集 熊本城を中心に水前寺成趣園や城下のまち歩き等、熊本のよかとこを楽しく案内するボランティアガイドの新規会員を募集します。 対象:本市および近郊に住む元気で明るい方 申込:3月15日~4月10日(必着)に応募用紙を持参、メール(【E-mail】[email protected])、ファクス(【FAX】356-2335)、または郵送で〒860-0008 中央区…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー
◆3月8日は国際女性デー「くまもとミモザ月間」 3月8日は女性の権利と地位向上のための記念日である「国際女性デー」です。3月を「くまもとミモザ月間」とし、はあもにい・パレア・天草市ここらすの男女共同参画を推進する3館が合同で国際女性デーの啓発を行います。はあもにいでは特設サイトやYouTube動画公開などのほか、館内で関連展示を予定。抽選で景品が当たるクイズもあり。詳しくは、はあもにいホームページ…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(4)ー
◆女性の皆さん必見!知っておきたい女性の健康づくり 厚生労働省では、毎年3月1日から8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。 女性はホルモン状態やライフステージなどによって男性とは異なった心身の変化をしています。女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすためには、自分のからだの特徴を知っておくことが大切です。 「女性の健康推進室 ヘルスケアラボ…
-
くらし
便利な熊本市公式LINEを活用しませんか?
市公式LINEでは、イベント、子育て、健康など、生活に密着した情報を配信しています。 LINEにて「熊本市」を友だち登録し、受信設定で「配信を希望する情報」や「お住まいの校区」などを登録すると、必要な情報に絞った受信が可能です。 ◆メニューに「観光・イベント」タブを追加。ますます便利になりました! 市施設でのイベントや、公民館講座、結婚・子育てに関するイベントなど、熊本市で開催されるイベントが一目…
-
くらし
くらしの中の人権 135
◆自死遺族に関する人権問題 身近な人を亡くすことは、とても悲しく、苦しい体験です。特に自殺で亡くなった場合、突然の死であることのショックや、なぜ止められなかったかという自責など、ご遺族の苦しみははかりしれません。さらに、社会の偏見や周囲の誤解等によって、親族が自殺で亡くなったことを周囲に話せず、一人で苦しみ、地域社会から孤立してしまう方も少なくありません。 2006年に成立した『自殺対策基本法』に…
-
くらし
令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円等)の申請書類を発送
◆令和6年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円等)の申請書類を発送しました ◇申請方法等 2月7日(金)に支給要件確認書(紫色)を発送しています。確認書が届いた世帯は、申請が必要となります。支給要件および支給内容を確認のうえ、必要書類を添えて郵送いただくか、確認書内のQRコードから電子申請を行ってください。確認書の受け付け後、内容確認が完了した世帯から順次支給を行います。 ◇申請期…
-
イベント
くまもと歴史写真部パネル展(無料)
熊本の歴史的な文化資源の魅力を、幅広い世代の方に楽しんでいただくために、熊本大学文学部コミュニケーション情報学科現代文化資源学コースの学生と協働で、公式インスタグラム「くまもと歴史写真部」を発信しています。 今回は、インスタグラムの内容を詰め込んだパネル展を、熊本大学五高記念館で初開催します。「悠久のときを綾なす細川文化」をテーマに、江戸時代の熊本にゆかりのある美しい文化資源をご紹介します。ぜひお…
-
くらし
パブリックコメント 皆さんの意見を募集します。
◆熊本市「予防接種に関する業務」全項目評価書(素案) 内容:国が進める基幹業務システムの統一・標準化に伴い、予防 接種の記録などを管理するシステム(健康管理システム)について、特定個人情報の保管場所がガバメントクラウド上に変更になることから、特定個人情報保護評価を再実施するための計画の素案 提出先:2月21日~3月26日までに持参、郵送、ファクス(【FAX】371-5172)またはメール(【E-m…
-
くらし
パブリックコメント結果公表
◆(仮称)熊本市こども計画(素案) 担当課:こども政策課(【電話】328-2156) 閲覧期間:3月17日(月)~4月16日(水) 閲覧場所:こども政策課、区役所、市ホームページなど ◆(仮称)熊本市犯罪のない安全安心まちづくり推進計画(素案) 担当課:生活安全課(【電話】328-2397) 閲覧期間:2月20日(木)~3月19日(水) 閲覧場所:生活安全課、区役所、市ホームページなど ◆第3次熊…
-
くらし
「気をつけて!催眠商法」
催眠商法とは、臨時に設置された会場等に人を集め、日用品等を無料で配布するなどのうえ、販売業者が巧みな話術で雰囲気を盛り上げ、冷静な判断ができなくなった来場者に高額な商品を契約させる手口です。高齢者やその家族の方から相談が寄せられています。トラブルに遭わないために以下のことに気をつけましょう。 (1)安易に会場に近づかないこと。 空き店舗を利用した期間限定の店舗や臨時の販売会には注意が必要です。 (…
-
くらし
春の火災予防運動が始まります
3月1日(土)から7日(金)までの間、春季全国火災予防運動が始まります。 空気が乾燥し、火災発生の危険性が高まる時季ですので、火の取り扱いには十分注意しましょう。 また、春は進学、就職などで一人暮らしを始め、家事に不慣れの方の火災が多くなる時期です。次のことに気を付けて安全な新生活を送りましょう。 ・火災からの逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。 ・寝具、衣類、カーテン等は、火がふれ…
-
くらし
この春、首都圏の大学等に進学される方へ
本市が事務局となり運営する「TOKYO BASE 096」は、「つながる東京」をテーマに、首都圏在住の熊本出身者やゆかりのある方などが集まり、首都圏において、交流企画などを行っています。 これから上京する学生の新生活を応援するため、熊本出身で首都圏在住の先輩大学生が相談会と交流会を企画しました。 新生活の友達づくりに、お気軽にご参加ください。 ◆新生活スタート相談会、新入生歓迎交流会を開催 ◇熊本…