広報ひとよし 2024年8月号 No.1180

発行号の内容
-
くらし
8月の納税
■納期限 9月2日(月) ・市・県民税(第2期) ・国民健康保険税(第2期) ・介護保険料(第2期) ・後期高齢者医療保険料(第2期) 問合せ:市税務課収納係 【電話】内線1055
-
くらし
祝日などのごみ収集
月曜が収集日の地区だけ収集します。 クリーンプラザへの持ち込みはできません。 お盆は通常日程通り収集します。 ■ごみ分別アプリ ※本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 問合せ:市環境課廃棄物対策係 【電話】内線2072
-
文化
お人よしー人吉で輝いている人ー
■現役最後の作品が「くらしの工芸展」でグランプリを受賞した 山上貢司さん(赤池原町) ・やまがみこうじ 昭和33年6月生まれ。人吉高から熊本商科大(現・熊本学園大)に進学。卒業後、福岡の専門学校に就職し25歳のときに帰郷。約120年続く「山上家具店」の3代目になり今年で42年目。最近は、週に3回ほどスポーツパレスで運動に励み健康づくりに取り組む。 日本伝統工芸展で4回入選するなど数々の工芸展で受賞…
-
くらし
【フォトリポート】令和2年7月豪雨から4年 犠牲者に鎮魂の祈りささげる
本市で21人の犠牲者を出した令和2年7月豪雨災害から、7月4日で4年を迎えました。市では、6月30日に市役所で犠牲者追悼式を執り行いました。 遺族ら約20人が参列。犠牲者に黙とうをささげ、松岡市長が「二度とこのような悲劇に見舞われることがないよう、残された者の責務を果たしていく」と式辞。木村知事は「今後の県政において、令和2年7月豪雨からの復旧・復興を最優先に取り組んでいく」と述べました。市役所1…
-
しごと
暮らしを支える統計調査 あなたも調査員になりませんか?
よく耳にする「統計調査」。皆さんの家にも、一度は調査依頼が届いたことがあるのではないでしょうか。私たちの暮らしを良くするために欠かせない統計調査の役割と、その調査を支える統計調査員の仕事を紹介します。 ■統計調査とは? ある一定の集団について調査する事項を決め、その集団の性質や傾向を数値で表すことを「統計」といい、その統計を作るために行われる調査のことを「統計調査」といいます。日本では社会や経済の…
-
くらし
話題をおって(1)
■より住みよいまちを目指して ・住みよさランキング2024 東洋経済新報社が全国の都市を対象に毎年公表している「住みよさランキング」が発表され、本市が初めて総合1位に輝きました。昨年度は総合9位。 同ランキングは安心度、利便度、快適度、富裕度の4つの観点から20のデータを使って算出。同社によると、本市は人吉温泉や球磨川くだりができる自然豊かな観光資源があり、人口規模に対して飲食店が多いと紹介されて…
-
くらし
話題をおって(2)
■規律ある動きで訓練の成果競う ・第13回人吉市消防操法大会 放水動作の正確さや速さを競う第13回人吉市消防操法大会を、6月30日にスポーツパレス駐車場で開催しました。 各部の団員は正確な動きで3本のホースをつなぎ、見事な操法を披露して接戦の展開に。結果はタイム・規律共に高得点だった4分団第3部(上戸越、下戸越、鹿目)が6年ぶりの優勝。指揮者を担当した林真吾さんは「県大会では自分が納得できる操法が…
-
くらし
令和6年度 水生生物調査結果報告
■調査した川はどれも「快適な水環境」でした! 人吉市環境基本計画に基づく環境教育の一環として、市内小学校の児童が市内を流れる川の水生生物を調査しました。身近な川の水環境を学び、自然を大切にする心を育むことが目的。調査した5つの川は、それぞれ少しの差はありましたが、どれも「快適な水環境」ということが分かりました。市民の皆さんも身近な河川に関心を持ち、みんなできれいな自然環境を維持しましょう。 問合せ…
-
くらし
私たちの安心・安全を守る消防団
消防団は、本業を持ちながらも「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全と安心を守るために活躍する人たちが集まる、市町村の消防機関の一つです。 ■消防団の活動内容 災害発生時は、地域住民の生命や財産を守るために活動しています。平常時にも、地域の消防力・防災力の向上に重要な役割を担っています。 ◇火災や地震・風水害などの災害発生時 ・消火活動 ・救助、救出活動 ・警戒、避難誘導 …
-
講座
「介護予防サポーター養成講座」の受講生を募集します!
■地域サロンなどで活かせる、元気を生み出す知恵と技 市では、地域の元気を生み出す介護予防サポーターを養成しています。介護予防のための知識と健康体操を学び、講座終了後は先輩サポーターと一緒に、町内のサロンや老人会、デイサロンなどで介護予防の健康体操を広めていきます。 町内でサロンの立ち上げを検討している人やボランティアをしている人など、自分が元気でいるために、地域の住民が元気になるように、元気を生み…
-
くらし
盛土などの行為には許可・届出が必要です
令和3年7月に静岡県熱海市で大雨に伴う盛土の崩落で大きな被害が発生したことから、土地の用途(宅地、森林、農地など)にかかわらず、危険な盛土などを全国一律の基準で規制する「盛土規制法」が制定されました。 ■盛土規制法のポイント (1)「宅地造成等工事規制区域」と「特定盛土等規制区域」の2種類の規制区域を県が指定 (2)規制区域内で一定規模以上の盛土などを行う場合には、あらかじめ許可や届出が必要 (3…
-
くらし
【復旧復興状況】被災者生活再建支援金(加算支援金)の申請期限を延長します
令和2年7月豪雨で住居が全壊などの被害を受け基礎支援金を申請した世帯や、住居が中規模半壊の被害を受けた世帯が、住まいを再建する場合に支給される被災者生活再建支援金(加算支援金)の申請期限を延長します。 加算支援金の支給額は、住宅の再建方法、世帯員数に応じて18.75万~200万円です。 変更前:令和6年8月3日(土) 変更後:令和7年8月3日(日) 申請には、住宅を建設・購入、補修または賃借すると…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1)
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■8月15日(木)の開庁時間延長は中止します 人吉花火大会が開催される8月15日(木)は市役所窓口の延長日と重なりますが、周辺道路や駐車場の混雑が予想されるため、開庁時間を延長しません(通常どおり午後5時15分閉庁)。人吉花火大会を中止した場合でも、時間延長は行いませんのでご了承ください。戸籍などの時間外届出は、いつもどおり守衛室で受…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2)
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■人吉市教育委員会定例会を傍聴できます 定例会を開催します。希望する人は傍聴できます。 期日:8月27日(火) 時間:午前9時30分~ 場所:市役所4階委員会室1 問合せ:市学校教育課総務係 ■防災行政無線を使った訓練を行います 地震や武力攻撃などの発生に備え、8月28日(水)に全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達試験が行われ…
-
くらし
全国的な家計のいまを把握する国の重要な調査です 令和6年全国家計構造調査
全国の無作為抽出した約9万世帯を対象に、調査員が調査票を配布・回収します。調査員が訪問しましたら回答のご協力をお願いします。 ■インターネット回答をぜひご利用ください! インターネット回答では、画面の誘導に従ってスムーズに回答ができ、分からないことがあればチャットで質問ができるなど、大変便利です。スマートフォン・タブレット端末にも対応しているので、ぜひご利用ください。 問合せ:市秘書課広報統計係 …
-
スポーツ
Tour of 九州(自転車レース) 開催に伴い交通規制を実施します
■~高校生の全国自転車競技大会~Tour of 九州(自転車レース)開催に伴い交通規制を実施します ルート周辺にお住まいの皆さんにはご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 ◇交通規制日時 8月18日(日)午前8時~10時30分ごろ ※水の手橋、大橋の歩道は通行できます。 ※周辺に駐車場はありません。自家用車での乗り入れはご遠慮ください。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:株式会社L…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金を支給します
支給対象:令和6年6月3日時点で人吉市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度の住民税が次の条件に当てはまる世帯 ※令和5年度の同給付金の対象世帯ですでに受給した世帯(ほかの市区町村で受給した場合を含む)や申請しなかった世帯、辞退した世帯は支給対象外です。 ・世帯全員の令和6年度住民税が新たに非課税となった世帯 ・令和6年度住民税が、新たに「均等割のみ課税者」または「均等割のみ課税者と非課税者」で構…
-
講座
【情報ひろば】講座
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■夏休みこども紙粘土造形教室 紙粘土や竹を使って、カブトムシや恐竜、シーラカンスなどを作ります。夏休みの工作としてチャレンジしませんか? 期日:8月10日(土)、24日(土) 時間:午後1時(90分程度) 場所:人吉クラフトパーク石野公園 陶芸館 定員:各10人 参加費:1人2200円 申込み・問合せ:石野公園 陶芸館 高場さん 【電…
-
くらし
【情報ひろば】募集
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■立地適正化計画に基づき意見を募集します 人吉市立地適正化計画に基づき、市街地に誘導する施設として定めた社会福祉施設や病院などの建築行為に対する規制を緩和するため、「特定用途誘導地区の都市計画決定(案)」を作成したことから、皆さんからのご意見を募集します。 ◇住民説明会 期日:8月7日(水) 時間:午後6時 場所:市役所2階201会議…
-
イベント
【情報ひろば】催し
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■第2回人吉球磨盆踊り大会球磨川盆祭(ぼんさい) 鎌倉からプロの盆踊りチーム「イマジン盆踊り部」を迎え、球磨川流域に住む人々に愛してもらえる盆踊り大会を目指して開催します。誰でも参加できますので、当日会場にお越しください。 内容:盆踊り大会「六調子音頭」など 期日:8月25日(日) 時間:午後4~9時 場所:ふるさと歴史の広場 問合せ…
- 1/2
- 1
- 2