広報たまな 令和6年3月号

発行号の内容
-
子育て
第2次玉名市学校規模・配置適正化基本計画(1)
全国的な少子化が玉名市でも顕著に見られ、学校規模も縮小化してきたことから、玉名市では、教育機会の均等と教育水準の維持向上を図るため、平成24年に「玉名市学校規模・配置適正化基本計画(第1次計画)」を策定しました。そして、その「第1次計画」の期間満了に伴い、令和4年6月に次の10年の計画である「第2次計画」を策定しました。 玉名市では、この計画に基づき、まずは小学校の学校再編を進めています。第1次計…
-
子育て
第2次玉名市学校規模・配置適正化基本計画(2)
■有明中学校区「大浜小学校」と「豊水小学校」は令和7年4月に統合します 大浜小学校と豊水小学校の統合に向け、2校の地域・保護者・学校の代表、計10人で構成される「新しい学校づくり委員会」が令和5年9月21日に設置され、話し合いが進んでいます。現在の進捗状況についてお知らせします。 学校づくり委員会での決定、12月定例議会の議決を経て上記事項が決まりました。 統合の日にち:令和7年4月1日 学校の位…
-
子育て
GIGAスクール構想
■ICT教育における 玉名市の取り組みについて 文部科学省の「GIGA(ギガ)スクール構想」の下、1人1台のタブレット端末を配備し、玉名市内の小中学校では、令和の新しい学びのスタイルとして、令和3年度から授業や家庭学習においてタブレット端末の積極的な活用が図られています。今後も子どもたちの情報活用能力の育成、ICTを効果的に活用した授業改善、校務の情報化に取り組んでいきます。ICTのさらなる推進を…
-
子育て
第1回たまな未来トーーク(玉名市内高校・大学研究等発表会)
市長をはじめ市幹部職員、学識者がコメンテーターを務めました 1月20日、玉名市役所で市内高校大学を対象とした研究発表会を開催しました。 今回は、そのときの模様をお伝えします。 本市では、さまざまな事業を通じて「若者の声を活かす」取り組みを行ってまいりました。一方で、市内の高校や大学では、素晴らしい活動や探究、研究などが盛んに行われています。こうした若者の学びや体験を発表してもらうことで、これから求…
-
子育て
令和6年 玉名市 二十歳を祝う会
令和6年1月3日、玉名市民会館大ホールにおいて「玉名市二十歳を祝う会」を挙行し、出席者474人を全体でお祝いすることができました。 ■代表謝辞 この20年間たくさんの人たちに支えられてきました。いつも見守ってくださった地域の方々や時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方、泣いたり笑ったりどんな壁にぶつかっても一緒に乗り越えた仲間たち。これが1つでも欠けていれば今の私たちはいなかったかもしれ…
-
しごと
企業立地協定 締結!愛三熊本株式会社、製造設備増設を決定!
12月14日、熊本県立ち会いの下、愛三熊本株式会社(玉名市北牟田)と工場増設に関する立地協定を締結しました。同社は平成20年(2008年)7月に愛三工業株式会社(本社:愛知県)の100%子会社として設立され、自動車の排ガス制御系製品、吸排気系製品を製造されている誘致企業です。今回、株式会社デンソーから愛三工業株式会社が譲り受けた燃料ポンプ事業について、生産ライン2本を愛三熊本株式会社へ移設されるこ…
-
くらし
たまなの話題
■母校へ思いを込めての寄付 開嘉昭さん 睦合小学校への寄付 静岡県浜松市在住の開嘉昭(ひらきよしあき)さん(岱明町開田出身)は、母校の睦合小学校に平成15年から21年間毎年図書カード10万円分を寄付されています。睦合小学校の図書室には開さんからの寄付で『開文庫』が設置され、子どもたちが多くの本に触れ、新しい世界を開く助けとなっているそうです。本年度は10月13日に来校され、図書委員長に手渡しされま…
-
くらし
令和5年度 秋の叙勲
叙勲(じょくん)・褒章(ほうしょう)とは、国または公共に対し功労のある人、社会の各分野で優れた活動をした人に、国から贈られるものです。原則として、春と秋の年2回授与されます。 ●瑞宝単光章(たんこうしょう)(消防功労) 中山一久(なかやまかずひさ)さん(64歳天水町) 中山一久さんは、昭和54年から36年の長きにわたり玉名市消防団員として、地域の安心安全のため、火災出動のみならず、風水害、行方不明…
-
スポーツ
開催しました 金栗四三マラニック2024「ばばばっ!とつけむにゃー」
1月21日、玉名市「いだてん」地域振興協議会が、「金栗四三マラニック2024」を開催しました。3回目の開催となった今大会には、市内外から約200人が参加。 今回のマラニックは市役所をスタート・ゴールとし、金栗四三住家・資料館や墓所を往復する全長13・6キロの特設コース。開会式では、コース監修のプロランニングコーチ金哲彦(きんてつひこ)さんが参加者に準備運動の指導や楽しく走るためのアドバイス。体をほ…
-
文化
第17回玉名市民音楽祭「Happy Merry Xmas~あなたへの贈りもの~」
第1部では、玉名演奏者協会と玉名中学校吹奏楽部・有志たちの素晴らしいハーモニーをお届けしました。そして、ゲスト・KCクワイヤーの皆さんによるクリスマス限定ゴスペルが披露されました。迫力のある歌声に会場全体が魅了されました。 第2部では、専修大学熊本玉名高校吹奏楽部「VENTURES(ベンチャーズ)」と玉名中学校吹奏楽部の一体感のある合同演奏で元気とパワーを届け、その後「VENTURES」による素晴…
-
くらし
投票しよう GO VOTE 熊本県知事選挙
投票日:3月24日(日) 投票時間:午前7時~午後7時 ■投票できる人 ・平成18年3月25日までに生まれた人 ・令和5年12月6日までに玉名市で住民票が作成され、引き続き3カ月以上玉名市に住所がある人 ※県外に転出した人は投票できません。転出前に県内の市町村の選挙人名簿に登録されていた人で、県内の外の市町村へ転出した人は、登録されている市町村で投票できます。この場合『引き続き県内に住所を有する旨…
-
くらし
認知症介護者のつどい ボディトークで心身をリフレッシュしませんか
心と体はつながっています。 日頃の介護で疲れた心と体を癒しませんか。 参加費は必要ありません。 どうぞお気軽にご参加ください。 *ボディトークとは「体がさまざまにおしゃべりする」という意味です♬ ●参加方法 自然災害などにより中止の場合もありますので、事前に電話で確認の上、会場にお越しください。また、リモート(Zoom(ズーム))での参加希望の際は1週間前までにメールアドレス宛てまで(1)氏名(2…
-
くらし
玉名市認知症支援事業
玉名市の認知症支援事業は、ここに掲載している情報のほか、市ホームページにも掲載しています。詳しくは高齢介護課(【電話】75-1339)へお問い合わせください。 問合せ:玉名市包括支援センター 【電話】71-0285
-
くらし
オレンジカフェ-地域で支える出発点-
オレンジカフェ(認知症カフェ)とは、認知症の人とその家族、地域住民や専門職など、誰もが気軽に集い交流できる場所です。 ・認知症について相談や対応ができるスタッフがいます。お気軽にご参加ください。 ・地域の皆さまのご参加もお待ちしています。 ※カフェからふるは、飲食物の持ち込み自由。 ※中止になる場合もありますので、事前に各会場へお問い合わせください。 問合せ: 高齢介護課【電話】75-1339 玉…
-
くらし
〈住民税均等割のみ課税の皆さまへ〉住民税均等割世帯臨時特別給付金のご案内
均等割世帯臨時特別給付金は、令和5年度住民税の均等割のみが課税されている世帯(所得割が課せられていない者のみの世帯)を支援する新たな給付金です。 ■給付金の支給 1世帯当たり10万円(児童1人当たり5万円加算) ■給付金の支給時期 3月中旬以降順次支給予定 ■支給対象と申請の有無 □支給対象となる世帯 「令和5年度住民税の均等割のみが課税されている世帯」 (所得割が課されていない者のみで構成されて…
-
子育て
〈住民税非課税世帯の皆さまへ〉子育て世帯臨時特別給付金(5万円/児童1人)のご案内
子育て世帯臨時特別給付金(18歳以下の児童1人あたり5万円)は、令和5年度住民税が非課税の世帯である子育て世帯を支援する新たな給付金です。 ■給付金の支給額 児童1人当たり5万円 ■給付金の支給時期 3月中旬以降順次支給予定 ■支給対象と申請の有無 □支給対象 「令和5年度住民税非課税者のみ」世帯に属する18歳以下の児童 ※18歳以下の児童…18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童 ※給付は…
-
くらし
3月のカレンダー(1)
[1日(金)] ・選挙管理委員会 (午前10時~ 市役所本庁) [2日(土)] ・体験学習「西南戦争戦跡めぐり」 (午後1時30分~ 岩崎・立願寺一帯) ・図書館上映会「はらぺこあおむし」 ※子ども向け (午後1時30分~ 岱明図書館) [3日(日)] ・第75回金栗杯玉名ハーフマラソン大会 (午前9時30分~ 市役所周辺) [5日(火)] ・農業委員会総会 (午後2時~ 市役所本庁) [6日(水…
-
くらし
3月のカレンダー(2)
■公共施設休館日 □玉の湯 (25日) 【電話】73-2087 □潮湯 毎週火曜 (温水機更新工事のため4月2日まで休館) 【電話】57-4377 □ゆとりーむ (11日、25日) 【電話】84-3939 □草枕温泉てんすい (13日) 【電話】82-4500 □花の館 (6日、7日、13日、14日、21日、27日、28日) 【電話】82-4600 □草枕交流館 (6日、13日、27日) 【電話】…
-
イベント
くらしの情報局「イベント・講座」(1)
■伊倉ふれあいセンター □人権啓発のビデオ上映会(3月) 人権に関する「学びの場」となることを目的に毎月内容を変えて平日は毎日(祝日などは除く)開催します。 時間:(1)午前10時~ (2)午後1時30分~ 性的マイノリティと人権~あなたがあなたらしく生きるために~(30分) 場所:伊倉ふれあいセンター 対象:市内在住の人(年齢・性別不問) 定員:10人(先着順) 参加費:無料 申し込み:3月1日…
-
イベント
くらしの情報局「イベント・講座」(2)
■第36回熊本県シルバー囲碁・将棋大会 熊本さわやか長寿財団では、高齢者の相互交流を図り、健康と生きがいづくりを推進することを目的に第36回熊本県シルバー囲碁・将棋大会を開催します。 ※上級の部は、令和6年秋に開催予定の第36回全国健康福祉祭とっとり大会(はばたけ鳥取2024)の派遣選手選考会を兼ねます。 □囲碁の部 日時:6月1日(土)午前9時30分~開会式 場所:熊本県総合福祉センター(熊本市…