広報やまが 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■さあ山鹿で遊ぼう! やまがマルシェ 4月28日、山鹿にある53店のすてきなお店があんずの丘に集まり、やまがマルシェを初めて開催しました。開始前から多くの人が集まりレジャーシートやテントを広げている人もいて、おいしいものや雑貨を買って楽しんでいました。下の写真は実行委員会の皆さんです。 ※詳しくは本紙2ページをご覧ください。
-
くらし
やまがメイト
■出前講座 実施中 ○「もしも」の前にダウンロード! 市が発信する行政情報を取得できる他、家族や友人、行政区や各種グループでの情報共有ができます。 ※緊急情報の発信の他、防災情報も充実しています。日頃の「備え」として、活用をお願いします。 「やまがメイト」で検索、または上記二次元コードを読み込んでください。 ※二次元コードは本紙2ページをご覧ください。
-
くらし
叙勲・褒章受章おめでとうございます
春の叙勲・褒章・危険業務従事者叙勲の発表がありました。 社会の広い分野での長年の功績により受章した皆さんを紹介します。 ※詳しくは本紙3ページをご覧ください。
-
講座
参加無料! スマホがなくても大歓迎! 巡回スマホ教室 6月・7月・8月のスケジュール
費用:無料 定員:各回3組(個別相談は各回1組) 山鹿市・和水町どちらの教室も受講できます。 予約はこちらから! 【電話】0800-111-9442 受付時間:午前9時~午後5時 土日祝日も受け付け中 詳しくは山鹿市ホームページを確認ください。 問合せ:情報政策課 【電話】43-1118
-
くらし
大雨・台風への備え整っていますか
もうすぐ梅雨、そのあと台風シーズンがやって来ます。毎年、各地で人命に関わる被害や家屋など財産の大きな被害が発生しています。昔から「備えあれば憂いなし」と言われていますが、皆さんの大雨や台風への備えはいかがでしょうか。 ■備えるための3つのポイント (1)家を整えること ・屋内外の整理整頓…寝室や廊下および玄関の内外、庭先の整理整頓、物を置かない(脱出・救出経路の確保)。 ・家屋の整備…屋根と外壁の…
-
くらし
障害年金制度をご存じですか
思わぬ事故、けが、病気、心の病気などのために重い障がいが残った場合、支給要件※を満たしていれば、申請により障害年金を受けることができます。 ※支給要件…保険料の納付要件を満たし、障がい状態が法令で定める基準を満たしていること。 ■障害年金の種類(初診日に加入していた年金制度から支給されます) ■申請できる時期(障がい状態が法令で定める基準を満たしているとき) ・初診日が20歳前の人は、20歳に達し…
-
くらし
市内の農地が対象です 農地パトロールを実施します
農業委員会では遊休農地の発生防止と解消、無断転用防止のため、毎年農地パトロールを行っています。 調査の結果「再生可能な遊休農地」と判断した場合、農業委員会や農地中間管理機構を通じて、担い手に貸し借りの仲介などを行います。 なお、パトロールの際には農業委員および農地利用最適化推進委員が正確な判断を行うため、農地での立ち入り調査を行う場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■農地の利用意向…
-
くらし
山鹿市地域包括支援センターだより
■地域で活躍する「やまがサポーター」を紹介します 「やまがサポーター」は高齢者の元気づくり、ちょっとした困り事のお手伝い、認知症の普及啓発などのために、山鹿市で活躍する有償ボランティアです。 ○ちょっとした困り事のお手伝い 買い物・ゴミ出し・電球交換などのお手伝いを行っています。 →「ありがとう」と感謝していただいて、とてもやりがいを感じています。 ○元気づくりのお手伝い 介護予防教室などのお手伝…
-
くらし
山鹿市民医療センターからのお知らせ
市民の皆さんにさまざまな医療に関する情報をお届けします。 今回は、4月に赴任した医師の皆さんを紹介します。 ■外科 増田 稔郎(としろう) 熊本地域医療センターに3年間勤務していました。これまでに一般外科、胃・腸外科、肝胆膵(かんたんすい)外科、内視鏡外科、消化器がんの抗がん剤治療などを広く経験してきました。当センターでは、胃・大腸・肝臓・膵臓などのがんや、胆石・胆嚢(たんのう)炎、虫垂炎、腸閉塞…
-
くらし
STOP 鳥獣被害!!
山鹿市では毎年、鳥獣による多大な被害が発生しています。特にイノシシによる水稲、果樹、野菜の被害が大きく、鳥獣による被害は被害額だけではなく、農家の営農意欲の低下、耕作放棄地の増加を招く非常に深刻な問題です。鳥獣対策について正しく学び農作物被害を軽減しましょう。 ■対策できていないと、また食べに来るからね!! ・地域の皆さん全員で防護柵の見回りや集落点検を行いましょう! ・それぞれの鳥獣に見合った柵…
-
くらし
地域おこし協力隊が行く! vol.2
地域おこし協力隊の伊藤真紀(まき)が、山鹿の旬や気になったものを取材して発信します。 今回は、暑い日にピッタリの涼スポットを取材しました。 ■鍋田水遊び公園 所在地:山鹿市鍋田 水位が一定に保たれているので、プール感覚で楽しめます。噴水は7月中旬から8月末の午前10時から午後5時の予定です。 ■一つ目水源 所在地:山鹿市久原 ホタルも生息する美しい水源で、熊本ホタルの里百選にも選ばれています。水の…
-
健康
~みんなの健幸手帳~
みんなの健康手帳は、「健やか」で「幸せ」に暮らすという願いを込めて健幸手帳に名称を変更しました。 ■山鹿市各種健診(国民健康保険特定健診・後期高齢者健診・がん検診)のお知らせ 山鹿市では、各種健診を6月から実施しています。健診は、集団健診(バス健診)と個別健診(医療機関健診)があります。2月の健診希望調査で各種がん検診の申し込みをした人および特定健診と後期高齢者健診対象の人には、個別で案内文を郵送…
-
くらし
献血にご協力ください!
献血日:6月5日(水) 場所:山鹿警察署 受付時間:午前9時半~11時半 献血日:6月5日(水) 場所:山鹿市民医療センター 受付時間:午後1時15分~3時半 献血日:6月25日(火) 場所:山鹿市役所 受付時間:午前9時半~11時半、午後0時40分~4時 ※天候などにより中止または延期する場合があります 問合せ:熊本県赤十字血液センター 【電話】096-384-6725
-
くらし
6月の休日在宅当番医および当番薬局
■在宅当番医 診療時間:午前9時~午後5時 2日(日)山鹿中央病院/中村眼科 9日(日)大坪内科呼吸器科医院/後藤整形外科医院 16日(日)坂本医院/前原耳鼻咽喉科医院 23日(日)三森循環器科呼吸器科病院 30日(日)うちだ内科医院/大坂整形外科医院 ■当番薬局 営業時間:午前9時~午後5時 2日(日)こじか薬局 9日(日)鹿校通薬局 16日(日)江上薬局グリーン・ファーマシイ 23日(日)山鹿…
-
くらし
人輝く 人権尊重の都市(まち) やまが「人権啓発便り」第39号
■『山鹿市人権のまちづくり推進協議会』は、差別をなくし誰もが住み続けたいと思えるまちづくりに取り組んでいます 山鹿市人権のまちづくり推進協議会(以下、人推協)は、本市の人権文化を創造する最重要機関として位置付けられた組織です。人推協は、5つの部会による独自の活動とともに「ふれあい人権講座」や「人権教育レポート研究会」など、各部横断的な活動にも取り組んでいます。 ■ふれあい人権講座・人権モニター制度…
-
スポーツ
カルチャースポーツセンター イベント情報(6月)
■体育館 ・1日(土)・2日(日)9:00~ 熊本県高校総体柔道競技 ・3日(月)9:00~ 熊本県高校総体ハンドボール競技 ・8日(土)・9日(日)9:00~ 熊本県中学生バトミントン選手権大会 ・15日(土)・16日(日)9:00~ 第20回熊本県小学生ハンドボール選手権大会 ・22日(土)・23日(日)9:00~ 山鹿市中体連夏季大会 ■市民球場 ・1日(土)・2日(日)8:00~ ボーイズ…
-
くらし
誰もが個性と能力を発揮し ともに輝く山鹿市を目指して
■第3次山鹿市男女共同参画計画の実施に関する意見書が提出されました 3月28日に山鹿市男女共同参画審議会の坂口里さと美み会長から、「第3次山鹿市男女共同参画計画」の令和5年度事業の取り組みに関する意見書の提出がありました。 主な提言内容: ・各種審議会の委員は男女等比を目指すこと。 ・男性の育児休業取得の促進。 ・山鹿の良さを情報発信し、若者が転出しない具体的なまちづくり。 詳しくは、山鹿市ホーム…
-
くらし
案内版 Information~お知らせ(1)
■今月の市税・保険料などの納期限 (1)市県民税(第1期) (2)国民健康保険税(第1期) (3)介護保険料(第2期) 納期限:7月1日(月) 納付場所: ・山鹿市役所・各市民センターなど ※納付方法について、詳しくは納付書裏面を参照ください。 ※4月から携帯電話やスマートフォンのショートメッセージサービス(SMS)を活用して、納税に関するお知らせメールの送信を開始しています。 問合せ: 税務課収…
-
くらし
案内版 Information~お知らせ(2)
■狩猟免許試験について 本年度の狩猟免許試験を実施します。試験は免許の種類ごとに行います。 狩猟免許の種類:網猟免許、わな猟免許、第一種銃猟免許、第二種銃猟免許 ※受験資格など、詳しくはホームページをご覧になるか、問い合わせください。 問合せ:熊本県自然保護課 【電話】096-333-2275 ■狩猟免許試験に関わる初心者講習会 狩猟免許(国家試験)試験を受ける人全員の合格を目指して熊本県猟友会が…
-
くらし
案内版 Information~募集
■男女共同参画フォトコンテスト作品募集中 家庭の中で、年齢や性別などによる役割分担意識や社会制度にとらわれず、家族みんなで家事などを協力している姿や光景を撮影した写真またはデジタルデータを募集します。 テーマ:わが家では当たり前の男女共同 応募期限:9月13日(金)まで(インターネットおよび持参の場合は午後5時まで、郵送の場合は必着) 応募条件:山鹿市内に在住・在勤・在学の人(一人につき二作品まで…
- 1/2
- 1
- 2