広報やまが 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■八幡小学校創立150周年記念式典 10月26日、八幡小学校創立150周年記念式典が行われました。式典では、八幡小の歴史を振り返る発表や5・6年生によるソーラン節が披露されました。校歌と記念ソングの全校合唱の際には、チヨマツくんとくまモンが登場し、大盛り上がりとなりました。最後は全校児童の夢カードを付けたバルーンリリースで式典は締めくくられました。
-
くらし
地域コミュニケーションアプリ「やまがメイト」
■出前講座 実施中 ○「もしも」の前にダウンロード! 市が発信する行政情報を取得できる他、家族や友人、行政区や各種グループでの情報共有ができます。 ※緊急情報の発信の他、防災情報も充実しています。日頃の「備え」として、活用をお願いします。 「やまがメイト」で検索、または上記二次元コードを読み込んでください。 ※二次元コードは本紙2ページをご覧ください。 問合せ:情報政策課 【電話】43-1118
-
イベント
2024 鹿央ふるさと祭り
10月27日、2024鹿央ふるさと祭りが開催され、多くの人が来場し、ステージショーも大いににぎわいまいた。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
文化
地域おこし協力隊が行く! vol.5
地域おこし協力隊の伊藤真紀(まき)が、山鹿の旬や気になったものを取材して発信します。 今回は、石橋を取材しました。 ※紹介文などは文化課監修のもと掲載しています。 ■大坪橋 所在地:山鹿市鍋田(市立博物館横) 橋長:23メートル 橋幅:2.5メートル 架橋:幕末〜明治初期 幕末の名惣庄屋福田春蔵(しゅんぞう)が、宗方・中村地区の干害に苦しむのを憂い、寺島井手の用水を引くために吉田川に架けられた橋で…
-
子育て
山鹿市教育委員会広報「ゆめーる」第69号
■鞠智城(きくちじょう)デジタルクイズラリーを開催しました! 山鹿市国営鞠智城歴史公園設置促進期成会では、鞠智城の国営公園化を目指し毎年キャンペーン事業を行っています。ことしは8月1日から10月31日までの3カ月間「鞠智城デジタルクイズラリー」を開催しました。 このイベントは鞠智城について知ってもらうことを目的として、YouTube(ユーチューブ)動画などのデジタルコンテンツをヒントにクイズに挑戦…
-
くらし
令和7年度 固定資産税(償却資産)の申告について
■償却資産とは 山鹿市内で事業を営む個人・法人が、その事業に使用している資産(構築物・建物附属設備、機械および装置、車両および運搬具、工具・器具および備品など)のことを「償却資産」といい、固定資産税の課税対象になります。〔全ての償却資産の課税標準額の合計が、免税点(150万円)未満の場合には課税されません〕 確定申告上の減価償却資産と固定資産税の「償却資産」は制度目的が異なるものであり、確定申告を…
-
くらし
令和7~9年度一般競争入札等参加資格審査申請(指名願)を電子申請で実施します
申請対象者:山鹿市内に本社を置き、山鹿市と以下の契約を希望する業者 (1)建設工事 (2)測量・コンサルタント委託 (3)物品購入・役務・委託 ※山鹿市と取引を希望するすべての事業者が対象となります。 申請期間:令和7年1月14日(火)〜2月14日(金) 提出書類は全て電子データ化していただく必要があります。紙による提出は不要です。詳しくは12月に山鹿市ホームページに掲載しますので、確認ください。…
-
くらし
マイナ保険証はお持ちですか?
ことしの12月2日(月)に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだ済んでいない人も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間利用できます。 有効期限が切れる場合でも、必要な人には資格確認書が交付されます。 資格確認書の取得方法: 診療履歴に基づいたより良い医療が受けられる…
-
講座
巡回スマホ教室 12月・1月・2月のスケジュール
■好評開催中!スマホ初心者も大歓迎! 費用:無料(教室で使用するスマホは無料で貸し出します) 定員:各回3組(個別相談は各回1組) 山鹿市・和水町どちらの教室も受講できます 詳しくは山鹿市ホームページを確認ください。 予約はこちらから! 【電話】0800-111-9442 受付時間:午前9時〜午後5時 土日祝日も受け付け中 問合せ:情報政策課 【電話】43-1118
-
健康
【会員募集】老人クラブで「のばそう! 健康寿命」
■山鹿市は老人クラブの活動を応援しています! 老人クラブは地域の高齢者の自主組織です。レクリエーションや趣味の活動を通して「健康づくり」「仲間づくり」「生きがいづくり」につながる楽しい活動を行っています。 また、地域貢献活動として地域の清掃や子どもの登下校の見守り、友愛訪問などを実施し、地域づくりへの取り組みも積極的に行っています。 ○老人クラブの主な活動 (1)仲間づくりと健康づくり グラウンド…
-
くらし
見守り新鮮情報
問合せ:山鹿市消費生活センター 【電話】43-0188
-
くらし
国保年金課からのお知らせ
■任意加入について 老齢基礎年金を受給するには、20歳から60歳になるまでの間に、受給資格期間(保険料納付済期間と免除期間などを合わせた期間)が10年以上必要です。しかし、保険料を納めていないために老齢基礎年金の受給資格を満たしていない人や、満額の老齢基礎年金を受給できない人は、60歳から65歳になるまで任意加入ができます。 また、昭和40年4月1日以前に生まれた人で、70歳未満の人は、受給資格期…
-
くらし
山鹿市長選挙および山鹿市議会議員一般選挙の立候補予定者等説明会の開催について
任期満了に伴う山鹿市長選挙および山鹿市議会議員一般選挙を、令和7年2月2日(日)(令和7年1月26日(日)告示)に執行します。 立候補予定者と出納責任者への説明会を開催しますので、関係者は印鑑を持参の上、出席をお願いします。 ■立候補予定者等説明会 日時:12月20日(金)午後1時半〜 ※出納責任者説明会開始予定時刻 午後3時〜 ※出席者の人数は、1候補者につき2人以内でお願いします。 場所:山鹿…
-
健康
〜みんなの健幸手帳〜
「健幸なまち山鹿」を目指して健幸都市宣言を行いました。 ※健幸とは…健やかで幸せに暮らすこと。 このページでは健幸に関する情報をお届けします! ■山鹿市産後リフレッシュプレ事業「城北メニュー」が決まりました! 山鹿市健幸都市宣言関連事業のひとつである、産後のお母さんに山鹿の温泉やおいしく栄養満点なランチを楽しんでいただく産後リフレッシュ事業(令和7年度開始)。本年度は、その準備として、市と城北高校…
-
くらし
10/16 献血事業への長年の功労に感謝します 献血功労団体表彰
公益社団法人山鹿法人会(本田雅晴(まさはる)会長)は、15年以上継続的に献血に協力し、推進活動に功労したことから、銀色有功章を受章しました。大型店舗の前などで積極的に献血活動をされており「今後もできる限り献血活動に協力していきます」と述べられました。
-
くらし
12月の休日在宅当番医および当番薬局
■在宅当番医 診療時間:午前9時〜午後5時 1日(日)東内科小児科医院/井上産婦人科医院 8日(日)さがわ医院/佐藤泌尿器科クリニック 15日(日)山鹿中央病院/中村眼科 22日(日)大坪内科呼吸器科医院/後藤整形外科医院 ■当番薬局 営業時間:午前9時〜午後5時 1日(日)江上薬局大橋通 8日(日)海浜総合薬局山鹿店 15日(日)エース薬局 22日(日)ハニー薬局 *都合で変更になる場合がありま…
-
くらし
主な公共施設の年末年始開館・閉館状況
-
くらし
年末年始の水道修理当番事業所
※山鹿市内にお住まいの人で水道の事でお困りの際には、当組合にご連絡いただくと、当番業者が修理に伺います。 ※市営住宅の修理に関しては、山鹿市営住宅修繕受付センター(【電話】44-1777)へご連絡ください。 山鹿市管工事業協同組合事務所 【電話】43-4584
-
くらし
年末年始の家庭ごみ収集・自己搬入について
■年末年始の家庭ごみ収集 次の期間は家庭ごみ収集を行いません。行政区ごとの収集日程は「家庭ごみ収集日程表」を確認ください。 ・燃やすごみ…12月31日(火)から令和7年1月3日(金)まで ・資源ごみ・燃えないごみ…令和7年1月1日(祝)から3日(金)まで ■年末年始の自己搬入受け付け ※資源ごみおよび燃えないごみの自己搬入は、令和7年1月6日(月)から受け付けます。 ■自己搬入の方法 ※搬入車両は…
-
くらし
医療費通知書を発送しています
国民健康保険の加入世帯に対し、医療費通知書を発送しています。この通知は、実際にかかった医療費などを把握し、皆さんの健康意識を高めていただくことを目的としています。 ■令和6年度の発送について ・1回目…令和5年11月~令和6年7月診療分 ※11月下旬に発送しています。 ・2回目…令和6年8月~10月診療分 ※令和7年2月上旬に発送予定です。 ■発送停止・発送再開を希望する場合 発送が不要な人や発送…