広報きくち 令和6年3月号

発行号の内容
-
文化
《守り継がれる》無形民俗文化財(4)
市では古くから神楽や獅子舞など、さまざまな民俗芸能が地域や保存団体の人たちによって大切に守り伝えられてきました。その中で、国や市の指定文化財となっている15件を隔月で紹介します。 ■穴川夜神楽 穴川区に所在する菅原神社(寛延4(1751)年創建)の祭日である1月5日に奉納されています。伝承によると400年ほど前に始まったとされ、一時途切れた時期があったものの、現在の山鹿市菊鹿町大林より伝授され、復…
-
くらし
情報つう「お知らせ」(1)
問い合わせ先に各課の直通番号を記載しています。各支所の問い合わせはこちらです。 ・七城支所【電話】25-1000 ・旭志支所【電話】25-3330 ・泗水支所【電話】25-2001 ■物価高騰対応重点支援給付金 エネルギーや食料品などの物価高騰に対する給付金の申請期限を延長しました。新たに住民税均等割のみが課税されている世帯についても給付を行います。 対象世帯:(いずれかに該当する世帯) (1)令…
-
くらし
情報つう「お知らせ」(2)
■市道の危険箇所を発見したらご連絡ください 市道上にできた陥没や側溝のふたの破損で、自動車などの事故が発生しています。事故を未然に防ぐため、市道上に陥没や危険箇所などを発見した場合は連絡してください。 通報された陥没や危険箇所などは、現場を確認し応急処置や補修を行います。 問合せ:土木課管理係 【電話】25-7241 ■運転免許証の自主返納を考えている人へ 高齢運転者(自動車運転免許証返納時点で満…
-
くらし
情報つう「お知らせ」(3)
■農業保険をご存知ですか 農業保険は掛け金の原則50パーセント(「収入保険」の積み立て方式の積立金は75パーセント)を国が負担します。災害対策は、農業保険への加入が基本です。特別な対策は、過去に例のないような甚大な気象災害が発生した場合に限られます。 園芸施設共済: ・自然災害や火災などで農業用ハウスや附帯施設が損壊した場合に補償 ・農業用ハウスを所有または管理する農業者が対象 収入保険: ・自然…
-
子育て
情報つう「募集」
■「放課後児童クラブ」支援員を募集します 市放課後児童クラブで遊びや生活の支援をする放課後児童支援員(補助員)を募集します。 子どもが大好きな人、放課後児童クラブや保育園で勤務経験のある人や、元教員だった人など一緒に働いてみませんか。 業務内容: ・児童の放課後における遊びの指導や見守り ・自主学習の見守りなど 対象:資格の有無は問いません 活動期間: ・平日1日3時間程度 ・学校休日1日4~6時…
-
くらし
情報つう「相談」
■ひとりで悩まないで 男女共同参画専門委員相談 夫や妻、恋人など身近な人からの暴力やストーカー行為、性別による不当な差別や嫌がらせなどの悩みに対する相談(今月はカウンセラー)を受けます。ひとりで悩まずにご相談ください。要予約。 日時:3月27日(水)午後1時30分~4時30分 場所:市本庁舎 問合せ・申込先:人権啓発・男女共同参画推進課 【電話】25-7210 ■もの忘れ相談会 「もの忘れがひどく…
-
講座
情報つう「講演・講習」
■「熊本いのちの電話」電話相談員養成講座 「熊本いのちの電話」では、孤独や悲しみ、辛い思いを抱いた人の相談を24時間受けています。令和6年度のボランティア電話相談員養成講座の受講生を募集します。電話相談員に興味のある人はお申し込みください。 応募期限:4月22日(月) 募集年齢;20歳以上70歳以下 講座期間: ・前期5月7日(火)~9月10日(火) ・後期9月24日(火)~令和6年3月18日(火…
-
イベント
情報つう「イベント」 (1)
■令和5年度養生園祭 日時:3月17日(日)午前10時~午後2時30分 場所:菊池養生園 講演:午前10時開演 演題:「人生100年時代の脱・生活習慣病術」 講師:熊本県立大学環境共生学部 下田誠也(しもだせいや)教授 園内イベント: ・こどもおしごと体験 ・セルフマッサージ体験 ・ミニいきいき養生塾 ・養生マルシェ ・サニタスカフェ、スタンプラリーなど その他:体組成測定・体力測定・簡易血糖測定…
-
イベント
情報つう「イベント」 (2)
■未就学児のためのすくすく講座 3月の内容: 7日(木)ひな祭り制作 14日(木)ベビーマッサージ 21日(木)遊戯室で遊ぼう いずれも午前10時30分~11時30分 場所:市児童センター幼児室 対象:市内在住未就学児とその保護者 ※ベビーマッサージは、受付人数に制限があります。 参加費:200円 問合せ・申込先:西部市民センター 【電話】25-2627 ■第15回菊池市老人クラブ芸能大会 民謡や…
-
講座
市民の広場
※投稿を希望する人は、市ホームページの申し込みフォームから申し込み、または申込書を市長公室広報交流係へ提出してください 申込期間:掲載希望月の前月の1日~10日 ※申し込みフォームの二次元コードは、本紙をご覧ください。 ※市民の広場は市民が投稿するコーナーです。行政情報ではありません。不明な点は各問い合わせ先へご連絡ください ■初心者でも安心の三味線教室 三味線や民謡に興味のある方、弾き唄いをして…
-
子育て
市内3高校の魅力を伝えます! 高校魅力化全力通信vol.72
今月は3校の卒業生の声をお伝えします。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先: 菊池農業高校【電話】0968-38-2621 菊池高校【電話】0968-25-3175 菊池女子高校【電話】0968-25-3032
-
子育て
元気いっぱい!夢いっぱい! 菊池っ子だよりvol.115
市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。 ■菊池北中学校 12月5日 私たちの菊池市総合計画 3年生の社会科「私たちの生活と地方自治」で、菊池市の課題を基に、市のさまざまな魅力を取り入れながら、地域の人と一緒に政策案を考えました。生徒からは「みんなが暮らしやすく、愛され、活気あふれる菊池にしたい」「菊池の魅力を伝え、考えることが大切だと感じた」といった感想が…
-
くらし
TOPICS(1)
※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。 市ホームページ 【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/ ■12月16日 稗方菅原神社「嫁とり祭り」 ・仮の結婚式で五穀豊穣や縁結び…
-
くらし
TOPICS(2)
■1月8日 野球教室 ・プロの技を間近で!野球教室 菊池公園多目的グラウンドで野球教室が開催され、市軟式野球連盟に加入する児童約100人が参加。巨人の重信慎之介(しげのぶしんのすけ)選手と中日の山本泰寛(やまもとやすひろ)選手、元プロ野球選手の西清孝(にしきよたか)さんから指導を受け、参加者は熱心に聞き入っていました。 ■1月10日 長年の功績を称えて ・故・德永隆義(とくながたかよし)さんが「従…
-
その他
市長からのメッセージMessage from the mayor vol.119
■ドラフトという宝探し 江頭実 ・昨年秋には、本市出身の百﨑蒼生(ももさきあおい)さんが阪神タイガースからドラフト4位の指名を受け明るい話題となりましたが、その後もう一つの「九州移住ドラフト会議」が11月末に本市で開催されたことをご存じでしょうか。 ・開催8年目を迎えるこのドラフト会議は、移住者を受け入れたい地域を「球団」、九州が大好きで移住したい人を「選手」に見立て、プロ野球のドラフト会議さなが…
-
くらし
休日在宅当番医
※当番医は変更される場合があります。最新情報は、菊池郡市医師会ホームページや菊池郡市医師会テレホンサービス(歯科と薬局は除く)【電話】0968-25-3300でご確認ください
-
子育て
3月おたんじょうびおめでとう!HAPPY BIRTHDAY
■ハッピー・バースデーに写真を掲載しませんか? 令和6年4月中に誕生日を迎える3歳までの子どもの写真を募集しています!(先着24人) 左記の二次元コードから応募できます(窓口でも応募可)。 ※二次元コードは本紙をご覧ください 申込期限:3月10日(日)※窓口は11日(月)まで 問合せ:市長公室広報交流係 【電話】0968-25-7252
-
子育て
菊池市赤ちゃんの駅 登録施設紹介
子育て中の親子が安心して立ち寄ることができる施設を「赤ちゃんの駅」として募集・登録しています。施設一覧はホームページをご覧ください。 ■砦保育園 七城町流川212番地 【電話】0968-25-2270 利用時間:(月)~(金)午前9時~午後4時 利用内容:授乳の場、おむつ交換の場、ミルク用のお湯の提供 施設から一言:本園は325号線沿いメロンドームのすぐ近くにあります。近くにお越しの際は、授乳やお…
-
イベント
菊池さくらまつり 3月31日(日)まで
-
その他
編集後記
・今月の菊池人は芹川大毅さん。NPO法人「菊池まちづくり千年の風」の代表理事として、菊池神社の参道にレッドカーペットを敷くことを発案しました。「今あるものを組み合わせて新しいものを生み出すのがデザイナーの醍醐味」と語る芹川さんの思いをご覧ください。 ・広報の仕事は楽しいことばかりではありませんが役得も多いです。「あいのりタクシー」(10~11ページ)の記事では、実際に乗車して取材。アポなしにもかか…