広報きくち 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
TAIWAN MI KURABU IN 菊池 台湾迷倶楽部
3月9日(土)・10日(日) 午前11時~午後5時 場所:リバーサイドパーク七城 入場無料 台湾好きの店主たちが贈る、台湾の食や雑貨が菊池に大集合。台湾を知り、楽しめるイベントです。 出店者や駐車場の情報など、イベントの詳細はインスタグラム「@taiwanmi.kurabu」でご確認ください。 ※2次元コードに関しましては本紙をご覧ください。 主催:熊本県県北広域本部 後援:菊池市 問い合わせ先:…
-
くらし
菊池人(125)~一人一人が主役になれる場所を
■NPO法人「菊池まちづくり千年の風」理事長 芹川大毅さん Profile:せりかわ・だいき 昭和58年2月14日生まれ。グラフィックデザイン、アートディレクションなどを行う(株)SVC代表取締役。RKK熊本放送のマスコットキャラクター「あるぽ」をデザイン。平成29年に公開された映画「うつくしいひとサバ?」(監督/行定勲 ゆきさだいさお)ではタイトルデザインと衣装部を担当した。高校時代には野球部に…
-
くらし
熊本県市町村広報担当者による合同特集 多文化共生の現在地 (1)
■多文化共生の現在地 昨年6月末の時点で日本に在留する外国人は過去最多320万人。熊本でも2万人を超え、10年前と比べて2倍以上に増加しています。今回は、県内で進む地域に暮らす外国人住民との交流や、新たな多文化共生の取り組みを紹介します。 ◇他国の文化に触れる 「はい、きくち~」。明るい掛け声とともに笑顔で写真に写るのは、菊池市在住の外国人を中心としたコミュニティー「せかいかいぎ」のメンバーたち。…
-
くらし
熊本県市町村広報担当者による合同特集 多文化共生の現在地 (2)
■広がる、多文化共生の輪 「見た目が違うから…」「言葉が通じないから…」。このような理由で外国人と関わることを避けていませんか。きっとそれは相手も同じかもしれません。大切なことはお互いに歩み寄ることです。多文化共生社会の実現に向けて取り組む2団体を取材しました。 ◇水俣市 みなもんくらぶ ・外国人が地域になじむ手助けをしたい 水俣市では「みなもんくらぶ」を毎月1回実施しています。市内で生活する外国…
-
くらし
熊本県知事選挙
投票日:3月24日(日)午前7時~午後7時 告示日:3月7日(木) 投票できる人:令和6年3月6日調製の菊池市選挙人名簿に登録されている人。 投票所入場券:投票所の入場券は、告示日以降に各有権者へ郵送します。投票の際に該当する投票所へお持ちください。投票所入場券を忘れたり、紛失したりした場合でも投票できます。 期日前投票・不在者投票:投票日に仕事やレジャーなどで投票所に行けない人は、期日前投票、ま…
-
くらし
令和6年菊池市消防団 出初式
菊池市消防団出初式が1月21日、菊池公園多目的グラウンドで行われ、919人の団員が一堂に会しました。 永田智久(ながたともひさ)団長は能登半島地震に触れ、自然災害の脅威を改めて強調。「安心・安全に寄せる市民の関心はさらに高まっており、地域防災の中核である消防団の役割はますます重要になっています」と話しました。 開会行事の後、規律や服装などを点検する通常点検を実施。団員は機敏な動作や一糸乱れぬ隊列行…
-
くらし
便利でお得 あいのりタクシー
■ポイント ・事前に名前や住所などを予約センターに登録しておくと予約が簡単です。 ・自宅が分かりにくかったり、道が狭かったりする場合は、近くの分かりやすい場所を伝えましょう。 ■注意点 ・予約センターの確認が終わるまでは、電話を切らずにお待ちください。 ・キャンセルをする場合は、予約時間内に予約センターへ連絡してください。無断キャンセルはキャンセル料をいただく場合があります。 ・何度も無断キャンセ…
-
子育て
作文 プラチナ未来人財育成塾
未来のリーダーを育成することを目的として開催されている「プラチナ未来人財育成塾」。毎年各中学校の代表生徒を派遣しています。広報きくち11月~3月号で、参加した生徒の報告書を紹介します。 参加報告 経済・社会・環境を調和し、考える力をつけ、プラチナ社会実現を目指す 参加報告 プラチナ未来人財育成塾を通して学んだこと 詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
国民年金情報「あなたに寄り添う国民年金」
国民年金は「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」の3つの年金があり、“今”と“将来”を支える大切な備えです。日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金の情報をお伝えします。 ■年金のご相談は街角の年金相談センター熊本へ 街角の年金相談センターは、日本年金機構から委託を受け「全国社会保険労務士会連合会」が運営しています。相談は無料で事前予約が必要です。 主な相談内容: ・厚生年…
-
健康
介護予防ミニ講座
■~低栄養を予防する食生活(3)~ タンパク質は元気を維持する上で欠かせない栄養素です。不足すると筋肉を作る力が低下し、筋肉量が減少します。高齢になるほど、タンパク質を吸収する力が低下し、低栄養状態に陥ります。 ◇毎食、タンパク質を取りましょう! 肉類を1日1回は食べるように心掛けましょう。脂身の少ない物を選んだり、調理法や味付けの工夫をして、毎日積極的に取り入れましょう。 卵、大豆製品、乳製品、…
-
健康
献血のお知らせ
■~献血にご協力ください~ 日時:3月18日(月) [午前の部]午前9時30分~11時30分 [午後の部]午後0時45分~4時 場所:旭志ふれあいセンター 内容:400mL献血 ・献血カードをお持ちください 献血の安全性向上のため、運転免許証やパスポートなどで本人確認をお願いしています。献血カードを持っている人は一緒にお持ちください。 薬を飲んでいる人でも献血できる場合があります。会場で医師が判断…
-
健康
もっと健康!げんき!アップくまもと 熊本健康アプリ新シーズン始動!!
3月4日(月)から新シーズンがスタート。これまでのポイントはリセットされ、どなたもゼロからのスタートになります。健康づくりをお得に楽しむ新習慣。おすすめの使い方をお伝えします。 ■熊本健康アプリとは 熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップくまもと」は、菊池市を含む16市町村で、市民の健康増進や健康寿命の延伸を図ることを目的に「熊本連携中枢都市圏事業」として運営しています。 健康づくり活動を行う…
-
子育て
歯ッピーキッズ
■3歳児健診時「むし歯なし」の子 1月の歯科健診で、むし歯がなかったお子さんを紹介します。 ※敬称略。( )内の行政区は健診日時点 詳細は本紙をご覧ください。
-
文化
文芸きくち
入会希望など詳しくは、それぞれの句会や歌会にお尋ねください。 万句の里俳句会 井芹【電話】090-1342-2151 せせらぎ俳句会 藤本【電話】0968-38-4087 旭志文芸教室俳句の会 中尾【電話】0968-37-2578 七城短歌会 佐々【電話】0968-24-3761 「里」短歌会/渓流短歌会 木原【電話】090-5284-2418 菊池短歌会 安藤【電話】0968-25-4285
-
くらし
KiCROSSだより《図書館》
キクロスホームページ:【HP】http://www.library-kikuchi.jp キクロスフェイスブック:【HP】https://www.facebook.com/KiCROSS.LL/ ■今月のおすすめ本 テーマ:「卒業」 1 空より高く 重松清(しげまつきよし)著 廃校が決まった高校で、平凡な日常を過ごしていた僕。しかしそこに熱血教師ジン先生が赴任してきて…。 2 ひとり暮らしで知りた…
-
講座
KiCROSSだより《公民館》
令和5年度に開催した講座の一部を紹介します。 ■第2弾!キクロスでつくるカフェタイム~お仕事帰りにホッと一息~(10月~1月・全4回、中央) 今年度は、市内のカフェ4店舗から講師をお招きしました。家で作れるスイーツを学ぶとともに、こだわりや裏話など、店舗にまつわる講話もあり、ほっと息をつく安らぎの時間となりました。 ■生活にうるおいを与える切り絵教室~初心者にもおすすめの作品作り~(6月~7月・全…
-
くらし
人権・同和教育シリーズ(222)
■人の世に熱あれ 人間に光あれ 地域人権教育指導員 末永知恵美(すえながちえみ) 3月3日は何の日かご存じですか。1922年、日本で初めての人権宣言といわれる「全国水平社宣言」が出された日です。 「人の世に熱あれ人間に光あれ」で結ばれる、差別される側から発せられた宣言です。 宣言文を起草したのは「西光万吉(さいこうまんきち)」という人物です。部落差別の厳しさ故に、学校に行けなくなり、一人で読書に没…
-
くらし
「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」(85)
■「パソコンが感染しました」という警告詐欺に注意! パソコンでウェブサイトを見ていたら、突然「ピー、ピー、ピー」とけたたましい警告音とともに画面にウイルス感染を警告するメッセージが現れた。 画面を閉じようとしても閉じることができず、画面に表示されているサポートの電話番号にあわてて電話すると、片言の日本語を話す外国人らしきオペレーターが出て、「パソコンの状況を遠隔操作で確認します」と遠隔ソフトをイン…
-
文化
《シリーズ》菊池一族の遺産
■当主を支えた兄弟 ◇武敏(たけとし) 12代武時(たけとき)の九男で13代武重(たけしげ)の弟です。兄武重を支え、一族の結束を象徴する人物の一人です。 建武3(1336)年3月2日、武敏率いる菊池氏・阿蘇氏を中心とした南朝方と足利尊氏(あしかがたかうじ)率いる北朝方が、現在の福岡市多々良浜(たたらはま)で激突、多々良浜の戦いが始まりました。 当初は数で圧倒した武敏勢でしたが、山手から吹き降ろす強…
-
文化
《絵画連作》幻の都 城下町菊池
絵・文/橋本以蔵(はしもといぞう) ■第三章 菊池五山~菊池氏の信仰~ ◇無量山西福寺(むりょうざんさいふくじ) 場所:中西寺 西寺の一角、東へ向かってほぼ正面に鞍岳(くらだけ)が望め、左の北方向に八方ケ岳(やほうがたけ)が屹立して見える場所にあります。菊池氏の重臣赤星有隆(あかほしありたか)や城武岑(じょうたけみね)たちのお墓が現存しています。近くには延寿屋敷(えんじゅやしき)跡あとの八坂神社が…