広報きくち 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
竜門ダムに併設されているドラゴンキャンプ場がパワーアップ!
ドラゴンキャンプ場の一部が整備され、さらに便利になりました。キャンプ初心者も大歓迎です。ぜひ、お越しください。 1…新炊事棟(イメージ) 2…ドッグラン 3…整備された流水公園 夏には電源サイトとWi-Fiも新設予定 ※詳細は本紙をご参照ください。 営業時間: (土)午前10時~午後5時 (日)・(祝)午前10時~午後4時 予約・問い合わせ先:ドラゴンキャンプ場 【電話】0968-27-0011
-
くらし
菊池人(127)~仲間と走る喜びを噛みしめる
■七城走ろう会 コーチ ダイロフ美香さん Profile:だいろふ・みか 昭和51年1月14日生まれ。幼い頃から走るのが好きで、中学2年には都道府県対抗女子駅伝で区間賞を獲得。高校2年では全国高校総体陸上3000メートルで5位入賞、当時の県記録を更新した。高校卒業後は当時、実業団女子最強チームだった(株)リクルート社のランニングクラブに入部し、故・小出義雄(こいでよしお)監督の指導を受ける。フルマ…
-
くらし
令和6年度 当初予算が決まりました(1)
コロナ禍の状況が落ち着き、日常の暮らしへと戻る中、TSMC進出といったチャンスや旭志地区の過疎指定に対する施策を講じるとともに、「第3次菊池市総合計画」に基づく将来像の実現に向け、着実な取り組みとなるよう予算編成を行いました。 ■TSMC進出を契機とした施策の推進 企業立地や住宅開発の促進、道路・交通アクセス対策、観光・PR対策、国際交流、教育対策など、分野ごとに進めていきます。 令和5年11月に…
-
くらし
令和6年度 当初予算が決まりました(2)
■グラフで見る本年度の予算 円グラフは「歳入」「歳出(目的別・性質別)」を表しています。 ▽歳入 総額287億1,800万円 ▽歳出 総額287億1,800万円 [目的別] [性質別] ■知っておきたい財政用語 ▽歳入 ・自主財源 地方公共団体が自らの権能に基づいて自主的に収入するもの ・依存財源 国や県の意思決定に基づき収入されるもの ・市税 市民税や固定資産税など市民の皆さんからの税金 ・地方…
-
くらし
[特集]龍門地域活性化支援センター「アーティストスタジオ」学び舎がアートの拠点にー(1)
廃校になった龍門小学校跡では、国内外で活躍するアーティストが入居し、創作活動を行っています。今月号では、その成り立ちと入居者たちの取り組みを紹介します。 ■美術館に様変わりした思い出の旧校舎 竜門ダムを見上げる場所にある旧龍門小学校。児童減少を理由に平成25年、地域住民に惜しまれながら閉校しました。 思い出の詰まった旧校舎が“美術館”に様変わりしたのは、3年後。平成28年11月の「菊池アートフェス…
-
くらし
[特集]龍門地域活性化支援センター「アーティストスタジオ」学び舎がアートの拠点にー(2)
■アーティストファイル 国内外で活躍する7人のアーティストの創作拠点である龍門地域活性化支援センター「アーティストスタジオ」。入居者たちの作品や表現に対する思いを紹介します。(敬称略) ▽井上(いのうえ)あや さまざまな素材をミックスした混合技法を得意としている抽象系のアート作家。にじみの魅力を存分に演出する水彩表現も得意としている。国画会最高賞、くまもと描く力大賞。 定職がなかったので、生きてい…
-
スポーツ
コッコファームプレゼンツ 2024きくち桜マラソン大会
■雨が降る中 約千人が菊池を駆け抜ける コッコファームプレゼンツ2024きくち桜マラソン大会が3月16日、菊池市ふるさと創生市民広場をメーン会場に開催。朝から雨が降り、肌寒い1日となりましたが、スタート地点の県北広域本部前には、約千人のランナーが集まりました。ハーフ、10キロ、5キロ、3キロの4コース、18部門で実施しました。 トレーニングの成果を出そうとタイムを狙って走る選手だけでなく、ランニン…
-
くらし
熊本県知事選挙 菊池市開票区 開票結果
任期満了に伴う熊本県知事選挙が3月24日にあり、即日開票され、木村敬(きむらたかし)さんが当選しました。 投票は同日午前7時から午後7時まで市内25カ所の投票所であり、開票作業は午後8時30分から総合体育館メインアリーナで行いました。菊池市開票区の開票結果は次の通りです。 ■投票率・投票数 ■候補者別得票 ■投票集計表 問い合わせ先:選挙管理委員会事務局 【電話】0968-25-7201
-
くらし
農地に関する相談は農業委員・農地利用最適化推進委員へ
農業委員会は、行政委員会として農地の権利移動の許可や農地転用申請書の受理、意見書の添付など農地法に基づく事務のほか、(1)担い手への農地利用の集積・集約化(2)遊休農地の発生防止・解消(3)新規参入の促進などの活動を行います。 任期満了に伴い、3月22日に新しい農業委員19人が市長から任命されました。また、区域ごとに活動する農地利用最適化推進委員30人が、新たに農業委員会から委嘱されました。 ※委…
-
健康
健康だより「野菜を食べましょう!」
普段から野菜を食べていますか。野菜は体に良いと分かっていても、意識しなければなかなか十分な量を摂取することは難しいです。今回は、野菜を食べることの効果を中心にお伝えします。 ■どのくらい食べればいいの? 生活習慣病を予防するために、成人は1日に350グラム以上の野菜を食べましょうといわれています。令和4年に実施された熊本県民健康・栄養調査によると、県の成人の1日野菜摂取量は約100グラム不足してい…
-
子育て
歯ッピーキッズ
3月の3歳児歯科健診で、むし歯がなかったお子さんを紹介します。 ※敬称略。()内の行政区は健診日時点 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
国民年金情報「あなたに寄り添う国民年金」
国民年金は「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」の3つの年金があり、“今”と“将来”を支える大切な備えです。日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金の情報をお伝えします。 ■国民年金保険料の「学生納付特例制度」 学生の保険料の納付が猶予される制度です。この制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけでなく、万一の事故などで障害を負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保す…
-
健康
介護予防ミニ講座
■~心も体も健康に過ごそう!~ 高齢期は「うつ」になりやすい時期といわれています。「眠れない」「食欲が低下した」「気分が落ち込む」などの症状が続く場合、もしかすると「うつ」の可能性があります。 ▽心の健康を保つためのポイント ・生活リズムを整える ・1日30分程度の運動習慣を取り入れる ・頑張り過ぎず、きついときは休養を取る ・地域の活動に参加してみる ・悩みやストレスを周りの人に相談する もし、…
-
健康
献血のお知らせ
■~400mL献血にご協力ください~ 日時: (1)5月14日(火)午前9時30分~11時45分 (2)5月24日(金)午前9時30分~11時 午後0時15分~4時 (3)5月27日(月)午前9時30分~11時45分 午後1時~4時 場所: (1)(3)県北広域本部 (2)菊池市役所 ▽献血カードをお持ちください 運転免許証やマイナンバーカードなどで、本人確認をお願いしています。献血カードを持って…
-
文化
文芸きくち
入会希望など詳しくは、それぞれの句会や歌会にお尋ねください。 万句の里俳句会 井芹【電話】090-1342-2151 せせらぎ俳句会 藤本【電話】0968-38-4087 旭志文芸教室俳句の会 中尾【電話】0968-37-2578 七城短歌会 佐々【電話】0968-24-3761 「里」短歌会/渓流短歌会 木原【電話】090-5284-2418 菊池短歌会 安藤【電話】0968-25-4285
-
くらし
KiCROSSだより《図書館》
キクロスホームページ 【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/kicross/ キクロスフェイスブック 【HP】https://www.facebook.com/KiCROSS.LL/ ■今月のおすすめ本 テーマ:「初夏」 1 螢草 葉室 麟(はむろりん)/著 父の無念を晴らすため、元武家の娘菜々(なな)は周囲の人々に支えられながら懸命に生きていく。 2 しばわんこの…
-
くらし
KiCROSSだより《公民館》
■公民館を利用しませんか 公民館は、皆さんの「学び」を応援しています。公民館主催講座のほか、公民館を活動拠点にしている自主サークルもあります。新たなことにチャレンジしたいと思っている人は、近くの公民館へ気軽にお尋ねください。 ▽部屋を借りる方法 1 「菊池市公共施設予約システム」で空き状況を確認する。 ※インターネットが利用できない場合は公民館窓口で予約もできます(平日午前8時30分~午後5時) …
-
くらし
人権・同和教育シリーズ(224)
■不安がなくなり、安心しました 地域人権教育指導員 宮崎篤(みやざきあつし) ▽互いを大切にする集団に 泗水地区では泗水小学校・泗水西小学校・泗水東小学校の6年生を対象に、毎年1月に合同学習会を開いています。中学校に入学する前に、みんなが一堂に会し、顔見知りになること、中学校入学にあたってどんな集団に育っていきたいかを確かめ合い、不安なくスタートを切るのが目的です。 始まってもう20年以上が過ぎま…
-
くらし
「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」(86)
■「税金未納」などの連絡に注意! (1)税務官庁を名乗る詐欺 納税時期には、税務官庁を名乗って税金未納の連絡があり、慌てて電話を掛けた人から、お金をだまし取る詐欺が増えてきます。国税庁が個人に直接連絡してくることはありません。 このような電話やメールが来た場合は詐欺を疑い、無視してください。心配なときは納税先に納税有無を確認するか、消費生活センターに問い合わせるなど、誰かに相談しましょう。 (2)…
-
文化
《守り継がれる》無形民俗文化財(5)
■赤星天満宮神楽 赤星天満宮神楽は、時期は定かではありませんが、江戸中期に始められたと伝わっています。「神楽由来記」によると、現在の神楽は明治になって七城町清水より伝授され、復興したことが記されています。 その後は後継者がなく、一部の人により25年毎の遷宮に合わせ奉納されていましたが、昭和62年に復興の機運が高まり、区民協議により復興が決定。区民の寄付などで神楽用狩衣や刀などが用意され、神楽復興を…