広報きくち 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
大切な情報を確実に受け取れる きくち防災・行政ナビ 配信中!
防災無線や戸別受信機からのお知らせや生活に役立つ情報を日常・災害時問わず、お使いのスマートフォンやタブレット端末で受信できる多言語対応の無料アプリケーションです。 ・自宅や外出先で情報を確認できます。 ・お住まいの地域や知りたい項目などを選択し、細分化した情報を受信できます。 ・各種証明書の発行や施設利用の申請ができます。 ・市道の破損や鳥獣の被害を写真で報告できます。 “キクチカラ”とは “菊池…
-
くらし
菊池人(129)~良い手本になり続けられるように
■ソフトテニスU-17全日本代表 野中翔太さん Profile:のなか・しょうた 平成19年2月16日生まれ。ルーテル学院高等学校3年。小学2年からソフトテニスを始め、数々の大会で優勝を果たす。昨年はゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップのシングルスで見事ベスト8に輝いた。ソフトテニスU-17全日本代表メンバーに選出されたのは県内初。将来の夢はアスリートを支えるスポーツトレーナー。4人家族。間所…
-
子育て
[特集]花房小学校、戸崎小学校、泗水西小学校「小規模特認校制度」来年4月、スタート(1)
■減り続ける児童数 心身の発達に重要な時期である小学校の6年間。長引く少子化の影響で全国的に児童数は減り続けており、市内の小学生も5年前と比べ234人減少し、学校の維持が危ぶまれています。 しかし、地域の賑わいには学校の力も重要です。近年、児童が少ない小規模校の維持に向けた「小規模特認校制度」を採用する自治体が増えてきています。 今月号では小規模特認校制度と、制度導入予定の花房小、戸崎小、泗水西小…
-
子育て
[特集]花房小学校、戸崎小学校、泗水西小学校「小規模特認校制度」来年4月、スタート(2)
■花房小学校 きたえよう心と体 たかめよう技と学力 出田2516【電話】0968-25-2386 児童数58人(5月1日現在) 久保郁夫(くぼいくお)校長 体力向上を目的として週に4回朝活動を行っています。そのうち3回は目覚ましマラソンウオーキング、残り1回は花房3体操、リレー、縦割り班活動です。 朝からの運動は脳の活性化に効果があります。その結果、全国学力・学習状況調査では良好な成績を残していま…
-
文化
第20回夫婦の絵手紙コンクール 作品募集
~PICKUP INFORMATION 1~ 本コンクールは「おしどり夫婦の里」「妻(ワイフ=隈府)を大切にするまち」として、平成17年からスタートしました。 日頃の感謝を込めた絵手紙で、「一番大切な人」「一番の理解者」「自分を愛してくれる人」へ思いを伝えてみませんか。皆さんの心温まる作品をお待ちしています。 応募資格:どなたでも応募できます。 表彰・発表: 表彰・賞金… ・最優秀賞(1作品) 菊…
-
文化
第10回「身近な風景自慢」フォトコンテスト作品募集
~PICKUP INFORMATION 2~ 菊池市には、豊かな自然とそこに暮らす人たちの営みにより築かれてきた美しい田園風景や里山の風景、歴史的まちなみが残されています。これらの風景は身近にあるために気付きにくい『宝物』なのかもしれません。 「身近にある自慢の風景」を探して、魅力的な景観を守っていきませんか。 応募資格:どなたでも応募できます。写真の技術を競うコンテストではありません。好きな菊池…
-
イベント
SDGs通信 vol.8 2024みんなのSDGsフェスティバルきくち
~菊池市合併20周年記念~ 7月28日(日) 午前10時~午後3時 会場:市生涯学習センター(キクロス) SDGsにつながる小中学校や企業・団体などの特色ある取り組みを知ることができる「みんなのSDGsフェスティバルきくち」を今年も開催します。来て、見て、味わって、菊池のSDGsを体験してみませんか。 主催:菊池青年会議所 共催:菊池市、菊池市教育委員会 廃油や食品の回収方法の詳細はホームページを…
-
健康
健康だより 受けよう!年に一度の健診(検診)
今年も健診の季節がやってきました。年に一度、自身の体の変化を見てみませんか。健診を受けることで、自覚症状のない病気を予防でき、脳卒中や心筋梗塞などの重篤な疾患の兆候を発見することができます。 「集団健診」・「個別健診」どちらかの受診方法をお選びください 養生園(集団健診)で受診: (1)市役所へ申し込み (2)問診票が届く (3)指定された日時に受診 ※日程変更は可能 実施期間…8月1日(木)~1…
-
子育て
歯ッピーキッズ
■3歳児健診時「むし歯なし」の子 5月の3歳児健診の歯科健診で、むし歯がなかったお子さんを紹介します。(敬称略) ※行政区は健診日時点 ※詳細は本紙をご覧ください。 ▽むし歯を予防するためには (1)むし歯菌を減らすための毎日の仕上げ磨き (2)甘いものを減らしたおやつの工夫 (3)歯の質を強くするための定期的なフッ化物塗布
-
くらし
国民年金情報 あなたに寄り添う国民年金
国民年金は「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」の3つの年金があり、“今”と“将来”を支える大切な備えです。日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金の情報をお伝えします。 ■国民年金保険料の支払いに困ったら 国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合、保険料の納付が「免除」、または「猶予」される制度があります。 この制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけでなく、万一…
-
健康
介護予防ミニ講座
■~骨折予防(2)~ 熊本県は75歳以上の高齢者の骨折による医療機関受診割合が全国5位です(NDBデータ2021年)。この要因には、カルシウムとビタミンDの摂取不足と運動不足があります。 ▽日光浴でビタミンD不足を解消! ビタミンDは、食事以外に紫外線を浴びることで体内でも作られます。日光浴と運動を同時にできるのが、ウオーキングやジョギング。しかし、直射日光を長時間浴びることは、皮膚のダメージにつ…
-
くらし
献血を広げよう
■献血を実施する事業所を募集中です! 熊本県赤十字血液センターでは、企業や学校など団体での献血への協力をお願いしています。 血液製剤には有効期間があり、安定的に患者さんへ血液を届けるには、継続的な献血への協力が必要不可欠です。特に若い世代の献血協力者が、減少している状況です。 以下に献血バス配車の目安を記載していますので、ご検討ください。 ・1日献血の場合(400mL献血…50~60人程度) 時間…
-
文化
文芸きくち
入会希望など詳しくは、それぞれの句会や歌会にお尋ねください。 七城短歌会 佐々【電話】0968-24-3761 「里」短歌会/渓流短歌会 木原【電話】090-5284-2418 菊池短歌会 安藤【電話】0968-25-4285 万句の里俳句会 井芹【電話】090-1342-2151 旭志文芸教室俳句の会 中尾【電話】0968-37-2578
-
くらし
KiCROSSだより《図書館》
キクロスホームページ【HP】http://www.library-kikuchi.jp キクロスフェイスブック【HP】https://www.facebook.com/KiCROSS.LL/ ■今月のおすすめ本 テーマ:「夏野菜」 1 はじめての旬やさいレシピ 夏 新谷友里江(にいやゆりえ)/監修 旬野菜を使った火を使わない簡単レシピから手の込んだチャレンジレシピまで紹介。色とりどりでどれもとって…
-
講座
KiCROSSだより《公民館》
■出前講座を活⽤してみませんか? 出前講座とは、皆さんが聞きたい・知りたいテーマについて、市職員の専門知識を生かした講座を、皆さんの⾝近なところにお届けするものです。 いろいろな機会に、ぜひご活⽤ください。詳しくはチラシまたはホームページ(右記二次元コードから)をご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご参照ください。 対象:市内在住・在学・在勤で、10人以上の団体 申込方法: (1)担当課と⽇時や…
-
くらし
人権・同和教育シリーズ(226)
■人は変わることができる 地域人権教育指導員 平井靖彦(ひらいやすひこ) ▽社会を明るくする運動 7月は法務省が推進する「社会を明るくする運動」の強化月間です。この運動は「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をスローガンにしています。 今年度のキャッチフレーズは「想う、ときには足をとめ。」です。法務省作成ポスターには素敵な詩が添えられています。詩は次のような言葉で終わります。 私たち…
-
くらし
「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」(87)
■投資詐欺に注意! (1)著名人をかたった投資詐欺 SNS上で著名人をかたりLINEの投資グループに誘い、偽の投資サイトに誘導してお金をだまし取る投資詐欺が多発しています。 被害に遭った人は「何回も詳しい情報を提供してくるので、本物かと思いサイトに登録した」、「利益も上がったので、お金を引き出そうとすると、高額の手数料や追加投資を要求され、その後サイトにアクセスできなくなり、お金を引き出すこともで…
-
文化
《守り継がれる》無形民俗文化財(6)
■湯舟神楽 湯舟神楽は、旭志湯舟地区にある矢護神社で1月(初祭り)、9月(八朔の節句)、10月、11月(秋祭り)に奉納されています。 合志神楽の流れをくみ、太鼓1人、笛1人、舞手8人で行われ、構成は奉剣、次剣、芝、御幣、和弓、四剣、神撰歌、地鎮の8座からなります。 明治11(1878)年に当時の熊本県令富岡敬明(とみおかけいめい)の許可を受け、合志市竹迫の日吉神社祠官(しかん)(※1)らの指導を受…
-
文化
《国史跡》菊池氏遺跡
国史跡に指定された「菊池氏遺跡」にまつわる、ちょっとおもしろいお話を隔月で紹介します。 ■「さがな者」藤原隆家(ふじわらのたかいえ) 前回に引き続き、大河ドラマ「光る君へ」に関係したお話です。光源氏のモデルといわれている藤原道長(ふじわらのみちなが)の甥に、藤原隆家という貴族がいます。ドラマでは人気俳優の竜星涼(りゅうせいりょう)さんが演じていました。 隆家は「さがな者(荒くれ者)」と呼ばれ、兄伊…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.70
きくち暮らしコーディネーター 甲斐友彦(かいともひこ)隊員 ■放置空き家を無くしたい 昨年度から旭志地区の空き家の活用を進めています。市の「空き家バンク」では、空き家を掲載すると1年以内に売買・賃貸の契約が成立するケースがほとんどです。 「荷物整理」「庭の管理」「未登記」「費用」など、さまざまな困り事も、私たちが一度話を聞くことで、前進する一助となる場合もあります。まずは地域問わず、私か地域振興課…