広報きくち 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
2024竜門ダムフェスタ ~ドラゴン夜市~
今年も子どもから大人まで楽しめるドラゴン夜市が開催されます。竜門ダムで夏の終わりを楽しみませんか。 日時:9月14日(土)午後4時~9時 ※小雨決行、荒天時は中止 場所:竜門ダムエントランス広場(ドラゴンキャンプ場) 内容:夜市、ステージイベント、ビアガーデン、キャンプなど(予定) 駐車場: 会場周辺…花の広場 隈府周辺…市ふるさと創生市民広場 シャトルバス:1人 200円 各駐車場(午後2時~)…
-
くらし
菊池人(131) ~人が集う場所をつくりたい
■まるかファーム代表 狩野 唯さん 〔Profile〕かの・ゆい 昭和63年7月26日生まれ。まるかファーム代表。大学卒業後に電気設備会社に就職。事務、施工管理、営業などを担当した。学生時代はバンド活動にのめり込み、ヴォーカルを担当。趣味は家族揃っての天体観測。3人家族。亘区在住。36歳。 まるかファームの店内で。体に優しい調味料やこだわりベーグルなどを目当てに多くの人たちが店を訪れる 隈府の商店…
-
くらし
[特集]阿蘇くじゅう国立公園 菊池渓谷(1)
うっそうとした森の間を澄みきった水がゆったりと流れる菊池渓谷。隈府から車で約30分。真夏でも涼しい渓谷は、早朝から多くのカメラマンたちでにぎわい、水辺で遊ぶ子どもたちの声が響いていました。 渓谷内には大小さまざまな滝や瀬・渕があり、林野庁が制定する「森林浴の森日本百選」に選ばれ、「日本の滝百選」の一つ「四十三万滝」など、見どころも多くあります。阿蘇くじゅう国立公園内の標高500~800メートルに位…
-
くらし
[特集]阿蘇くじゅう国立公園 菊池渓谷(2)
■渓谷は菊池市民の誇り― 昨年、来場者の約1割が外国人観光客を占めており、国外からも注目集める菊池渓谷。 さらなるにぎわいを目指して取り組みが進んでいます。 ▽自然の魅力を伝えたい 「あの鮮やかな色の花は何ですか」「これはキツネノカミソリですね」。7月に菊池渓谷で行われた「探検in菊池渓谷」では、熊本県森林インストラクター協会のガイドが花や植物などの名前や生態を紹介し、自然の魅力を解説していました…
-
くらし
~生きがいや健康づくりのために~ 一緒に仲間づくりを始めませんか
■「老人クラブ」をご存じですか 老人クラブとは、地域の高齢者が生きがいや健康づくりを目的に集まり、交流などを図る自主的な組織のことです。 全国老人クラブ連合会によると、「戦後荒廃した社会において、『老後の幸せは自らの手で開こう』とする先覚者たちが、老後に不安を感じている老友や、老後の問題に関心を寄せる人々に呼びかけ、全国各地で次々に結成したもの」とあります。 老人クラブは発足当初から「健康」「友愛…
-
くらし
~更生への情熱を消さず、歩みを止めず、支えとなれる活動を~ 更生保護女性会をご存じですか
■更生保護とは 犯罪や非行をした人の立ち直りを支えることで、再犯を防いで自立し改善更生することを助ける活動です。社会を保護し、個人と公共の福祉を増進することにもつながります。 ■更生保護女性会とは 女性の立場から、地域における犯罪予防の活動や子どもたちの健全育成のための子育て支援活動などをボランティアで行っています。人の温かさや細やかさを大切にしながら活動を続けています。 ■菊池市更生保護女性会の…
-
くらし
竜門ダムの工業用水利用について
半導体関連企業の県内進出に伴い、工業用水需要が高まっていることから、熊本県企業局が竜門ダムに所有する未利用水を送水する計画が決まりました。 ■承認までの経緯 半導体関連工場向けに工業用水を供給するため、農業用管路(パイプライン)を利用して熊本県企業局が所有する竜門ダムの未利用水を送ることが決まりました。 TSMC(台湾積体電路製造)の県内進出で工業用水需要が高まることから、パイプラインを使ってダム…
-
健康
健康だより 歯と口の健康を守りましょう
口の健康が全身の健康と密接に関係していることをご存じですか。体に必要な栄養を取るためだけでなく、毎日を楽しく豊かに生きるためにも、歯と口が健康であることはとても重要です。 ■歯と口の大切な役割 ・噛む・飲み込む・消化を助ける。 ・表情をつくる。 ・発音を助ける。 ・噛むことで脳を活性化させる。 健康な体を保つためには、噛める歯と口が必要です。歯(臼歯)を1本失うと、噛む力は30~40%も低下すると…
-
子育て
歯ッピーキッズ
■3歳児健診時「むし歯なし」の子 7月の歯科検診で、むし歯がなかったお子さんを紹介します。 ※敬称略。()内の行政区は検診日時点 ※詳細は本紙をご覧ください。 ▽むし歯を予防するためには (1)むし歯菌を減らすための毎日の仕上げ磨き (2)甘いものを減らしたおやつの工夫 (3)歯の質を強くするための定期的なフッ化物塗布 これからも、家族ぐるみでむし歯予防に取り組み、健康な歯を保ちましょう。むし歯が…
-
くらし
国民年金情報 あなたに寄り添う国民年金
国民年金は「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」の3つの年金があり、“今”と“将来”を支える大切な備えです。日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金の情報をお伝えします。 ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されます。 受け取りには請求書の提出が必要です。案内…
-
健康
介護予防ミニ講座
■~歯周病を治し、腸を元気に、長生き!~ ▽あなたの口と腸はつながっている 歯磨きができていないと、口の中で歯周病菌が増えます。歯周病菌以外のほとんどの菌は胃酸で死滅しますが、歯周病菌は死にません。 歯周病菌は、腸内にある善玉菌を減らし、悪玉菌を増やして、腸の免疫機能を低下させます。また、歯を失う1番の原因は歯周病で、歯の本数が減ったり入れ歯になったりすると、食べ物が食べにくくなります。 食物繊維…
-
くらし
献血のお知らせ
■~400mL献血にご協力ください~ ・9月19日(木) 午前9時30分~正午 場所:県北広域本部 午後1時45分~4時 場所:菊池郡市医師会立病院 ・9月26日(木) 午前9時30分~11時30分 場所:JA菊池本所 ・9月27日(金) 午前9時30分~11時30分 場所:旭志公民館 ▽献血カードをお持ちください 献血の安全性向上のため、運転免許証やパスポートなどで本人確認をお願いしています。献…
-
文化
文芸きくち
入会希望など詳しくは、それぞれの句会や歌会にお尋ねください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 七城短歌会 佐々【電話】0968-24-3761 「里」短歌会/渓流短歌会 木原【電話】090-5284-2418 菊池短歌会 安藤【電話】0968-25-4285 万句の里俳句会 井芹【電話】090-1342-2151 旭志文芸教室俳句の会 中尾【電話】0968-37-2578
-
くらし
KiCROSSだより《図書館》
キクロスホームページ【URL】http://www.library-kikuchi.jp キクロスフェイスブック【URL】https://www.facebook.com/KiCROSS.LL/ ■今月のおすすめ本 テーマ:「敬老の日」 (1)おばあちゃんのひみつのあくしゅ ケイト・クライス/文 M.サラ・クライス/絵 おばあちゃんのことが、大好きになっていく男の子が主人公。心温まる絵本です。 (…
-
講座
KiCROSSだより《公民館》
■公⺠館主催講座〔後期〕の受講生を募集! 講座の内容は、「令和6年度公民館主催講座(後期)」の冊子をご覧ください。 対象:市内に在住または在勤・在学の⼈ 募集期間:〜9⽉17⽇(火) ※定員に満たない場合は随時受け付けます 申込方法: 〔主催講座〕 (1)申し込みハガキ 「公民館主催講座受講生募集」の最終ページの用紙に記入し、各公民館に提出するか郵送してください。 (2)ホームページ 申し込みフォ…
-
くらし
人権・同和教育シリーズ(228)
■共感への感謝 地域人権教育指導員 中原博昭(なかはらひろあき) ▽申し出に応える 私事で恐縮ですが、6月に連れ合いが病気で入院しました。その際、4月に施行された「改正障害者差別解消法」が義務としている合理的配慮の提供を受けた出来事があったので、紹介します。 それは転院する時のことでした。私は歩行が困難な義母と連れ立って、病院から借用したカートで荷物を運んでいました。その日は雨で、私たちが玄関から…
-
くらし
「はい!こちら菊池市消費生活センターです!」(88)
■給付金メールに注意! 物価高騰や生活困窮に対する支援給付金は、市役所から対象者宛に郵便でお知らせが届きます。しかし、内閣府などから給付金についてのメールが来たという問い合わせがありました。内閣府など中央官庁から個人にメールで連絡が来ることはありません。だまされないようにご注意ください。 悪質メールの手口は、偽のマイナンバーサイトに誘導して、給付金を受け取るために必要だといって、住所・氏名・連絡先…
-
文化
《シリーズ》南北朝・菊池一族歴史街道(15)
■八女市 八女市黒木町には懐良(かねなが)親王、良成(りょうせい)親王に仕えた五條(ごじょう)家の子孫が今も残り、八女市矢部村大杣(おおそま)公園内にある良成親王墓を守部(もりべ)として守り続けています。 ▽五條家御旗祭(みはたまつり) 9月22日の秋分の日に、市指定文化財でもある五條氏邸で、五條家宝物顕彰会が主催し、五條家ゆかりの宝物が一般公開される五條家御旗祭を開催します。 ▽大杣公園祭 10…
-
文化
《絵画連作》幻の都 城下町菊池
絵・文/橋本以蔵(はしもといぞう) ■第三章 菊池五山 ~菊池氏の信仰~ ▽袈裟尾山北福寺(けさおざんほっぷくじ) 場所:袈裟尾 弘仁年間、伝教大師最澄(さいちょう)によって開山されたお寺です。しかし、その後廃寺となり、第10代武房(たけふさ)公が再興したといいます。さらにそれを第15代武光(たけみつ)公が菊池五山の内に加えたそうです。現在は無住となっていますが、境内に藤原力丸(ふじわらりきまる)…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.72
きくち暮らしコーディネーター 甲斐友彦(かいともひこ)隊員 ■立町の空き家活用「tate.base(タテベース)」さまざまなイベントや教室を開催中! ▽高校生と庭の整備をしました! 今年の3月から菊池高校まちづくり同好会の生徒と一緒にtate.base(隈府240、寿食堂隣り)を整備してきました。高校生たちが頑張ってくれたおかげで、ゆったりとくつろげる場所になり、夏休みには高校生や小学生が、BBQ…