広報うと 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
くまもと子ども芸術祭 2024inうと
■舞台部門 日時:8月11日(日)13:00~ 場所:宇土市民会館 大ホール 出演団体:宇土御獅子舞保存会、松山花棒踊り保存会、太鼓教室、雨乞い大太鼓保存会(松原地区・網田地区)、鶴城中音楽部・バトン部・特別支援学級、バレエスタジオ ラ・フルーフ、スタジオデイズ宇土校、宇土小音楽部、宇土中高吹奏楽部、おざや名所保存会(八代市) ■展示部門 日時:8月10日(土)、11日(日) 場所:宇土市民会館 …
-
その他
今月の表紙
家の近くの小川でサワガニやヤゴを探す兄弟。「ほら、ここにいるよ!」と岩の裏にいたヤゴを採って見せてくれました。この小川は、轟水源の下流で、水が透き通って綺麗でした。家の近くに生き物に触れる場所があるっていいですね。
-
その他
データで見る宇土市
■人口・世帯数(R6.6.30現在) 人口:36,205人(+12人) 男性:17,404人(+1人) 女性:18,801人(+11人) 世帯:16,121世帯(+44世帯) ( )は前年前月比 ■交通事故発生件数(R6.1.1~6.30) 発生件数:27件(-9件) 負傷者数:33人(-20人) 死者数:1人(+1人) ( )は前年前月比 準備よし!あなたを守る 反射板 ■火災発生件数(R6.1…
-
イベント
2024 うと地蔵まつり
■令和6年度うと地蔵まつり協賛スポーツ大会日程表 ■民地露店を出店される皆さんへ 民地出店であっても市の出店許可が必要です うと地蔵まつりを安心安全なまつりとするためには、まつり会場内における暴力団排除の取り組みが不可欠です。 そのため、令和6年度からは、次のとおりエリア別に民地出店ルールを定めましたので、民地出店であっても必ず市の出店許可を得るとともに、露店出店マニュアルを遵守してください。 (…
-
くらし
8/1(木)から市公式LINEをリニューアルします
市公式LINEアカウントを登録している人が希望するカテゴリーの情報を受け取ることができる「セグメント配信機能」や、ごみの出し方などが検索できる機能を導入します。さらに、トーク画面の下部に表示しているリッチメニューを更新し、欲しい情報を探しやすい仕様にリニューアルします。 ■ここが変わります ◇トーク画面のメニュー(リッチメニュー)の種類を増やし、より簡単に情報にアクセス トーク画面の下部にあるメニ…
-
講座
無料の車両型スマホ教室を実施します
対象:市在住の人(スマートフォン貸し出し可) 定員:各回3人(先着順) 料金:無料 申込方法:電話予約【電話】0800-111-9442 (受付時間:9:00~17:00 土・日・祝日も受付可) 申込開始:8月5日(月)~ 日時・場所:8月26日(月) 宇土市役所 日時・場所:9月9日(月) あじさいの湯 問合せ:まちづくり推進課 DX推進室 【電話】27-3307
-
くらし
皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ~緑川水系河川整備計画(変更原案)を公表しました~
国土交通省熊本河川国道事務所と熊本県では、緑川の今後30年間の川づくりのための計画(河川整備計画(変更原案))を公表しましたので皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ■ホームページ、意見箱からの投稿 期限:9月6日(金) 方法:緑川流域周辺21箇所に意見箱を設置しています。変更原案、概要パンフレットについてはホームページか意見箱の設置箇所で閲覧できます。詳細についてはホームページをご覧ください。 ■公聴…
-
くらし
粗大ごみ処理券 貼り忘れていませんか?
■専用コンテナ(オレンジ)に収まらないもので、1m以内のもの 粗大ごみ処理券の貼り付けが必要です!! ■1mを超えるごみは処理施設に直接搬入してください!! 宇城クリーンセンター 宇城市松橋町萩尾1775-3【電話】32-6010 (有)CSネットワーク 宇土市松山町3941【電話】22-6090 ■粗大ごみ処理券はどこで購入できるのか? 燃えるごみ袋などの指定袋を販売している市内の店舗で購入でき…
-
くらし
もしもの時の災害時のごみの出し方
大規模な地震や台風などにより大きな災害が発生した場合、人命救助やライフラインの確保が最優先になります。その後は大量に発生するごみ(災害廃棄物)の処理が大きな問題となります。 迅速にごみを処理することが速やかな復旧・復興に繋がります。 ごみ収集車やごみ処理施設などの被害状況によっては、「ごみ出し」の方法が変更になる場合もあります。 ■生活ごみと災害廃棄物は分別しましょう 一緒にまとめて捨てたほうが早…
-
くらし
宇城クリーンセンター特別開場のお知らせ
宇城クリーンセンターでは年間4回祝日に特別開場日を設けています。8月以降の特別開場日は8月12日(月)と11月4日(月)、令和7年2月11日(火)になります。祝日にごみの搬入ができますのでこの機会にご利用ください。 日時:8月12日(月・祝) 8:30~16:00(正午~13:00は除く) 場所:宇城クリーンセンター 料金:200円/10kg、以降10kgごとに200円 ※搬入の際には運転免許証な…
-
くらし
資源ごみの特別収集を実施します
この機会にご家庭にたまった資源ごみを出しましょう。 日時:8月18日(日)8:00~11:00※小雨決行・時間厳守 場所:市役所駐車場(宇土郵便局裏)、網津支所、網田支所 料金:無料 資源ごみの種類:新聞紙、雑誌・紙箱類、段ボール、布類、アルミ缶、スチール缶、金属類、透明びん、茶色びん、その他の色びん、ペットボトル ※燃えるごみ、ガラス類、陶磁器類、小型家電類、埋立ごみ、粗大ごみ、プラスチックごみ…
-
くらし
道路の異常を発見したらLINEで通報できます
国土交通省への、道路の異状(落下物、穴ぼこなど)の通報がLINE アプリでできるようになりました。道路の異状を見つけた際には、ぜひご活用いただき、情報提供にご協力ください。 国道・県道・市道などについて通報することができます。※道路以外の通報や里道、私道などの通報は対象外です。 ■通報の流れ ・LINEによる通報を行うには、事前にスマートフォンへコミュニケーションアプリ「LINE」のインストールを…
-
くらし
補正予算の概要を紹介します
令和6年6月定例市議会(7月2日閉会)に提案した一般会計補正予算のうち、主要事業の概要について紹介します。 ■6月補正予算 補正前の予算額…227億4,000万円 補正額…5億8,481万円 補正後の予算額…233億2,481万円 ■主な事業 問合せ:財政課 財政係 【電話】27-3308
-
くらし
くらし情報 おしらせ(1)
■「定額減税しきれないと見込まれる人」への給付金(調整給付金) 納税者および同一生計配偶者または扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。その際、減税しきれないと見込まれる人に対してその差額を調整給付金として支給します。 対象者には8月以降に確認書を送付する予定です。給付金を受け取るには返信が必要です。確認書の記…
-
くらし
くらし情報 おしらせ(2)
■児童扶養手当の申請はお済みですか 児童扶養手当をまだ申請していない人は、早めに申請をしてください。これまで所得制限により申請をしていない人で申請を検討している人も、新年度の所得で手当の見直しを行いますので、担当窓口までお越しください。受給条件など詳しくはお問い合わせください。 問合せ:子育て支援課 子育て給付係 【電話】27-3337 ■全国一斉情報伝達試験が実施されます 地震や津波、武力攻撃な…
-
くらし
くらし情報 おねがい
■犬の散歩は、マナーを守りましょう! 飼い犬のノーリード(引き綱なし)散歩は危険なため、法令などで禁止されています。安全のため、必ずリードを装着し、確実に制御してください。散歩中のフンは袋に入れて持ち帰り、尿は水で流してください。飼い主が責任を持って後始末をしましょう。 ※飼い犬が人をかんだ場合は、すぐに宇城保健所へ連絡してください。 問合せ: 宇城保健所【電話】32-0598 環境交通課 環境交…
-
イベント
くらし情報 イベント
■夏休み親子水道教室で実験しよう! 上天草・宇城水道企業団では、小学生と保護者を対象に親子水道教室を開催します!お子様の夏休みの自由研究、日記、思い出作りにどうぞ! 日時:8月25日(日) 午前の部(10:00~)、 午後の部(14:00~) 場所:八代浄水場(八代市郡築一番町139-3) 募集人数:各回先着30人まで(保護者人数含む) 募集期間:8月3日(土)~8月19日(月)まで ※詳細は本紙…
-
しごと
くらし情報 しごと
■宇土市新規採用職員募集(令和7年4月1日採用予定) 第1次試験日:9月29日(日) 受付期間:8月1日(木)~8月30日(金) 試験職種・採用予定人数・資格要件など: ※受験の資格要件など詳細については、市ホームページに掲載しますので、そちらでご確認ください。 問合せ:総務課 人事係 【電話】27-3302 ■児童(学童)クラブの先生(放課後児童支援員など)を募集しています 学校の授業が終了した…
-
くらし
くらし情報 補助・助成
■人間ドック(節目健診)への助成を行っています。 対象者:宇土市国民健康保険加入者で、令和6年度中に40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になる人 対象医療機関:日赤熊本健康管理センター、済生会熊本病院予防医療センター、JA熊本厚生連健康管理センター、メディメッセ桜十字 助成額:2万円 ※レディースコースは3万円 募集定員:先着20人 申込先:健康づくり課 ※令和6年度に市の健診を…
-
くらし
くらし情報 募集
■令和7年「宇土市二十歳(はたち)の祝典」運営委員を募集します 対象:20歳を迎える人(平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ) 人数:30人程度 応募締切:9月2日(月)※定員になり次第締切 応募方法:電話をいただくか、スマート申請(本紙QRコードからの申し込み)またはメールの件名に「二十歳の祝典運営委員希望」と記入し、氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、出身小学校、出身中学校…