広報うと 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
1月12日(日)に開催された宇土市二十歳の祝典では、色鮮やかな振袖やスーツといった晴れ着姿の参加者たちが集まり、会場は華やかさと祝福の雰囲気に包まれました。
-
その他
データで見る宇土市
■人口・世帯数(R6.12.31現在) 人口:36,129人(-25人) 男性:17,395人(-16人) 女性:18,734人(-9人) 世帯:16,184世帯(+6世帯) ()は前年前月比 ■交通事故発生件数(R6.1.1~12.31) 発生件数:64件(-6件) 負傷者数:77人(-18人) 死者数:3人(+3人) ()は前年前月比 準備よし!あなたを守る 反射板 ■火災発生件数(R6.1….
-
くらし
令和7年 宇土市二十歳の祝典
1月12日(日)、ecowin宇土アリーナで令和7年二十歳の祝典が行われました。会場には、スーツや振袖などの晴れ着に身を包んだ352人が集い、久しぶりに会う友人や恩師との会話に花を咲かせていました。
-
スポーツ
世界に挑む宇土のアスリート
本市出身の女子ハンドボール日本代表「おりひめJAPAN」に選出された前田優選手が、昨年12月10日にインドで開催された、第20回ハンドボール女子アジア選手権に出場し、見事、優勝されました。世界の舞台に挑み、活躍をする前田選手に、大会に向けた努力、挑戦、そして未来への抱負について伺いました。 ■女子ハンドボール日本代表 前田優選手 2000年11月29日生(24歳) 緑川小学校、住吉中学校を経て大阪…
-
子育て
小規模特認校 網田小・中学校で「特色ある教育」を受けてみませんか?
網田小・中学校は、本年度から市の「キャリア・スキルアップ教育」研究指定校として、大きな3つの柱「特色ある教育活動」「金融・マーケティング教育」「プログラミング教育」を実践しています。宇土小・花園小校区の児童、鶴城中校区の生徒は、「小規模特認校制度」を利用し、網田小・中学校の教育を受けることができます。(公共交通機関を利用する場合は、定期券代の75%の助成があります。) ■特色ある教育活動 網田小で…
-
くらし
国民健康保険加入者の皆さまへ 国民健康保険財政が厳しい状況です!
■国民健康保険の仕組み 国民健康保険は、病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるよう、加入者の負担による国民健康保険税と国などの公費で成り立っている医療制度です。 今後、持続可能な国民健康保険の運営に向け、県内のどこに住んでいても、同じ所得、同じ世帯構成であれば同じ国民健康保険税となるよう、令和12年度までに県内市町村の保険税の完全統一が図られる予定です。 ■宇土市の状況 宇土市の国民健康保…
-
くらし
住民税の申告相談
■申告相談日時・場所 日時:2月21日(金)~3月17日(月) 10:00~16:00 ※土日祝日を除く。 場所:福祉センター2階会議室 ■住民税申告相談日程 申告会場は混雑が予想されます。待ち時間短縮のため、できるだけ指定期日での申告にご協力をお願いします。 ■市役所で受付できない申告 以下の申告は市役所で受け付けができませんので、税務署で申告してください。 ・消費税 ・青色申告 ・準確定申告 …
-
くらし
相続登記はお済みですか?
令和6年4月1日から相続登記が義務化され、相続人は、不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記の申請が必要です。令和6年4月1日より前に相続で取得したことを知った不動産は、令和9年3月31日までに相続登記をする必要があります。 正当な理由がないのに相続登記をしない場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。 相続登記の申請義務化対応フローチャート (注)この…
-
くらし
市債権の未収金解消に取り組んでいます(未収金債権回収強化期間中)
市では、市民の皆さんの納税などに対する負担の公平性や税収などの財源の確保を図るため、全庁をあげて未収金(期限を過ぎても納付されない市税など)の解消に取り組んでいます。 納付できる資力などがあるのに納付されない人、納付相談もされずに滞納を放置されている人に対しては、差押えなどの滞納処分を実施しています。また、収入減少などの理由で一度の納付が困難な人には納付相談を受け付けています。 滞納処分の規定がな…
-
くらし
補正予算の概要を紹介します
令和6年12月定例市議会(12月16日閉会)に提案した一般会計補正予算のうち、主要事業の概要について紹介します。 ■12月補正予算 補正前の予算額:240億238万円 補正額:2億211万円 補正後の予算額:242億449万円 ■主な事業 ◇防災広場整備事業〔補正額673万円〕 市役所駐車場及び市民広場を防災広場として整備するために測量設計業務を行います。 ◇マリーナ施設管理経費〔補正額1,408…
-
くらし
くらし情報 おしらせ(1)
■宇土税務署における譲渡所得・贈与税の相談について 確定申告期間中、宇土税務署内に相談会場を設けることとしていますが、譲渡所得および贈与税担当職員が不在になる日を以下のとおりお知らせします。譲渡所得および贈与税に関するご相談がある場合は、恐れ入りますが、以下の日程を避けてお越しください。 ・2月21日(金)、27日(木)、28日(金) ・3月6日(木)、7日(金)、13日(木)、14日(金) 問合…
-
くらし
くらし情報 おしらせ(2)
■宇土市消防団の消防点検を実施します 消防団は、火災や災害から市民の生命と財産を守るため活動しており、その日頃の訓練の成果を発揮する「消防点検」が開催されます。分列行進、通常点検、また活動に対する表彰などを行いますので、地元団員の勇姿にご声援をお願いします。 日時:2月23日(日)8:30~ 場所:宇土市運動公園グラウンド 〔雨天時〕ecowin宇土アリーナ(宇土市民体育館) 問合せ:危機管理課 …
-
くらし
くらし情報 募集(1)
■「令和7年度熊本さわやか大学校入学生募集のお知らせ」 募集人数や受講料など、詳しくはお問い合わせください。 開催日時・場所: 熊本校…熊本県総合福祉センター毎週木曜日 13:30~15:30 八代校…桜十字ホールやつしろ毎週火曜日 13:30~15:30 募集期限:3月14日(金) 入学資格:県内在住で、令和7年4月1日時点で50歳以上の人 申込方法:高齢者支援課に置いてある入学申込書にてお申し…
-
くらし
くらし情報 募集(2)
■「ミドル世代向け合同企業説明会」参加者募集 熊本で働きたいミドル世代の皆さんを積極的に応援する地元企業が集まり、合同企業説明会を開催します。仕事内容や採用情報などを聞きながら自分に合う仕事探しをしてみませんか。気になるブースを自由訪問、担当者とじっくりお話ができる対面型での開催です!ぜひご参加ください。 開催日時:2月6日(木)13:00~16:00(12:30~受付) 開催場所:くまもと県民交…
-
くらし
くらし情報 おねがい
■リユースで有効活用しましょう 環境省では、リユース促進に向けた取り組みを行っています。詳しくは、以下のQRコードをご参照ください。使わなくなった製品は“リユース”で有効活用しましょう! ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:環境交通課 環境交通係 【電話】27-3316 ■駐輪場での自転車の放置はやめましょう 例年2月以降は通勤・通学に不要になった自転車が、駅の市営駐輪場内に多く放置される事象…
-
くらし
くらし情報 補助助成
■旧優生保護法にかかる補償金などの申請受付開始について 1月17日(金)から、昭和23年から平成8年までの間に、旧優生保護法に基づき優生(不妊)手術や人工妊娠中絶を受けられた人に対する補償金などの受け付けが始まっています。 ◇補償金 対象:旧優生保護法に基づく優生手術を受けた人、配偶者、本人や配偶者が亡くなられている場合は遺族 支給額: 本人1,500万円 配偶者500万円 ◇優生手術・人工妊娠中…
-
くらし
無料のスマートフォン教室を実施します
スマートフォンをまだお持ちでない人や、持っているけれどもっと使いこなしたい人などを対象に、宇土市内の各所でスマートフォン教室を実施します。この機会に日ごろ疑問に思っていることや、もっと知りたい内容を聞いてみませんか? ※開催日が近い教室は予約が埋まっている可能性があります。あらかじめご了承ください。 ■車両型スマホ教室 市内2か所に車を派遣し、車内でスマートフォン教室を実施します。各教室の参加人数…
-
子育て
子育て情報
■「子育て講座」を開催します つどいの広場では、月に1回、子育て講座を実施しています。2月の講座は、「親子リトミック」です。参加費は無料です。お気軽にご参加ください。 講師…福田英美子先生、ピアノ…坂本真琴先生 日時:2月27日(木)10:00~11:30 場所:保健センター2階 健康教育室 対象:0~3歳までの乳幼児とその保護者 定員:10組程度 申込方法:電話での申し込み(事前予約制、先着順)…
-
健康
宇土市にお住まいの皆さんへ 毎月実施しています!
■乳幼児健診 日程はカレンダーをご確認ください。1歳6か月児健診、2歳児歯科健診、3歳児健診の対象者には通知をお送りします。 転入などで通知が届かない場合は、健康づくり課までお問い合わせください。 場所:宇土市保健センター ■健康相談 ※要予約 第1・3・5金曜に健康相談を行っています。赤ちゃんから高齢者まで、どなたでもお気軽にご利用ください。 受付時間:9:00~11:00 相談内容:身体測定、…
-
健康
寒い時期は、ノロウイルスによる食中毒が多発します!
■ノロウイルスとは? ノロウイルスは、小さな球形をしたウイルスで、非常に強い感染力をもっています。感染経路には次のようなものがあります。 ◆ノロウイルスの感染経路 ▽ノロウイルス食中毒 ・感染者の手で汚染された食品(近年増加) ・汚染された二枚貝 ・汚染された井戸水など ▽ノロウイルスによる感染性胃腸 ・汚物(ふん便・吐ぶつ) ・ヒトからヒト(飛沫感染) ■ノロウイルスの症状は? 感染から発症まで…
- 1/2
- 1
- 2