広報うと 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
消費者トラブル注意報 行政機関や実在する事業者などをかたる不審な電話にご注意ください!
行政機関や実在する事業者名で不審な自動音声電話がかかってくるとの相談が寄せられています。「〇時間後に電話が使えなくなります。」「未納料金があります。オペレーターと話したい場合は〇番を押してください。」などと案内され、オペレーターと話すと、身に覚えのない未納料金を請求されたり、氏名や生年月日などの個人情報を聞き出される事例がみられます。 事例1 行政機関を名乗り、「あと〇時間後に電話が使えなくなる。…
-
くらし
宇土中高の今~創造・挑戦・感動~
■マンツーマンオンライン英会話 中学1年生から高校2年生の全生徒が、年に6回、教室でタブレットを利用して外国人講師と1対1で英会話やロジカルスピーキングを行っています。最近の中学生の話題では、「イベントでやりたい活動」や「おすすめの場所・食べ物・映画など」を講師に英語で紹介。高校生は、「紙の書籍と電子書籍はどちらが優れているか」「公共交通機関には優先席を設けるべきである」というような社会的な話題に…
-
くらし
くらしの無料相談窓口
相談する前には、各問い合わせ先への確認をお願いします。全ての相談日は年末年始・祝日を除きます。
-
くらし
知っておきたい国民年金
■国民年金保険料の納付は「口座振替」がお得です! 忙しくて金融機関の窓口やコンビニで国民年金保険料を支払う時間がないという人は、便利な「口座振替」をご活用ください。 自動引き落としで手間がかからず、納め忘れを防ぐこともできます。「口座振替」のお得なポイントを紹介します。 ◆保険料が割引になるお得な前納制度があります! 保険料を毎月納付(翌月末)する場合と比べ、一定期間分をまとめて支払う前納制度を活…
-
くらし
シリーズ私たちと人権103
■部落差別(同和問題)と結婚 部落差別(同和問題)というと、自分には関係ないこと、身の周りでは見たことも聞いたこともないし、もうない(解消した)のでは、と思う人もいるのではないでしょうか。 しかし実際は、今でも部落差別(同和問題)は起きています。2016年に部落差別解消推進法が施行された後も、県内では土地に関する差別行為や差別落書きなどの事象が発生しています。また、インターネット上で部落の場所やそ…
-
くらし
うとのできごと
■10/19(土) 宇土修武館全国選抜大会へ出場 大分県で開催された「第10回全九州少年少女空手道選手権大会」で好成績を収めた宇土修武館の4名が、2月に神奈川県で行われる全国大会へ九州代表として出場します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■11/27(水) 放課後子ども教室で茶道を体験 網田小学校で実施されている宇土市放課後子ども教室の一環として、茶道の体験活動が行われました。この教室は、14人…
-
くらし
市民のひろば
■50キロウォークに挑戦しませんか うとフットパス協会は、宇土半島をぐるりと2日間かけ歩くコースの体験(モニター)ツアーを開催します。 〔初日〕 松合の白壁群、松合食品(昼食)、明治の名医濱田玄達碑、みかん直売所、三角駅 〔2日目〕 三角西港、マリーナ物産館、網田駅カフェ(昼食)、長部田海床路などに寄り道(参加者の体調で変更も)予定。宇土市外からの参加も受け付けます。「宇土半島一周50キロ・1泊2…
-
文化
第124 回 温故知新 ~うと学だより~
■東京の宇土ゆかりの地(1) 今月の「うと学だより」は、東京にある宇土ゆかりの場所を紹介します。 1.三斎小路(さんさいこうじ)(港区虎ノ門一丁目) オフィスビルや商業ビルが密集する虎ノ門から新橋エリアは、江戸時代には大名屋敷が軒(のき)を連(つら)ねていました。初代宇土藩主・細川行孝(ゆきたか)の祖父・忠興(ただおき)(三斎)はこの地に屋敷を構えていました。三斎死後、孫の行孝が屋敷を譲り受け、元…
-
くらし
図書館だより
開館時間:平日・土…9:30~18:00 日・祝日…9:30~17:00 休館日:毎週木曜、毎月第4金曜日、年末年始 ■2月のおすすめ図書 ◇幼児向け おふとんのなか、みせてみせて! ヒド・ファン・ヘネヒテン/文・絵 松永りえ/訳 パイインターナショナル 知りたがりやのネズミくん。みんなはどんなふうに、ねんねするのかな?動物たちのふとんをめくるしかけが楽しい絵本。自力で眠る習慣づけ「ねんねトレーニ…
-
くらし
元樹(げんき)だより 市長からのメッセージ
皆さんは、2月6日が何の日かご存じですか。 ヒントは、本市の特産品で、日本の食卓に欠かせない食品! 正解は「海苔の日」です。1966年(昭和41年)に全国海苔貝類漁業協同組合連合会によって定められました。 ではなぜ2月6日なのか。由来は古代、西暦701年に制定された日本最古の法律書である「大宝律令」の施行日までさかのぼります。その大宝律令に、海苔が租税の一つとして表記されていたという史実に基づき施…
-
その他
編集後記
今月は初めての特集記事で、女子ハンドボール日本代表「おりひめJAPAN」の前田選手にインタビューを行いました。初めての取材で、緊張し汗だくになりながらも、前田選手の熱意や魅力をしっかりとお伝えするために、ああでもないこうでもないと文章を書いては消してを繰り返し記事を書きました。記事を作成するという経験は今までなかったので、大変ですが、毎週のように締め切りに追われる日々の中で、少しでも読んでもらえる…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY
3歳までのお子様の写真を募集しています 申込期限:誕生日月の前月10日 ※10日が休日の場合は前日 申込方法:本紙QRコードからお申込みください(先着15人)
-
くらし
カレンダー
-
その他
その他のお知らせ (広報うと 令和7年2月号)
宇土市公式LINEアカウント【URL】https://lin.ee/E11Knv1 宇土市ホームページ【HP】https://www.city.uto.lg.jp/ 宇土市の市外局番「0964」 宇土市役所【電話】22-1111(代表) ■広報うとへの広告については、販売代理店の株式会社ウィット(【電話】072-668-3275)へ。※広告内容などは本市が推奨するものではありません。 ■掲載内容が…
- 2/2
- 1
- 2