広報上天草 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
キバッ輝ヒト(70)
■野村健二(のむらけんじ)さん(80歳) 龍ヶ岳町高戸 ▽さまざまな経験を次世代に 「子どもたちが健やかに育っているのを見るのが楽しい。」とうれしそうに話しながら、手作りの竹とんぼを飛ばす野村さん。長年にわたり、さまざまな活動を通じて次世代の育成や地域の活性化に貢献されています。その活動の1つに、手作りの竹とんぼや独楽などを使って、龍ヶ岳小学校の児童に「昔遊び」を教える活動を行っています。古き良き…
-
くらし
まちのわだい(1)
■100歳おめでとうございます ▽小川タツエさん 龍ヶ岳町 大正13年10月26日生まれ 小川タツエさんが100歳を迎えられ、市から表彰状とお祝いを贈呈しました。 ■10/7~9 フードドライブ2024を実施 10月7日(月)から9日(水)までの期間に、「フードドライブ2024」を上天草市で実施しました。 「フードドライブ2024」とは、熊本県を通じて参加した各事業所が、県内5か所に設けられた実施…
-
くらし
まちのわだい(2)
■11/1 灯火監視協力者に対する表彰式 11月1日(金)の灯火記念日に、熊本海上保安部で「灯火監視協力者に対する表彰式」が開催され、大矢野町維和の江口昭一さんが、第十管区海上保安本部長表彰を受けました。江口さんは、灯火監視を父親から引継ぎ、14年間にわたって、灯台の見守りを続けたことで今回の受賞となりました。 表彰を受けた江口さんは、「これからも灯台を守り、夜間の航行の安全に尽力していきたい」と…
-
イベント
新感覚!?レアスポーツフェスティバル 衝撃の体験!?天草サーカス
11月9日(土)、龍ヶ岳町で「第32回キララ祭 龍ヶ岳ウォークwithレアスポーツフェスティバル」が開催されました。今年は、龍ヶ岳山頂で、レアスポーツを体験できるコーナーが設置され、参加者は、ルールをその場で学びながら、新感覚のスポーツを楽しみました。 11月16日(土)には松島総合センター「アロマ」で「天草サーカスin上天草」が開催され、人並外れた大技などで、満員のお客さんを沸かせました。また、…
-
しごと
令和7年度上天草市会計年度任用職員を募集します
令和7年度上天草市会計年度任用職員を以下のとおり募集します。 今年度から採用試験の申込方法が原則パソコンまたはスマートフォンを利用した24時間対応のインターネット申し込みとなりますので、詳細は、以下をご確認ください。 ■任用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの期間内 ただし、同一の職が翌年度に設置される場合は、人事評価等の結果に基づき、勤務成績が良好な場合に限り、面接試験を免除した再…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附金をいただきました
■株式会社日本冷熱様 長崎市に本社があり、本市松島町にも工場がある株式会社日本冷熱様から企業版ふるさと納税による寄附金100万円をいただいたことから、10月30日(水)に感謝状贈呈式を行いました。 株式会社日本冷熱様は、昭和41年に設立以来、保温保冷防熱、プラント設備、化成品など8つの分野でのサービスを提供しており、本市にある天草工場では化成品グループとして、FRPの製造に力を注いでいる会社です。…
-
講座
受講料無料 「スマホ教室」を開催します
「誰ひとり取り残されない、人に優しいデジタル化」の実現に向け、市民の皆さまのデジタル活用に対する不安を解消することを目的として、スマホ講習会を開催します。 ■スマホデビューからもう一歩!LINEなどの活用方法(中級編) ▽日程・会場 ※定員は各20名(先着)です。 ▽持ち物 準備物は特にございません。手ぶらで気軽に、どなたでも参加できます。 ▽申込方法 お申し込みは、電話で受け付けています 申込先…
-
くらし
「上天草お買い物ポイント」登録店舗を募集します!
現在、スマホアプリを使ってお得にお買い物が楽しめる「上天草お買い物ポイント」の登録店舗を追加で募集します!(12月4日現在市内65店舗が登録されています。) 問い合わせ先: お買い物ポイントについて…上天草市デジタルポイント実行委員会(上天草市商工会内)【電話】0964-56-0244 その他のお問い合わせについて…観光おもてなし課産業振興係【電話】0964-26-5531
-
くらし
マイナンバーカードの特急発行
現在、マイナンバーカードの申請から受取までに1か月程度かかっていますが、新生児、紛失・破損などによる再交付、追記欄が満欄になった方、海外からの転入者など、特に速やかな交付が必要となる方は、特急発行による申請をすることで、申請から最短1週間以内にマイナンバーカードを受け取ることができます。 ただし、顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないカード)を希望される方や1日の申請件数の限度を超える申請…
-
くらし
令和6年度熊本県総合防災訓練を実施します
今年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で受けた被害を教訓に、熊本県でも日奈久断層帯を起因とする地震発生を想定した防災訓練を実施します。 この訓練では、地震発生により上天草市が孤立した場合の対応を、熊本県、上天草市および関係機関がそれぞれ実践的に訓練することで、課題などを明らかにし、今後の対策につなげていくことを目的としています。 期日:12月19日(木) 14時~ (予行演習)12月18日(水…
-
くらし
あなたの気づきが大切!高齢者虐待の防止と早期発見
虐待は、特別な人だけが行うものではありません。気持ちに余裕がなくなり、つい手が出てしまったり、高齢者のためになると思ってしたことが、結果として虐待になっていたりすることもあります。 次の項目は、高齢者虐待の具体的な例です。自分や周りの人に該当するところがないかチェックしてみましょう。 ■身体的虐待 □本人に向けて物を壊したり、投げつけたりする。 □外からカギをかけて閉じ込める。中から鍵をかけて長時…
-
健康
上天草総合病院だより
■診療案内 ・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。 ・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。 ・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います。 ・脳神経外科外来は月2回(第2,4水曜日)の午後2時より診療を行います。(予約制です) ・泌尿器科は毎週火曜日と金曜日に診療を行います。金曜日の診療は完全予約制となります。 ・婦人科外来の診療時間は午前9時~午後…
-
健康
健康ガイド
■今更聞けない「メタボ」って? メタボリックシンドロームは別名「内臓脂肪症候群」と呼ばれる疾患で、「内臓脂肪の蓄積により、「脂質異常」「高血圧」「高血糖」などの生活習慣病を併せ持った状態」のことをいいます。放っておくと心筋梗塞や脳卒中など、命にかかわる重大な病気を引き起こします。 また、子どもの肥満、閉経後の女性はメタボリックシンドロームの発症につながりやすいため要注意です。 〔判定基準〕 腹囲(…
-
イベント
生涯学習白書-Lifelong Study-
■第24回 小・中学生書き初め席書大会参加者募集! 中央公民館では、書き初めという正月の古き良き日本の伝統文化の継承と書写(書道)技能の振興および市内小・中学生の交流機会拡大のため、次のとおり「書き初め席書大会」を開催します。 皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:令和7年1月11日(土) 9時30分から(3時間程度)(9時から受付開始) 場所:松島総合センター「アロマ」研修室 対象:上天草市…
-
くらし
ぶらっとライブラリー
■図書館からのお知らせ ▽令和6年度 図書館川柳 受賞作品発表‼ 令和6年度にご応募、ご投票いただきました図書館川柳大会のグランプリ、準グランプリ作品が決定しました! 皆さまのご応募とご投票、誠にありがとうございました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■トショカン☆クエスト開催中! 図書館に来館して台紙に書いてあるミッションをクリアしましょう。 クリアした方には先着で図書カードをお贈りします。 …
-
くらし
こんにちは地域包括支援センターです
■年末年始に増加する餅による窒息事故に注意しましょう! お正月は家族でお雑煮を食べるなど餅を食べる機会が多いと思います。しかし、気を付けたいのは餅を喉に詰まらせる窒息事故です。消費者庁の分析では、餅による高齢者の死亡事故のうち、およそ4割が1月に発生し、特に正月三が日に多いことが分かりました。高齢になると、かむ力や飲み込む力が弱くなります。特に餅を食べる機会が多い年末年始は、餅による窒息事故にご注…
-
くらし
年金で笑顔
■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です 日本年金機構から、次のスケジュールで「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者宛てに発送されますので、お手元に届きましたら、大事に保管し、年末調整や確定申告のときに使用してください。 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、e-Taxで利用できる電子版の交付も行っています。マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望…
-
くらし
頑張ってます!地域の「かよいの場」 vol.86
■健やか姫石クラブ(姫戸町) 「健やか姫石クラブ」は、毎週水曜日午前9時30分から塩屋自治公民館で活動しています。 以前、塩屋地区では姫戸小学校の空き教室でかよいの場の活動や、公民館でも自主的に体操を行っていましたが、参加者の減少などを理由に中止になりました。姫戸町で唯一かよいの場がない地区でしたが、令和6年9月「かよいの場を立ち上げたい。」と住民の声が上がり、公民館長が中心となり呼びかけを行い、…
-
イベント
お知らせinformation【イベント】
■第23回熊本いのちの電話チャリティ公演の開催 「冬のきらめきコンサート」をテーマに、フルート、バイオリンの演奏や、舞踊など、熊本の元気な子どもたちと演奏家が繰り広げる楽しい舞台をぜひご覧ください。自殺予防熊本いのちの電話の活動の紹介もあります。 日時:12月24日(火) 14時~16時30分(開場13時30分) 会場:くまもと森都心プラザホール 入場料:2,000円(大谷楽器・熊日プレイガイドで…
-
子育て
お知らせinformation【助成】
■令和7年度の就学援助の申請 学務課 就学援助制度は、経済的な理由により就学が困難と認められる児童・生徒の保護者に対し、就学に必要な学用品などの経費の一部を援助する制度です。 令和7年度就学援助の申請については次のとおりです。 対象者:市内の小・中学校に在学する児童・生徒の保護者(令和7年度新小学1年生を含む。)で、所得などの認定要件を満たす人 申請期間:令和7年1月16日(木)まで ※新小学1年…
- 1/2
- 1
- 2