広報うき ウキカラ 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
7月1日現在の人のうごき
総人口 56,599人 男…27,189人 女…29,410人 (うち外国人) 男…488人 女…446人 ◇前月比 +34 男…+23 女…+11 (うち外国人) 男…+34 女…+34 出生…29人 死亡…57人 転入…187人 転出…125人 世帯数 25,327世帯 前月比…+55
-
くらし
市長 雑記帳
ここ数年は猛暑が続き、昨年はこの100年余りで最も暑い夏となったようです。 やはり気を付けなければならないのが熱中症。条件次第では誰でもかかる危険性があります。 暑さを避け、水分補給、食事、睡眠など基本的な健康管理に気を付け自らの身を守るとともに、高齢者や乳幼児など周囲への気配りが大事です。 今年から「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。市内8カ所に「クーリングシェルター」を開設していま…
-
イベント
宇城市市制20周年記念事業
■9/23(月) 市スポーツ講演会《入場無料》 「本物の技術や話に触れて、本物を感じる」 -子どもたちに夢や感動を与えますー 講師:元レスリング選手 オリンピック金メダリスト 吉田 沙保里(さおり)さん 時間:16時~17時15分(予定) 場所:ウイングまつばせ 申込方法:申し込みフォーム ※市在住者のみ ※一度の申し込みは4人まで 申込期限:8月30日(金) ※申込者多数の場合は抽選します。 ※…
-
くらし
明るい社会を目指して ~立ち直りを支える保護司の活動~
今回は、犯罪や非行をした人たちが再び過ちを繰り返さないように社会復帰を手助けしている保護司の活動を紹介します。 ◇保護司とは 保護司は、保護司法に基づき法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員です。令和4年度時点、全国で約4・7万人の保護司が活動し、宇城市では令和6年4月1日現在で36人の保護司が活動しています。 ◇犯罪、非行をした人の支援の必要性 令和4年度時点の再犯率は全国で47・9%。再犯や…
-
くらし
Let’s Try たっぷり野菜 野菜を1日100gプラスしよう!
「野菜は体に良い!」「野菜は1日350グラム取りましょう!」というフレーズを見聞きしたことはありませんか。 では、実際の摂取量はどれくらいなのでしょうか。 「令和4年度熊本県民健康・栄養調査」によると、県民の野菜摂取量は目標量に対し、約100グラム不足しています。(グラフ参照) 野菜を食べることで体への良い効果を知り、積極的に毎日の食事に野菜を取り入れてみましょう。 ■野菜はなぜ体に良いの? 野菜…
-
くらし
まちのわだい TOPICS
市ホームページには、たくさんの写真と詳しい内容を掲載しています。 ■-鳥獣対策の取り組みを視察-国の施策へ反映させるために 6/5 小里内閣総理大臣補佐官と九州農政局職員ら約20人が、戸馳島を訪問。(株)イノPが行う、農業とICTを活用した鳥獣対策などを通した地域活性化の取り組みを視察しました。小里補佐官は「ICTを活用した鳥獣対策は、国が目指すモデルそのもの。これを参考に施策へ反映していきたいで…
-
しごと
高校卒業程度 市職員を募集します
◆募集内容 ※令和7年4月1日時点の年齢 ◎土木・建築職は、高校の課程で学んでいればOK!受験の段階で資格を取得している必要はありません。専門試験もありません。 ◆申込期限:8月31日(土) ◆一次試験日:9月29日(日) 教養試験・適性検査・作文試験事務能力検査 □今回新たに募集!土木・建築技師を紹介 ◆土木 土木課 維持係 布田 雄基(ふた ゆうき) 平成26年度採用 業務内容:市民の生活基盤…
-
くらし
かしこくみんなの年金学
■今月の年金相談は6日・20日(火)《要予約》 10時~15時 新館第5会議室 ■年金ネット上で国民年金保険料の口座振替の申請ができます ねんきんネット上でのオンライン申請による国民年金保険料の口座振替の納付申請は、年金事務所などに行かずに自宅で手続きができます。 また、紙での申請に比べ、早期に振替開始ができます。申請には、マイナンバーカードが必要で、マイナポータルを経由する必要があります。 ◇オ…
-
くらし
消費者トラブル注意報
◆SNSがきっかけの金融商品・サービスのトラブルが急増 《事例》 著名人主催の投資勉強会、著名人がノウハウを教えるなどとSNSで勧誘し、投資名目で振り込みをしたが、「追加費用を払わないと出金できない」、「相手と音信不通になる」といった被害が多発しています。 《!》アドバイス ・SNS上での勧誘は、まず疑う ・投資資金の振込先に個人名義の口座を指定された場合、それは、詐欺。絶対、振り込まない ・被害…
-
文化
郷の記憶をたどる
私たちが暮らす宇城市の郷土にまつわるさまざまな文化の魅力を発信します ■今年は元寇から750周年 -元寇って知ってる?(1)- 鎌倉時代の日本に元(モンゴル帝国)が攻め込んだ元寇。元寇は、1274年の文永(ぶんえい)の役、1281年の弘安(こうあん)の役の一連の戦いを指し、2024年は1回目の戦いである文永の役から750年の年にあたります。 元寇の様子は、「蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)…
-
くらし
パートナーシップ通信
■女性議員が少ない日本の現状 左の絵は、熊本県民交流会館パレア男女共同参画センターが作成した啓発パネルです。 世界各国と比べ、日本の女性議員は少ない状況です。列国議会同盟(IPU)のランキングでは、190カ国中162位でG7諸国の最低に位置しています。ちなみに、IPUが発表した2021年の世界の国会議員では、女性が占める割合は26.1%でした。 女性議員が1割にも満たない日本の現状を、皆さんはどう…
-
くらし
使ってみよう 公共交通
市の公共交通の今を隔月でお知らせ ■-夏休みにバス・電車を使ってみませんか- 皆さんは、バスや電車を利用していますか?まだ利用したことがない人もいるかもしれません。 そこで、夏休みに小学生以下の児童がお得にバス・電車を利用できるサービスをご紹介します。 公共交通を利用して夏の思い出をつくりませんか。ぜひ、利用するきっかけにしてみてください。詳しくは各社ホームページをご覧ください。 (1)バスに乗り…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -募集-
■三角駅前物産館空き店舗入居者募集 施設住所:三角町三角浦1160-179(三角駅前フィッシャーマンズワーフ) ※物件(1)・(2)共通 ・水道光熱費別途契約 ・浄化槽保守点検費賃借人負担など ※内覧会の参加希望は商工観光課までご連絡ください。 ◇内覧会(初回の人は必須) 申込期限:8月30日(金) 日程:9月4日(水) ◇入居希望 申込期限:9月12日(木) 問合せ:商工観光課 【電話】32-1…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -助成・給付-
■定額減税 調整給付金を支給 対象:所得税と市県民税(住民税)所得割の少なくとも一方が課税されていて、納税義務者(本人)と扶養親族(控除対象配偶者・扶養対象親族)の人数から算定される定額減税可能額が、令和6年推計所得税額(令和5年分所得額による見込)または令和6年度市県民税(住民税)所得割額を上回る場合。 ※納税義務者本人の合計所得金額が1805万円を超える人は対象外。 ◎確認書など 確認書など対…
-
講座
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -講座・講習・公聴会-
■ファミリーサポートセンター事業 全体交流会参加者募集《飲み物持参》《参加無料》 日時:8月22日(木) 10時~11時30分 場所:こどもセンター(不知火支所2階) 対象:ファミリーサポートセンター会員および興味のある人 内容:季節のお野菜でブーケ作り 定員:先着15組 申込方法:二次元コード、電話 申込期限:8月15日(木) 問合せ:ファミリーサポートセンター(こどもセンター) 【電話】27-…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -相談-
■商工会 事業継承個別相談会 日時:8月8日(木) 22日(木) (1)9時〜 (2)10時30分〜 (3)13時〜 (4)14時30分〜 所要時間:1時間30分 会場:市商工会本所 内容:中小企業・小規模事業者の事業継承・引継ぎなどの相談 申込方法:電話 問合せ:県商工会連合会特任支援課 【電話】096-359-5593 ■宇城市の相談日【8月】 ◇福祉法律相談《要予約》 日時:21(水) 14…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -税・料金-
■納付は便利な口座振替の利用を 市税の納期限 第3期集合税:9月2日(月) 問合せ:債権管理課 【電話】32-1497 ■重度心身障がい者 医療費自己負担額変更 8月1日から重度心身障がい者医療費の自己負担額が変更になりました。 1医療機関などにつき: ・外来…1020円→1000円 ・入院…2040円→2000円 問合せ:医療保険課 【電話】32-1417
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -くらし-
■児童扶養手当の現況届提出は8月中に 11月以降引き続き受給資格があるかを現況届で確認します。この届出がないと11月分以降の手当が受けられなくなります。 提出期限:8月30日(金) ※受給者本人の手続きが必要です。 ※未提出のまま2年が経過すると時効で受給資格が消滅します。 ※全部支給停止の場合でも提出が必要です。 問合せ:子ども未来課 【電話】32-1404 ■マイナンバーカードの取り扱いに注意…
-
しごと
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -事業者向け-
■安全に農作業するための注意点 ◇作業中の熱中症 ▽予防・対策 ・暑さを避ける ・こまめな休憩と水分補給 ・単独作業を避ける ・熱中症対策アイテムの活用(帽子・空調服・送風機など) ▽熱中症が疑われる場合 ・作業を中断 ・涼しい場所へ避難し体を冷やす ・症状が改善しない場合は病院へ ◇農業機械の転落・転倒 ▽事故防止対策 ・ほ場周辺の危険箇所の確認・危険回避行動の実践(危険箇所での減速・迂回ルート…
-
健康
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -保健-
■大腸(S状結腸)内視鏡検査 対象:令和7年3月31日時点で84歳以下の人で、市の大腸がん検診を受診し異常なしの人(対象者には個別通知)、または希望者 事前説明会・検査日程(説明会は対象地区以外でも参加できます) 検査料金:4400円 内容:直腸からS状結腸(肛門より40〜50センチ位)を内視鏡カメラで直接検査 ※受診希望者は事前説明会に参加してください。 問合せ:市保健福祉センター 【電話】32…
- 1/2
- 1
- 2