広報こうし 令和6年12月号 第225号

発行号の内容
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している皆さんへ
■現行の健康保険証は新たに発行されません 12月2日以降、健康保険証が廃止され、マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とするしくみに移行します。そのため、紛失などによる再発行を含め、現行の健康保険証は発行できなくなります。 健康保険証はすぐに使えなくなるわけではなく、有効期限(最長令和7年7月31日)までは引き続き使えますので、安心して医療機関などを受診してください。(限…
-
健康
予防接種で『かからない』『うつさない』~新型コロナウイルス予防接種の助成
高齢者は、新型コロナウイルス感染症に感染し発症すると、重症化する可能性が高まります。 接種を希望される人は、ワクチンの効果と副反応のリスクを確認して、体調が良いときに接種をしましょう。 対象者:本市に住民票がある(1)または(2)の人 (1)65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満(接種時点)で、心臓、腎臓または、呼吸器の機能に自身の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある人およびヒト免…
-
健康
がん検診はお済みですか~令和6年度追加がん検診を実施します
令和6年度がん複合検診を受診できなかった人を対象に、追加がん検診を実施します。事前に申し込みが必要です。 申込期間:12月2日(月)〜令和7年1月31日(金) 検診期間:令和7年1月6日(月)〜2月28日(金) 検診場所:菊池養生園(菊池市泗水町吉富2193-1) 申込方法: ※申込受付後、受診券・問診票を郵送します 検診項目・対象年齢・自己負担額: ※胃がん検診は、施設の受入れ可能数に限りがある…
-
くらし
忘れずに申告しましょう~土地・家屋の使用状況などを変更したときはお知らせを
令和6年中に家屋の増築や解体、隣接した土地を購入したなど住宅用地の使用状況が変わったときは、手続きが必要な場合があります。税務課固定資産税班までご連絡してください。詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■連絡が必要な場合 ・建物の用途を変更した (例)事務所→居宅 ・住宅用地の用途を変更した (例)敷地の一部を貸駐車場にした ・住居戸数に変更が生じた (例)敷地内に新たな住…
-
くらし
市ささえ愛ネットワーク(認知症高齢者見守りネットワーク)
■どこシル伝言板の登録を受け付けています 本市では、認知症高齢者を見守るネットワーク(市ささえ愛ネットワーク)で『どこシル伝言板』の登録を受け付けています。 ◇市ささえ愛ネットワークとは 認知症により行方不明となる可能性がある高齢者を対象に、家族などから申請のあった人へ見守りシールをお渡ししています。行方不明になった場合、早く安全に保護できるよう、警察署や市ささえ愛隊(認知症サポーター養成講座を受…
-
健康
65歳以上限定の運動教室~楽しみながら健康づくり、体力づくりを始めてみませんか
本市では、高齢者の人がいつまでも自分の足で元気に過ごせるように健康づくり、体力づくりに取り組める運動教室があります。ぜひ参加ください。 ■こうし健脚塾〜短時間で12回の集中コース〜 12月2日から募集 体力測定やインボディ測定(筋肉量や脂肪量など)を行ない、あなたの行なうべき効果的な運動を専門スタッフが教えます。 対象: ・65歳以上で医師からの運動制限がない人 ・介護保険による通所型サービスを利…
-
イベント
菊池恵楓園絵画クラブ『金陽会(きんようかい)』作品展「知らない」を観に行こう。
■今年も合志楓の森小・中学校で開催します 旧菊池医療刑務支所跡地に開校した合志楓の森小・中学校は、菊池恵楓園に一番近い学校です。ハンセン病問題から学び、発信していくことを責務の一つと考え、ことしも、菊池恵楓園絵画クラブ『金陽会』の作品展を開催します。 4回目の今回は、花や人物の絵が中心です。個性的な作品の数々から、絵を描く楽しみを感じてください。 日時: ・12月7日(土)午後1時〜3時 ・12月…
-
くらし
きれいな水をみんなで守っていきましょう~上下水道事業運営審議会委員募集
市では水を安定的に供給する水道事業や、汚れた水をきれいにして河川や海に戻し水質保全などの役割を担う下水道事業に取り組んでいます。 これらの運営について、市長の諮問に応じて審議する機関として上下水道事業運営審議会を設置しています。委員の改選にあたり、市民の皆さんから委員を募集します。 ■応募資格 次の(1)(2)の要件を満たし、年2回~4回の会議に出席できる人 (1)次のどれかに当てはまる20歳以上…
-
しごと
令和6年度 会計年度任用職員募集
申込期限:12月27日(金)までに写真付き履歴書を提出してください。書類審査と面接により選考します。 加入保険や各種手当については問い合わせ先にお尋ねください。 職種:指名願入力事務員 採用人数:1人 勤務先:市役所 勤務時間など:月15日 8:30〜17:15 報酬:時給1,127円 応募要件:なし 申し込み・問い合わせ先:管財課契約管財班 【電話】096-248-1040
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集
申込期限:令和7年1月6日(月)までに申込書(各問い合わせ先にあり)・写真付き履歴書・資格証明書などの写しを提出してください。書類審査と面接により選考します。 加入保険や各種手当については各問い合わせ先にお尋ねください。
-
くらし
衆議院小選挙区選出議員選挙/衆議院比例代表選出議員選挙 熊本県第3区 投開票結果
投票率:小選挙区 52.84% 10月27日に行なわれた衆議院小選挙区選出議員選挙における合志市の投票率は、52.84%となり、熊本県平均の投票率52.06%は上回りましたが、全国の投票率53.85%を下回る結果となりました。また、今回の選挙における全国の投票率53.85%は、衆議院総選挙では戦後3番目に低い投票率でした。 本市も前回(令和3年10月31日実施 55.90%)と比べると、投票率は、…
-
くらし
男女共同参画推進懇話会便(だんじょきょうどうさんかくすいしんこんわかいだよ)り
男女共同参画推進懇話会 中村 俊輔(なかむら しゅんすけ)さん 私は、男女共同参画推進懇話会委員となってから、ことしの7月で3期目に入りました。 これまでの2期4年で、さまざまな研修や講話・グループワークなどを通じて、多くの学びを得ることができました。そのほか、他の懇話会委員が、研修などで学んだことを地域や職場で実践している話をいくつも聞き、本当にすごいと感心しています。 私は、フルタイムで働いて…
-
くらし
こちら消費生活センターです
■海産物の電話勧誘トラブル ◆事例1 高齢の母のもとに「年末年始用にカニの販売をしている」と電話があり、断り切れず承諾してしまったようだ。代引きで届く予定だが断りたい。(40代 女性) ▽解説 電話勧誘での契約はクーリング・オフができます。まずは事業者へ解約を申し出て、商品を送らないよう依頼しましょう。連絡がつかず商品が送られてきた場合は、宅配業者に事情を話し、受け取り拒否しましょう。その場合、外…
-
子育て
児童館だより
行事の詳しい内容は児童館にお問い合わせください。 市ホームページに児童館だよりを掲載しています 開館時間:午前8時30分~正午、午後1時~5時 休館日: ・西児童館…毎週日曜日、祝日 ・東児童館・泉ヶ丘市民センター 児童館…月曜日、第2日曜日、祝日 ■東児童館 ◇ミニ門松つくり 日時:12月15日(日)午後1時30分〜4時 対象:小・中学生親子ペア10組 20人程度 参加費:1つ350円(対で作る…
-
くらし
休日在宅医/休日開局薬局
※変更になる場合もあります。最新情報は、下記へお問い合わせください ※受診するときは各医療機関に電話でご確認ください ※年末年始の休日在宅医・休日開局薬局は、広報こうし1月号(12月下旬配布)に掲載します 問い合わせ先:菊池郡市医師会テレホンサービス 【電話】0968-25-3300
-
くらし
市役所・各施設の年末年始の閉庁日・休館日
●…開庁・開館 ×…閉庁・休館 ※1 午前中のみ ※2 午前10時〜正午、午後1時〜4時30分 ※3 西合志体育館と武道館は開館 ■年末年始のパスポート申請はお早めに パスポート窓口は12月28日(土)から令和7年1月5日(日)までお休みです。パスポートの申請から交付まで9日間必要です。(土日祝日、年末年始を除く)十分に余裕を持って申請してください。窓口での申請は市ホームページをご確認ください。 …
-
くらし
環境通信
■年末年始のごみ収集とし尿収集 年末年始のごみ収集とし尿収集は下記の日程表のとおり行ないます。 ごみステーションへのごみ出しは通常通り午前8時30分までにお願いします。 ■ごみを直接持ち込む場合 ◇燃やすごみ、可燃性粗大ごみ 菊池環境工場クリーンの森合志 合志市幾久富460 【電話】096-248-0330 ◇資源物、不燃ごみ、不燃性粗大ごみ 環境美化センター 大津町大津115 【電話】096-2…
-
くらし
インフォメーション(1)
■年に一度のカラダチェック~健診はお済みですか “自分は元気だから大丈夫”と思っていませんか。生活習慣病は、ほとんど自覚症状がないまま進行します。早く受けていればよかったと後悔しないためにも、この機会に健診を受けましょう。 日時・場所: (1)12月19日(木)野々島市民センター (2)令和7年1月25日(土)市総合センター『ヴィーブル』2階研修室 受付時間:午前9時~10時30分 対象:本年度健…
-
くらし
インフォメーション(2)
■人権ふれあいセンター 文化祭を開催します 各教室の日頃の成果を発表します。お気軽にお立ち寄りください。 日時:12月1日(日)午前9時~午後4時頃 場所:市人権ふれあいセンター 内容:各主催講座・自主講座の展示と発表(書道・カラオケ・ギター演奏・日舞・健康体操など) 問い合わせ先:人権ふれあいセンター 【電話】096-248-3893 ■市制施行20周年記念ロゴマークを募集します 市は令和8年2…
-
子育て
ひとりで悩んでいませんか
こどもの叱り方がわからない、離婚して自立したい、パートナーからの暴力で困っているなどがあれば、一緒により良い解決方法を探していきましょう。秘密は守ります。 日時:午前8時30分〜午後5時15分(土日・祝日を除く) 相談先:こども家庭課 女性・こども家庭班(ヴィーブル内) 【電話】096-248-1199
- 1/2
- 1
- 2