広報ぎょくとう 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
中央公民館 図書室からのお知らせ 日・祝日は、お休みです。 最新情報は友だち追加してCheck!! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■新刊案内 ◇「2時間でわかる浮世絵の本」 浮世絵ってそもそも何?いったい誰が最初に浮世絵なんて描いたの?葛飾北斎の何がそんなにスゴイの? 絵師以外にどんな役割の人がいるの?浮世絵にはどんな種類があるの? そんな素朴な疑問が2時間でわかります。全部のページをめくったあなたは、きっと浮世絵が好きになって...
-
くらし
人権つうしん こころ ■あなたの街の相談パートナー 人権擁護委員の話 6月1日(日)は人権擁護委員の日 (はじめに)〔世界人権宣言 第1条〕 すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。 (人権擁護委員そして制度とは) 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受けたり人権の考えを広め...
-
くらし
ぷらっとぎょくとう みなさまこんにちは!ぷらっとぎょくとうです。 さて、玉東町が日本一を誇る特産品で、ぷらっとぎょくとうの主力商品と言えば…そうです。ハニーローザですね。 町民の皆様はご存じのとおり、ハニーローザは旬が短く、流通量が少ないことから、いつしか「幻のすもも」と呼ばれるようになった果物ですが、間もなく旬を迎えるため、連日、生果や加工品の販売に向けた準備を進めています。 ハニーローザが玉東町で栽培され始めたの...
-
くらし
くらしの情報 6月(1) ■電話帳 便利なダイヤルイン(直通)をご利用ください 市外局番は「0968」です 総務課【電話】85・3111 企画財政課【電話】85・3188 建設課【電話】85・3112 町民生活課【電話】85・3183 税務課【電話】85・3184 地域包括支援センター【電話】85・6242 産業振興課【電話】85・3113 農業委員会【電話】85・3180 議会事務局【電話】85・3189 教育委員会(中...
-
その他
くらしの情報 6月(2) ■「助けたい!」を行動に 救命講習会のお知らせ みなさんは、心肺蘇生法やAEDを適切に実施、使用することができますか? 救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施とAEDの使用が、命を救う重要なカギとなります。 ひとりでも多くの人に応急手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を左記のとおり開催致します。また、この講習会を修了された...
-
くらし
町内無料循環バスの利用について 玉東町では、町内を走る無料バスを運行しています。 ご利用の際は、停車場付近でバス運転手に見えるよう手を挙げるなどの合図をしてご乗車ください。 時刻表や停車場、路線図など、詳しくは玉東町ホームページ内該当ページをご覧ください。 「玉東町 無料循環バス」で検索! 問い合わせ先:福祉課 【電話】85・3136
-
くらし
消費生活QandA ■第95回のテーマ 個人情報を聞き出す不審な電話に注意! (安しんた君) 自宅の固定電話に携帯電話会社から自動音声で「本日付で携帯電話が使えなくなります。詳しくお聞きになりたい方は(1)を押してください」と掛かってきたんだ。変だと思ってすぐに電話を切ったんだけど大丈夫かな? (すもっちゃん) 電話を切って正解よ!最近、携帯電話会社やその関連会社の名をかたって自動音声や国際電話番号を用いて架空のサイ...
-
くらし
6月のふれあい相談日
-
子育て
子育て支援事業 つどいの広場 ひまわり ■つどいの広場って、なんだろう? スタッフが常駐していて、子育て中の親子が気軽に集い、ホッとできるような場所を目指しています。ママや、パパには、おいしいコーヒー(¥80~)、子ども達には、おもちゃ、絵本を準備していますので、保護者の責任のもと、親子で自由に遊ぶことができます。皆さんからの子ども服などの寄附で成り立っているフリマコーナーもあります。妊婦さんもぜひ、遊びに来てみてください。 平日午前1...
-
くらし
こんにちは オレンジはあとクラブです! 健康づくり・介護予防ポイント事業の対象事業です ■オレンジはあとクラブ 公式LINE 予定表やお休みのお知らせをします。ぜひご登録を! ※詳しくは本紙をご覧ください。 お試しされたい人は1回500円で体験できますので、お気軽にどうぞ! ■6月から水曜日、水泳が始まるよ! 泳ぎたい、泳げるようになりたい、もっと泳げるようになりたい子どもたち! 日時:6月4日(水)スタート 毎週水曜日 18時~19時...
-
健康
ふれあいの丘 みんなの保健室 ■『はぴねす』カレンダー 『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。 一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ね“健康”長寿のよろこびを実感し、活躍できるまちづくりのために。 6月 June 2025 問い合わせ先: 保健こども課 保健係【電話】85・3135 福祉課 地域包括支援センター【電話】85・6242 ■玉東町健康づくり 介護予防ポイントって知っていますか? 町内在住で65歳以上の人(令和...
-
くらし
玉東町 すこやか カレンダー 6月 ※気付いたら、支えて知らせて、見守ってください!子どもを虐待から守るために… 「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を。 連絡先【電話】85・3138まで(秘密は固く守られます) 予約が必要なものは、3日前までに保健こども課(【電話】85-3135)へお申し込みください。(ベビートレーニング教室は1週間前) 母子健康手帳の交付は、面談を実施するため、事前予約が必要です。日程は要相談となります。 ...
-
その他
うだごつ 今月も『広報ぎょくとう』をお読みいただき、ありがとうございます! ゴールデンウィークが明け、気がつけば今年も折り返し。6月を迎えました。雨音とともに、紫陽花の花がひっそりと咲き始める季節です。 少し憂うつになりがちな梅雨ですが、カエルや、季節の花々がふと心を和ませてくれますね。 皆さんは、雨の日をどんなふうに過ごされていますか? 雨の日が続く6月ですが、足元に気をつけながら、身近な小さな季節の変化...
-
その他
人のうごき 4月末現在(前年同月比)
-
その他
その他のお知らせ(広報ぎょくとう 令和7年6月号) ■表紙説明 5月18日に玉東中学校で体育大会が開催されました。 仲間と走り、声をかけ合い、心を一つにした体育大会。 笑顔と感動があふれる一日となりました。 ■ホームページから行政情報を発信します。 詳しくは本紙二次元コードから ■皆さんの暮らしにかかわる情報を発信しています。 ・玉東町LINE公式アカウント LINEアカウントID:@gyokutotown ・玉東町メール配信サービス(本紙二次元コ...
- 2/2
- 1
- 2