広報ながす 2024年3月号(第1080号)

発行号の内容
-
くらし
まちのちから!
◆~子どもたちに味わってほしい~熊本北部漁業協同組合がノリを寄贈 熊本北部漁業協同組合(上田浩次代表理事組合長)は町に、同組合が生産した長洲町産の今季の一番ノリを4,400枚寄贈しました。これは、約40年前から行われている取り組みで、ノリは町内のすべての小中学校、認定こども園および保育園に配布され、給食で提供されました。 この度寄贈されたノリは、熊本県内では同組合と荒尾市の漁協のみが採用している「…
-
その他
今月の表紙
上記「まちのちから」で寄贈されたノリは、各学校などの給食で提供されました。 今回の写真は、長洲小6年生の皆さんです。
-
くらし
防災情報
◆3月の潮位(長洲付近) 大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・11日(月)午前10時00分ごろ、午後10時15分ごろ ・25日(月)午前9時15分ごろ、午後9時30分ごろ ※11日、25日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください。 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-200-1244(無料)
-
その他
人の動き
◆令和6年1月末日現在 ※( )内は、前月比 人口:15,419人(33人減) 男:7,789人(26人減) 女:7,630人(7人減) 世帯数:7,402世帯(17世帯減)
-
子育て
~新しい「長洲中学校」が開校します~中学校のあゆみ
令和6年4月 新しい「長洲中学校」開校 ※各中学校ホームページより抜粋・一部編集 ◆長洲中学校 校章 ◇DESIGN CONCEPT 長洲中学校 Nagasu Junior high schoolの「N」と「J」の文字をアレンジし、シンプルな造形で構成。「N」と「J」を重ね合わせることで、中学校の「中」を連想されるようにも工夫。 また、「J」が真ん中を貫く様子は、鯉が向かいたい方へ真っすぐに進む、…
-
イベント
みんなきなっせ~!!腹栄中学校閉校イベント
日時:3月30日(土)午前10時~午後1時 場所:腹栄中学校 住所:長洲町大字腹赤732番地 ◆美術作品引き取り 元校長の岩下元行さんが保管している美術作品で、腹栄中memorial galleryで展示した作品をお返しします。 ◆校舎見学会 リニューアルした校舎を生徒が案内します。 スリッパをご持参ください。 ◆(募集中)校門花植え たくさんの花で新入生長洲中の生徒を迎えましょう。 午前10時に…
-
イベント
長洲中学校閉校記念祭!
日時:3月31日(日)午前9時40分~ 場所:長洲中学校 住所:長洲町大字長洲805番地1 I部:9:40~ II部:10:40~ ※駐車場はグラウンドを開放する予定ですが、駐車台数に限りがありますので、乗り合わせもしくは徒歩か自転車でお越しください。 ◆キッチンカーもたくさん来るよ! ◇出店予定 ・たっくんバーガー ・ファーメラ ・AYUTARI CAFE ・Lea Lea Kitchen ・は…
-
子育て
長洲中学校・腹栄中学校の閉校式を開催します
腹栄中学校と長洲中学校は、新しい「長洲中学校」の開校に伴い、令和6年3月末で閉校します。つきましては、下記の日程で閉校式を行いますので、地域の皆様、卒業生の皆様はぜひご参加ください。 ◆長洲中学校 日時:3月25日(月)午前9時開始 場所:長洲中学校体育館 ◆腹栄中学校 日時:3月25日(月)午前11時開始 場所:腹栄中学校体育館 問い合わせ:中学校統合推進室 【電話】78-3274
-
子育て
新しい中学校の開校に向けて通学路を整備しています
※通学路は現在整備中の箇所がありますが、令和6年3月末までには工事完了予定となっています。 (1)上沖洲・鷲巣線(国道501号~中学校) 自転車通行表示、LED灯への取替 (2)上沖洲・鷲巣線(向野踏切~中学校) 自転車通行表示、LED灯への取替 (3)宮崎川沿い道路 道路拡張、転落防止柵設置、防犯灯設置 (4)県道長洲玉名線(月華苑付近) 押しボタン式信号設置 (5)向野・平原線(月華苑付近~中…
-
子育て
~新しい「長洲中学校」の開校に向けて~腹栄中学校の改修工事が完了しました
令和6年4月に開校する新しい「長洲中学校」の校舎は、現在の腹栄中学校の校舎となります。開校に向けて、校舎及び学校施設等の改修工事を昨年5月から実施し、令和6年2月に完了しましたのでお知らせします。主な改修箇所は以下のとおりです。 ・西棟3階の旧パソコン教室の改修を行い、特別支援学級用の教室として整備しました。 ・普通教室の照明をLEDに変更しました。 ・西棟2階の多目的ホールの全面改修を行い、南側…
-
くらし
腹栄中学校でmemorial galleryが開催されました
腹栄中学校では2月の期間中、「腹栄中 memorial gallery」として、同中学校の元校長(平成14年度~16年度)である岩下元行先生が美術教諭として同中学校に在職時代(昭和53年度~60年度)の生徒の作品を展示しました。 作品は、3月30日に同中学校体育館で実施される閉校イベントで、生徒本人に返却が行われる予定です。
-
文化
[合同特集]熊本県市町村広報担当者による合同特集(1)
◆多文化共生の現在地 昨年6月末の時点で日本に在留する外国人は過去最多320万人。 熊本でも2万人を超え、10年前と比べて2倍以上に増加しています。 今回は、県内で進む地域に暮らす外国人住民との交流や、新たな多文化共生の取り組みを紹介します。 DATA 1 熊本県内で暮らす外国人の数はどれくらい増えているの? DATA 2 どんな国から来ているの? DATA 3 多文化共生社会への県民の意識は? …
-
文化
[合同特集]熊本県市町村広報担当者による合同特集(2)
-
くらし
3月24日(日)は、熊本県知事選挙の投票日です
◆投票日当日の投票時間・場所 投票時間:午前7時から午後8時まで 投票場所:事前に配布する投票所入場券に記載されている投票所 ※配布された入場券を本人が持参してください。 ◆期日前投票の投票時間・場所 期間:3月8日(金)から23日(土)まで 時間:いずれの日も午前8時30分から午後8時まで 場所:町役場1階ロビー ◆今回の選挙について 今回の選挙における投票は、選挙日当日と期日前投票(不在者投票…
-
くらし
物価高騰対応重点支援臨時給付金 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯(10万円)
物価高騰対応重点支援臨時給付金(令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金)は、物価高騰等による負担増を踏まえ、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯を対象に支援する給付金です。 ※世帯全員が令和5年度住民税均等割非課税者の世帯は対象になりません。 ◆支給対象世帯 ※次のいずれの要件もみたしている世帯 ・基準日(令和5年12月1日)時点において長洲町に住民登録があること ・世帯全員が令和5年度住…
-
くらし
物価高騰対応重点支援臨時給付金(こども加算分)のお知らせ
エネルギー、食料品価格などの物価高騰の影響を受ける家庭への支援として、「物価高騰対応重点支援臨時給付金(7万円給付)」または、「令和5年度住民税均等割のみ課税世帯:(10万円給付)」の受給世帯に対し、令和5年12月1日現在において、18歳以下の児童がいる場合に一人あたり5万円の「こども加算」が支給されます。なお、対象となる方にはお知らせを送付します。 ◆支給対象児童 「物価高騰対応重点支援臨時給付…
-
くらし
ながすTOPICS(トピックス)
◆能登半島地震被災地へ職員を派遣しました 町は、令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被災された方々や自治体を支援するため、熊本県の要請に応じ、町職員2人を石川県輪島市に派遣しました。 中逸町長から派遣職員へ、「能登半島地震被災自治体の一日も早い復旧・復興に尽力してほしい」と激励の言葉がかけられ、派遣職員は、「熊本地震のときは全国から多くの支援をいただきました。その恩返しを行ってまいりま…
-
くらし
お知らせ 2024年3月号(1)
◆長洲町戦没者追悼式 町では先の大戦で犠牲となられた戦没者に対し、追悼の意を捧げることを目的として、「戦没者追悼式」を行います。 戦没者のご遺族は、ぜひご参列いただきますようお願いします。 日時:4月3日(水) ・受付…午前9時 ・開式…午前10時 場所:ながす未来館 文化ホール 問い合わせ:福祉保健介護課 福祉係 【電話】78-3135 ◆春の全国火災予防運動 ◇火を消して 不安を消して つなぐ…
-
くらし
お知らせ 2024年3月号(2)
◆一般財団法人大麻文化会館講座生作品展開催 令和5年度自主講座の絵手紙講座生作品展を開催いたします。 期間:3月23日(土)〜3月26日(火) 時間:午前9時〜午後5時(3月26日は午後4時まで) 場所:大麻文化会館2階 大会議室 ※絵画、習字などの作品展も同時開催します。皆さん、是非お越しください。 問い合わせ:大麻文化会館 【電話】73-5811 ◆お忘れではありませんか?〜国民年金の手続き〜…
-
くらし
相談
注)家計管理相談、生活とこころの無料相談会、国民・厚生年金相談は、事前に電話での予約が必要です。 ◆はぐくみ館 相談情報 はぐくみ館は、妊娠・出産、子育てに関する相談窓口です。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 ・言葉が遅い、発達が遅い、集団生活になじめない ・子育ての不安や学校生活で困っている ・経済的に不安…など ◇相談スタッフ 臨床心理士、助産師、保健師、保育士、元教諭、社会福祉…