広報ながす 2024年5月号(第1082号)

発行号の内容
-
くらし
まちのちから!
◆旧・腹栄中学校と旧・長洲中学校が統合 ◇長洲中学校開校式を行いました 4月11日、長洲中学校体育館で長洲中学校開校式を行いました。 当日は、町長から校長へ校旗の授与や同校の校章をデザインした岩井秀朗さん(清源寺区)と校歌を作詞作曲した関島秀樹さんに感謝状を贈呈しました。 また、式典内では、関島さんと全校生徒による校歌斉唱も行いました。 生徒代表挨拶では、「ことしは、全ての学校行事に第1回という言…
-
その他
今月の表紙
4月12日、長洲中学校が開校して初めての入学式が行われ、新しい制服を身にまとった105人の生徒が入学しました。写真は、同校入学式における、新入学生代表挨拶の様子です。
-
くらし
防災情報
◆5月の潮位(長洲付近) 大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・8日(水)午前8時45分ごろ、午後9時30分ごろ ・24日(金)午前9時00分ごろ、午後10時00分ごろ ※8日、24日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください。 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-200-1244(無料)
-
その他
人の動き
人口:15,330人(76人減) 男:7,763人(20人減) 女:7,567人(56人減) 世帯数:7,399世帯(1世帯増) ※令和6年3月末日現在 ※( )内は、前月比
-
くらし
令和5年度 予算執行状況(令和6年3月31日現在)
令和5年度予算の3月31日現在における執行状況をお知らせします。令和5年度の最終的な決算は、12月号にてお知らせする予定です。なお、各会計の執行額に前年度からの繰越分は含まれていません。 ◆一般会計(町が行う仕事(行政)の基本的な経費) ※表示している金額は、千円以下を四捨五入しているため、合計額が合わない場合があります。 ◇歳入 予算額:87億1,864万円 収入済額:73億2,914万円 収入…
-
くらし
ながすTOPICS(トピックス)
◆3/27 優秀安全運転事業所表彰 NBSロジソル熊本営業所が金賞受賞 NBSロジソル熊本営業所(前田拓爾所長)は、荒尾警察署で行われた令和5年度第三期(9~12月)の優秀安全運転事業所表彰で「金賞」を受賞しました。 この表彰は、安全運転や交通事故防止に努め、交通違反件数や人身交通事故件数が極めて少ないなど、過去1年間で一定の基準を満たした事業所を熊本県警察本部と自動車安全運転センターが表彰する制…
-
くらし
お知らせ 2024年5月号(1)
◆リサイクル体験講座 ◇布で作るお花「アンスリウム」 日時:5月22日(水)午前9時30分〜正午 場所:クリーンパークファイブ 2階体験教室 講師:花の会 募集人員:10人 募集期間:5月1日(水)〜20日(月)午前9時〜午後4時(電話受付) ※最終日の受付は午後3時まで ※希望者多数の場合、抽選となります(5月21日(火)午前10時抽選) 準備物:布切りハサミ、紙切りハサミ、手拭きタオル 材料費…
-
くらし
お知らせ 2024年5月号(2)
◆令和6年度永年無事故表彰の申請を受け付けます 荒尾地区交通安全協会の会員で無事故の期間が10年、20年、30年、40年の人は荒尾地区交通安全協会までお申し出ください。 なお、申請には運転免許証、印鑑が必要で、申込締め切りは5月31日(金)です。 問い合わせ・申込:荒尾地区交通安全協会事務局(荒尾警察署内) 【電話】68-4949 ◆戦没者遺骨収集事業について 厚生労働省では、先の大戦による戦没者…
-
くらし
軽自動車税の納付期限は5月31日(金)です
納税通知書を5月初めに送付します。期限内に納付してください。 納付場所:コンビニエンスストア、スマートフォン(スマホ)アプリによる納付、各金融機関、役場 ◆令和6年度軽自動車税のお知らせ 原動機付自転車、小型特殊自動車および二輪車などは令和6年度の税額変更はありません。三輪および四輪の車両の税額は、次の表のとおりです。 (※)重課税額とは、新規検査を受けてから令和6年4月1日時点で13年を経過した…
-
くらし
「飼い犬の登録」と「狂犬病予防注射」
犬の飼い主は、屋外犬・屋内犬問わず、犬の登録(犬の生涯に1回)と、狂犬病予防注射を受けさせる(年1回)義務があります。 狂犬病は人にも感染し、発病するとほぼ100%死亡する恐ろしい病気です。 愛犬、家族、地域の人の安全を守るため、飼い犬の登録と狂犬病予防注射の接種は必ず行いましょう。 ◆「狂犬病予防集合注射」 日程等 ◇犬の登録 新規登録手数料:3,000円/頭(鑑札交付を含む) 転入による新規登…
-
くらし
気を付けようペットのマナー!良い飼い主になるために
最近、ペットの飼い主のマナーの問題で、周囲の人が迷惑しているという苦情が増えています。 飼い主は、一緒に暮らしているペットに責任を持ち、地域でも愛されるぺットを育てる自覚を持って飼いましょう。 ◆飼い犬の散歩と“ふん”の後始末 犬の散歩には、ビニール袋やスコップを持参して、“ふん”は自宅に持ち帰って処分しましょう。 飼い犬には、散歩等の適度な運動を毎日させましょう。また、犬の散歩は、必ずリードなど…
-
くらし
減らそう!生ごみ、燃えるごみ。
◆水分を減らして生ごみを減らそう! 町内で出されているごみのうち、約4割が生ごみで、その7~8割は水分といわれています。 その水分を減らすことで、ごみの量だけでなく、ごみを焼却するための資源も減らせるため、まずは家庭でできる水分削減を始めてみませんか。 ◆まずはここから ・水切りネットで水分カット! 生ごみを捨てる時は、水切りネットに集めて“ギュッ”とひと絞りするだけで手軽に水分を減らすことができ…
-
くらし
相談
注)家計管理相談、生活とこころの無料相談会、国民・厚生年金相談は、事前に電話での予約が必要です。
-
しごと
入札関連情報
◆指名競争入札 入札日:4月11日 (税込)
-
くらし
令和5年度 工場排水水質検査結果(第6回)
町では、年6回の工場排水水質検査を実施しています。第6回は、令和6年3月7日(木)午前と3月15日(金)夜間に採水を行いました。 その結果、全て基準内でした。 ◆対象企業 (1)不二ライトメタル株式会社 (2)株式会社LIXIL (3)荒尾鉄工団地協同組合 (4)九州オーエム株式会社 (5)ジャパン マリンユナイテッド株式会社 有明事業所 ※詳しくは、町ホームページ(「行政サイト」→「くらし・手続…
-
くらし
はぐくみ館 相談情報
はぐくみ館は、妊娠・出産、子育てに関する相談窓口です。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 ・言葉や成長発達が気になる。集団生活になじめない。・子育ての不安や学校生活で困っている。 ・経済的に不安…など。 ◆相談スタッフ 公認心理師、保健師、保育士など相談内容に応じて対応します。 ◆相談方法・日時 ・電話・来所・メールによる相談を受け付けています。 ・月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(…
-
くらし
ごみの野焼きはやめて 野焼きは法律で禁止されています!
ごみの野焼きによる苦情が町に多く寄せられています。野焼きによって発生する煙は、ダイオキシンなどの有害物質の発生源になっているほか、「洗濯物に臭いがつく」、「悪臭や煙が入ってくるので、窓を開けられない」など近所迷惑となります。 家庭から出るごみは、正しく分別して指定ごみ袋に入れ、指定の日にごみ集積場所に出してください。 ドラム缶で焼却、ブロックで囲んで焼却、穴を掘っての焼却などは、野焼きとなります。…
-
イベント
来てみなっせ 金魚と鯉の郷広場
◆第29回 火の国長洲金魚まつり(5月3・4日開催!!) 開催直前の「第29回火の国長洲金魚まつり」。本年も九州金魚すくい選手権大会や造船工場見学バスツアーなど楽しいイベントを盛大に開催する予定です。 多くのみなさまのご来場をお待ちしています。 ◇開会式・オープニングイベント 日程:5月3日(金) 時間:午前10時~午後0時30分 場所:金魚の館前エントランス ◇太鼓フェスティバル 日程:5月4日…
-
くらし
Nagasu 生涯学習コーナー
◆5月の行事 ◆令和6年度~生涯を通じていきいきと学べる毎日を~中央公民館講座 長洲町中央公民館では、令和6年度の中央公民館講座を開催します。 「生涯を通じていきいきと学べる毎日を」をテーマに、社会、家庭生活、芸術・文化、運動健康などさまざまな講座を年10回開講します。受講希望の人は、生涯学習課までお申し込みください。 ◇中央公民館講座(1) 住んでいる町が好きになる!歴史講座 「郷土(長洲町)の…
-
くらし
ながす未来館・図書館コーナー
◆日本映画を楽しもう! ながす未来館自主事業 令和6年度優秀映画鑑賞推進事業 上映日が決定しました。 日程:10/13(日),14(月) 男女の心のあやを冷徹な視線で描写した成瀬巳喜男監督と、叙情的な作風で多くの観客を魅了した木下惠介監督の作品を紹介します。 ◇上映作品 ・「めし」…成瀬巳喜男 出演:上原謙、原節子、島崎雪子 ・「浮雲」…成瀬巳喜男 出演:森雅之、高峰秀子、岡田茉莉子 ・「二十四の…
- 1/2
- 1
- 2