広報ながす 2024年11月号(第1088号)

発行号の内容
-
くらし
Information ようこそ!長洲町図書館へ
このページに掲載している内容は変更することがあります。 その場合は、図書館内の掲示やホームページ等でお知らせします。 ◆イチ推し本 ◇『日本人が知らない世界遺産』 林 菜央(著) ユネスコ世界遺産条約専門官である著者の仕事内容や世界遺産の魅力、登録までのエピソード。紛争や気候変動により危機に瀕している現状…私たちはどう向き合い、未来に何を遺せるのか?お薦め世界遺産とその見どころも収録。 ◇児童書 …
-
くらし
社協だより もやい No.166
◆イベント開催のお知らせ ◇11/3(日)「クリーンウォーク」 ~熊本県ボランティア月間事業~ 集合場所: (1)長洲・清里校区在住の方は、中道児童公園にご集合ください (2)腹赤校区在住の方は、ひまわりの里にご集合ください (3)六栄校区在住の方は、町浄化センター(町総合スポーツセンターの隣り)にご集合ください 日程: ・午前8時30分から午前8時50分 受付 ・午前8時50分から午前9時00分…
-
くらし
来てみなっせ 金魚と鯉の郷広場
◆感動うぉ~キング大会開催 荒尾市の荒尾干潟・水鳥湿地センターから金魚と鯉の郷広場を歩くウォーキング大会を開催します。有明海の潮風を感じながら荒尾から長洲をウォーキングしてみませんか? 皆さんのご参加お待ちしています。 ※このウォーキング大会には事前申込が必要です。 日時:11月24日(日)午前9時から 申込期限:11月18日(月)まで 申込方法:チラシに添付している申込書に必要事項をご記入の上、…
-
くらし
保健・子育て情報
◆認知症カフェ ◆認知症の人と家族の会「つどい」開催 日時:11月16日(土)午後1時30分〜3時30分 場所:玉東町福祉センター 参加費:無料 その他:事前予約が必要です 問い合わせ:家族の会 世話人 迦統 美陽子 【電話】78-5713 ◆風しんの無料クーポン券が届いている男性の人へ 風しんの無料クーポン券による抗体検査・予防接種は今年度末で終了予定です。令和7年2月28日(金)までに抗体検査…
-
子育て
(全国秋のこどもまんなか月間)児童虐待防止推進キャンペーン
◆その行動実は児童虐待です ◇小さい子どもの車内放置・自宅放置 わずかな油断が子どもの生命を危機にさらします ◇子どもの目の前での夫婦喧嘩 子どもの心を傷つけるだけではなくその後の成長にも様々な悪影響を及ぼします ◆虐待かと思ったらすぐにお電話 ・匿名可能 ・通話無料 ・秘密厳守 【電話】189(いちはやく) 問い合わせ:はぐくみ館 【電話】0968‒78‒4189(よしいちはやく)
-
講座
ママのための簡単フェイスマッサージ開催(参加費無料)
自由な時間が少なく、子育てに忙しい毎日。 マッサージのリラックス効果でむくみもストレスも解消しませんか? DHCの人気商品を使った専門的なスキンケアやマッサージが体験できます。 日時:11月20日(水)午後2時~3時 (受付:午後1時30分~) 場所:町中央公民館 視聴覚室 対象:町内在住で2歳までの子どもをもつママ(託児あり) 定員:先着10人まで(要事前予約) 11月5日(火)から申し込み受付…
-
子育て
令和7年度 保育園等入所申し込みを受け付けます
令和7年4月から保育園や認定こども園(保育認定)に入園を希望する人は、申し込みが必要となります。(年度途中の入園を含む) ◆書類受付期限 11月15日(金)まで 午前8時30分~午後5時(土日祝日を除く) *受付期間後の申請は、入園できない場合がありますので必ず期間内に提出をお願いします。 ◆申請書類について ・新規入園希望の人は、役場で書類の配布・受け付けを行います。 ・現在、町外の施設を利用さ…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者の皆さんへ
◆医療機関の適切な受診をお願いします 医療機関へのかかり方について、通常より高額な金額が請求される場合があります。医療機関のかかり方や薬局でお薬をもらう際には、下記のことに留意しましょう。 ◇緊急時以外は、休日や夜間などの時間外受診を控える 救急医療機関は、緊急性の高い患者さんを優先的に診ることになります。医療費も割増料金で高く設定されていますので緊急時以外は平日の受付時間内の診療を心がけましょう…
-
健康
長洲町国民健康保険および後期高齢者医療保険加入者の皆さん
◆紙の保険証の新規交付および再発行が終了します! 現在の保険証は、12月2日以降、新たに交付することができなくなります。 ◇今持っている保険証について 12月1日までに発行された保険証や限度額認定証などは、住所や負担割合などに変更がない限り、令和7年7月31日まで使用することができます。 新規交付および再発行が終了するもの: ・国民健康保険被保険者証 ・後期高齢者医療被保険者証 ・限度額適用・標準…
-
健康
がんに罹患した人への支援をしています
町では、がんに罹患した人やそのご家族の経済的・心理的負担を軽減するために、アピアランスケアや、若年がん患者の在宅療養を支援します。 対象者:次のすべての要件に該当する人 ・町に住民票を有する人 ・がんと診断され、がんの治療を受けている、または過去に受けた人 ・がん治療によって脱毛または乳房を切除したことなどに伴いアピアランスケア用品を令和6年4月1日以降に購入した人 ・他市町村が実施する同様の助成…
-
健康
もう受けましたか?おとなの歯科健診
11月8日は「いい歯の日」です。この機会に、自分のお口をチェックしてみましょう。 町では、成人と後期高齢者の人を対象にした歯科健診を実施しています。 ◆おとなの歯科健診その(1)…成人歯周疾患検診 対象者:20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳(令和7年3月31日での年齢) ※対象者には5月に受診券を送付しています。 実施期間:令和7年3月31日(月)まで 料金:500円 実施医療機関:玉…
-
子育て
子育て情報 11月・12月の行事
◆子育て支援センター にこにこ 場所はいずれも「にこにこ」です。 ○遊びに来ませんか 開所日時:月~土 午前9時~午後4時 子どもの身長・体重測定や季節に合わせた「ベビーアート」がいつでも楽しめます。 ◇ごきげんタイム(手遊びや折り紙・読み聞かせなど) 日時:毎週火曜日 午前11時~ 対象者:未就学児親子 ◇Let’s enjoy English 日時:11月6日(水)午前11時~11時20分 ※…
-
子育て
熊本県子ども医療電話相談
お子さま(おおむね中学生まで)の急な病気への対応や、応急処置などについて相談できる窓口です。 平日:午後7時~翌朝8時 土:午後3時~翌朝8時 日祝:午前8時~翌朝8時 【電話】#8000(ダイヤル回線、IP電話、光電話からの使用不可)または【電話】096-364-9999
-
くらし
簡単クッキング(長洲町食生活改善推進員協議会)
◆おろしれんこん団子汁 ◇1人分の栄養価 エネルギー:125kcal 塩分:0.7g ◇材料(4人分) ・れんこん…120g ・人参…80g ・大根…80g ・大根葉…20g ・だし汁…800cc ・みそ…大さじ1 ・(A)薄力粉…60g ・(A)片栗粉…30g ・(A)水…60cc ◇作り方 (1)れんこんはすりおろす。 (2)人参、大根は5mm厚さのいちょう切りにする。 (3)ボウルにAの材料…
-
くらし
『ながすクッキング教室』を開催します
※事前申し込みが必要です。男性も参加しています♪ 日時:11月15日(金)・11月29日(金)午前9時30分~午後1時 場所:すこやか館調理室 内容:調理実習 お魚さばき実践講座 持ち物:エプロン、三角巾、スリッパ、米半合、ふきん2枚 参加費:1,000円 申込期間:11月6日(水)午前8時30分~11日(月)午後5時 定員:各回20人(先着順) ※調理実習は2日間同じ内容で実施します。 ※定員に…
-
子育て
ながすのたからもの
◆掲載募集中! 初めての誕生日の記念に、広報ながすに掲載しませんか。 掲載を希望する人は、写真とコメントを添えてまちづくり課までお申し込みください(60文字まで) 問い合わせ:まちづくり課 【電話】78-3239 ◆はじめてのハッピーバースデー ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆強い歯で何でもかめる 元気な子! これからもむし歯ゼロで過ごしましょう! 3歳児健康診査の歯科健診でむし歯がなかった子ども…
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
◆今月の題字 清里小 6年 北島 玲香(れいか)さん(建浜) 私の将来の夢は、まだ決まっていませんが、動物が好きなので、動物関係の仕事をやってみたいなと思っています。 今、習い事で習字を頑張っています。1年前から習っていて、最初は、少し難しいなと思っていたけど、級が上がるたびにもっと頑張って書きたいと思うようになりました。今は、1級を目指して頑張っています。 好きな教科は、理科です。難しいけど実験…
-
健康
休日在宅当番医
※医院の都合で変更することがあります。 最新の情報は、医療情報ネット(ナビイ)、玉名郡市医師会・荒尾市医師会のホームページでお確かめください。 ※診療時間は、午前9時~午後5時です。 小児科の夜間救急診療は、災害情報指令センター(【電話】69-1760)またはくまもと県北病院(【電話】73-5000)へお問い合わせください。
-
くらし
今月の納期-11月分-
・国民健康保険税 5期 ・介護保険料 5期 ・後期高齢者医療保険料 5期 ・町営住宅使用料 ・し尿汲取手数料 ・上下水道使用料 ・下水道受益者負担金 3期 納付期限・口座振替日:12月2日(月) ※上下水道使用料については、口座振替日が11月20日(水)となります。 ※口座振替をご利用の人は、入金の確認をお願いします。 ※納期限を過ぎると、督促手数料が加算され、延滞金が発生する場合があります。
-
くらし
公共施設電話番号
・役場 【電話】78-3111(代) ・ふれあいセンター(中央児童館・子育て支援センター) 【電話】78-4100 ・中央公民館 【電話】78-0053 ・水道課(浄化センター) 【電話】78-0126 ・下水道課(浄化センター) 【電話】78-3515 ・すこやか館(保健センター) 【電話】78-7171 ・総合スポーツセンター 【電話】78-4777 ・室内温水プール 【電話】78-6446 …