広報たかもり 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
高森町教育DXの軌跡
高森町では、平成24年(2012年)3月に「高森町に誇りを持ち、夢を抱き、元気の出る教育の創造」を目的に「高森町新教育プラン」を策定し、高森の教育改革を行ってきました。この「高森町新教育プラン」に基づく教育の情報化(ICT教育)は、地方創生の優れた取組として、高い評価を受けてきました。 この度、高森町から新たな教育の風を興すべく、町・教育委員会・学校が三位一体となって推進してきた教育DXについて、…
-
子育て
高森高校 オープンスクール!
7月25日、26日、高森高校がオープンスクールを実施しました。 オープンスクールとは、入学を希望している学生に向けて学校の魅力や強みを伝えるために教育機関が催すイベントで、北海道から鹿児島まで全国各所から保護者を含め500名以上の参加がありました。 今年は、マンガ学科と普通科グローカル探究コースのそれぞれで授業が行われ、申込開始から4日間で定員が埋まるなど、どちらも昨年の人数を大幅に上回る生徒が訪…
-
イベント
風鎮祭
8月16日~17日の2日間で行われた風鎮祭の様子を一部ですが、ご紹介します。 ◆風鎮太鼓 地域おこし協力隊で096k熊本歌劇団の本田真子さん率いる5名の指導のもと、町内小学生と精一杯披露し、風鎮太鼓保存会として復活しました。 ▽造り物 ▽にわかコンクール 1位(優勝) 横町向上会 2位(準優勝) 下町向上会 3位 旭通向上会 ▽総踊り グランプリ:日向ひょっとこ踊り阿蘇高森愛好会 コスチューム賞:…
-
文化
高森湧水トンネル七夕飾りコンテスト結果報告
◆特賞 高森中学校 ・こだわったポイントはどこですか? 上の部分は2年生全体で協力して作り、下のステンドは1人1人が考えて手作りしました。 こどもたちの作品が、このような場面で評価され大変嬉しく思います。 来年もぜひ参加したいと思います。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆1等〜3等 1等 高森町立色見保育園 2等 高森町子育て支援センター 2等 株式会社スペック 3等 湧水館 3等 高森保育園 …
-
くらし
第30回 阿蘇郡消防操法大会
令和6年7月21日(日)に南阿蘇村保健センター駐車場にて、第30回阿蘇郡消防操法大会が開催されました。本町消防団より、第5分団、第6分団が出場し、惜しくも上位入賞とはなりませんでしたが、両分団ともに健闘しました。
-
くらし
第65回 高森町優良子牛保留奨励品評会
令和6年7月26日(金)に優良な子牛の自家保留を奨励し、次世代の繁殖牛を育成するための品評会が熊本県畜産農業協同組合南阿蘇支所家畜市場で行われました。 畜産農家自慢の牛、褐毛33頭、黒毛21頭の合計54頭が出陳されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
しごと
広告募集!「広報たかもり」でアピールしませんか?
広報たかもりでは、町の財源確保と地域振興の目的により広告枠を設けています。 令和6年度、広報紙に掲載する広告を募集します。 ・フルカラーで掲載可能! ・リーズナブルな価格設定! 毎月、1事業者につき最大4枠まで。(最長6ヶ月掲載可能) 受付順となります。申込は、お早めに! 詳細・申込については、右記までお問い合わせください。 1枠:5,000円 縦60mm×横115mm(1段2分の1) 2枠:10…
-
健康
健康だより
■年に1度は体の状態を見てみましょう! 今年最後の住民健診があります! 今年6月の住民健診では1,195名の方が受診してくださり、その中でも特定健診を受診されたのは、511名でした。去年の住民健診での特定健診受診率と比べ低い状況になっています。町が一部費用を負担している為、お得に健診が受けられ、がん検診も同時に受けることができます。 6月の住民健診が受診できなかった方は下記の住民健診の受診をお願い…
-
くらし
高森町では新婚世帯の住居費・引越費用を支援します。
住居費と引越費用を合わせた額が対象で、29歳以下の夫婦は上限60万円、39歳以下の夫婦は上限30万円(1世帯あたり)を補助します。 ◆対象となる世帯 ・令和6年1月1日から令和7年3月末までに婚姻届を受理された本補助金の交付を受けていない夫婦 ・夫婦の所得合計額が500万円未満の世帯 ・申請日において、共に39歳以下の夫婦 ・町税等の滞納がないこと 等の複数の要件がありますので、詳細については下記…
-
くらし
申告書等の提出は、是非e-Taxをご利用ください
申告書等をe-Taxにより提出した場合は、メッセージボックスから送信日時や申告内容を確認することができます。その他、申告書等の提出事実・提出年月日を確認する方法は、以下のとおりです。 ●申請書等情報取得サービス(オンライン請求のみ) 書面申告の場合も、e-Taxを利用して、所得税申告書、青色申告決算書及び収支内訳書のイメージデータ(PDF)を取得することができます。 なお、本手続の利用にはマイナン…
-
くらし
高森町タブレット図書館情報
■おすすめ本 『竜とそばかすの姫 オフィシャルガイドブックU』 ニュータイプ編(KADOKAWA) 「竜とそばかすの姫」とは、「時をかける少女」や「サマーウォーズ」など、多くの人気作品を手掛けた細田守監督の作品です。監督の手掛けたアニメ映画に関する詳細な情報が詰まっている一冊です。このガイドブックには、キャラクターのデザインやストーリーの背景、制作過程などが紹介されており、映画をより深く理解するた…
-
くらし
国民健康保険加入者の方へ
被保険者証(健康保険証)の廃止後、マイナンバーカードを利用した健康保険証をお持ちでない方には、「資格確認書」が交付されます ■被保険者証(健康保険証)廃止後の対応 1 マイナ保険証をお持ちの方 令和6年12月2日以降、国民健康保険加入者の方が医療機関等を受診する場合は、原則マイナ保険証で受診していただくことになります。 2 マイナ保険証をお持ちでない方 令和6年12月2日以降、マイナ保険証を保有し…
-
くらし
第10回 Aso動物愛護まつり
「第10回Aso動物愛護まつり」が開催されます。長寿犬猫表彰、動物フォトコンテスト、犬のしつけ方相談、乗馬体験(有料)など、動物に関するイベントを開催予定です。 日時:9月21日(土)午後1時~3時 場所:四季彩いちのみや(阿蘇市一の宮町宮地538番地1) 参加費:無料 主催:阿蘇地域動物愛護推進協議会 ※なお、ペットの同伴につきましては、熱中症や事故等の危険性も考えられますので、十分ご注意くださ…
-
くらし
マイナポータルを利用した国民年金関係の電子申請について
国民年金の下記の手続きは、マイナポータルを利用して電子申請ができます。 ◆電子申請可能な申請書等 ・国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出 ・付加保険料納付(辞退)申出・付加保険料納付該当(非該当)届 ・国民年金保険料免除・納付猶予申請・学生納付特例申請・産前産後免除該当届 ・口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更)申出 ・口座振替辞退申出 ◆電子申請のメリット ・24時間365日、…
-
くらし
給食[高森東学園義務教育学校給食共同調理場]
■麻婆茄子 麻婆茄子は旬のナスを使ったメニューです。高森町の給食では、高森町の特産品である「ひごむらさき」を使用します。「ひごむらさき」は柔らかく甘みがあり、灰汁が少なく生でも食べられるのが特徴です。今回は中華料理にしました。暑い時にも食欲がわく一品です。 ナスが苦手な子どもたちも多いですが、給食ではナスを小さく切ってしっかり煮こんで作るので、ナスが苦手な子どもたちもパクパク食べてくれるメニューで…
-
文化
連載 高森にわか
高森町教育委員会では、にわかの調査事業を実施し、令和5年度に高森のにわか調査報告書を刊行しました。広報たかもりに連載し、にわかの調査を通じて、ここが面白い、特筆すべき点を町民のみなさんに紹介します! ■第2回 踊りの名残を残し、町内をつなぐ貴重なにわか 松尾正一(元高森のにわか調査員)(元熊本日日新聞編集委員) 私は県内各地のにわかの姿や歴史を調査して高森と比較検討しました。その結果、高森のにわか…
-
くらし
消防南部分署
■なんでも南部分署 ◆9月9日は『救急の日』 皆さんの勇気が命をつなぐ。 今回は救急の日ということで、AEDの操作方法についてお伝えします。 ▽AEDとは 心臓が突然止まるのは、心臓がぶるぶると細かくふるえる「心室細動」が原因となることが少なくありません。この場合、できるだけ早く電気ショックを与えることがとても重要で、AEDはこの電気ショックを行うための機器です。自動的に心電図(心臓の動き)を解析…
-
くらし
広報郵送料のご協力をお願いします。
本紙は毎月、町内配布とともにメール便でも配送しております。 送料値上げにより現在1通100円ほどかかります。 現金や少額切手などで、送料負担にご協力ください
-
くらし
高森警察署
■秋の全国交通安全運動 期間:令和6年9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間 ■「思いやり・ゆずり合い」の気持ちで運転 ・歩行者優先意識の気持ちを持って運転しましょう。 ・夕暮れ時は前照灯を早めに点灯し、夜間の対向車や先行車がいない状況ではハイビームにしましょう。 ・運転中のスマートフォン等の使用は大変危険ですのでやめましょう。 ・運転に不安のある高齢運転者の方は、運転免許証の自主返納…
-
くらし
町長のうごき 7月16日〜8月15日
■町長交際費 7月17日 南阿蘇ビジターセンター運営協議会総会 7月19日 高森町認定農業者の会総会 7月21日 第30回阿蘇郡消防操法大会(南阿蘇村:南阿蘇村保健センター) 7月23日 高森町観光立町推進会議 7月24日 内外情勢調査会「知事講演」(熊本市:熊本ホテルキャッスル) 7月26日 第65回高森町優良子牛保留品評会(南阿蘇村:畜協) 7月29日 令和6年度竹田・五ヶ瀬線改良促進期成会総…
- 1/2
- 1
- 2