広報みなみあそ 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
上天草に泊まろう! 南阿蘇×上天草 相互宿泊キャンペーン
上天草市と本村は地域活性化や災害時などの相互の協力強化のため、令和元年7月に包括連携協定を締結しています。今回、住民同士がそれぞれの市と村を訪れる機会を作ることで、住民相互の交流促進と宿泊施設などの活性化および地域の発展につなげることを目的に、「南阿蘇×上天草相互宿泊キャンペーン」を行います。 詳しくは村ホームページをご覧ください。 対象期間:11月1日(金)~令和7年2月28日(金) 利用対象者…
-
子育て
令和7年度 保育所等入所申込のご案内
令和7年度保育所等入所申込の受付を行います。入所を希望する人は、受付期間中に申し込みをしてください。現在保育所などに入所している人で、引き続き入所を希望する場合も申し込みが必要です。 また、令和7年度の途中に入所を希望する人や村外の幼稚園などを利用する人も入所受付を開始しますので早めにご相談ください。 必要書類など、詳しくは村ホームページをご確認ください。 ◆入所にあたっては次のいずれかの事由(保…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です
児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加しており、特に子どもの生命が奪われるなど重大な事件が後を絶たず、児童虐待問題は社会全体で解決すべき重要な課題となっています。 厚生労働省では、平成16年度から児童虐待防止法が施行された11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起のため、積極的な啓発活動を行っています。 いじめや虐待などの悩みについて、次の窓口にて相談を受け…
-
くらし
森林の伐採や開発には手続きが必要です
(1)森林の伐採を行う場合 森林の立木を伐採するときは、事前に市町村長へ伐採届出書を提出することが森林法で定められています。また、伐採業者などが森林所有者から立木を買い受けて伐採するときは、所有者と伐採業者の連名で届け出を提出してください。 必要書類: ・伐採届 ・森林の位置図・区域図 ・届出者の確認書類(個人の場合は、氏名・住所が分かる書類。法人の場合は、法人の登記事項証明書などの写し、法人番号…
-
くらし
農業経営収入保険料の一部を補助します!
農業者の経営努力では避けられないさまざまなリスクに備える農業経営収入保険の加入促進を目的として、支払った保険料の一部を補助します。 (1)農業経営収入保険とは? 全ての農産物を対象に、自然災害や価格低下だけではなく、農業者の経営努力では避けられない収入減少について広く補填されます。 ・災害で作付不能になった ・盗難や運搬中の事故にあった ・自然災害や病虫害、鳥獣害などで収量が下がった ・倉庫が浸水…
-
くらし
食のふるさとふれあいセンターの売却に係る 公募型プロポーザルを行います
◆公募に付する事項 ▽地・建物の概要 土地: (1)所在/大字河陽字上水溜4559番他3筆 (2)地積/合計3069.46平方メートル 建物: (1)所在/大字河陽字上水溜4559番地 (2)構造/鉄骨造セメント瓦葺平屋造 (3)面積/279.62平方メートル 最低売却価格(土地・建物):【予定価格】9,912,000円 ◆公募参加申し込み ※条件(本村産業の活性化を目的とすること) 期日・時間:…
-
くらし
11月23日(土) コンビニでの証明書発行を休止します
システムメンテナンスのため、以下の日程でコンビニエンスストアでの証明書発行を休止します。 この期間で証明書が必要な人は役場庁舎窓口で交付申請していただくようお願いします。 発行が休止される期間:11月23日(土)午前8時から午後8時まで 発行が休止される証明書:住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑証明書、課税証明書、所得証明書 ※10月にシステムメンテナンス予定日以外で一時的に発行が休止された…
-
くらし
スマホ教室第2弾!スマホでキャッシュレス支払いができるようになる講座を実施します
本年度のスマホ教室の第2弾として、昨年度に続きキャッシュレスについての講座を行うスマホ教室を実施します。 コンビニや飲食店でスマホを使ってスマートな会計ができるようにチャレンジしてみませんか? キャッシュレスについての座学と実際にお店での支払いの体験を交えて、2日間で学べる講座内容となっています。 ※詳しくは、区長配布しておりますチラシをご覧ください。 ※講座の参加には人数制限がございますのでご注…
-
くらし
牛乳料理講習会 参加者募集のお知らせ
牛乳・乳製品は、カルシウムだけではなく、タンパク質、脂質、ミネラル、ビタミンなどもバランスよく含む栄養素の宝庫です。 牛乳を飲むだけでなく「食材」として利用していただくことで、牛乳が苦手な人もおいしく食べていただけるよう、お料理への活用方法をご紹介いたします。 参加希望の人は、11月7日(木)までに、以下の連絡先へお申し込みください。 会場:保健センター 調理室 日時:11月11日(月)午前9時半…
-
くらし
令和7年 南阿蘇村二十歳の誓いのお知らせ
村では、以下のとおり二十歳の誓い(旧成人式)を開催します。 日時:令和7年1月3日(金) 開式…午前11時~(受付は午前10時~) 場所:南阿蘇村役場 2階 大会議室 ※例年と会場が異なりますのでご注意ください。 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までの出生者で、次のいずれかに該当する人 (1)現在村内に住所を有する人 (2)令和元年度南阿蘇中学校卒業生 対象者の皆さんへ:対象者の皆…
-
くらし
ハートがたくさんの村づくり Vol.223
差別のない、人への思いやりを大切にする、明るい南阿蘇村をつくりましょう。 ■11月は「児童虐待防止推進月間」です。 現在、児童虐待に関する相談対応件数は依然として増加傾向にあり、特に子どもの生命が奪われるなどの重大な事件が後を絶たず、児童虐待は社会全体で解決すべき重要な問題となっています。児童虐待の発生予防、発生時の迅速・的確な対応から虐待を受けた子どもの保護・自立支援まで、切れ目ない総合的な対策…
-
くらし
大阿蘇環境センター 未来館からのお知らせ
■有機ELテレビ、家電リサイクル法対象品目に! 令和6年4月1日より、有機EL(エレクトロルミネンス)テレビが家電リサイクル法の対象品目に追加されました。 有機ELテレビはブラウン管・液晶・プラズマテレビと同様に処理をしてください。 ◆処理方法 (1)製品を買い替える場合…購入するお店に引き取りをお願いする。 (2)廃棄のみの場合…購入したお店に引き取りをお願いする。 (3)指定引取場所に直接お持…
-
くらし
令和5年度阿蘇広域行政事務組合管内ごみ処理実績
1.処理対象地区(令和5年10月1日現在) 2.ごみ処理量(阿蘇広域行政事務組合管内全域) ・ごみ量合計…16,672t ・固形燃料(RDF)製造量…7,966t/年 ・1日あたりのごみの量…46t/日 ・1人1日あたりのごみの量…867g/日 年度別ごみ量の推移(単位:t) 3.形態別ごみ量 組合全域(1日1人あたりのごみの量:867g) 南阿蘇村(1日1人あたりのごみの量:762g)
-
健康
健康推進課からのお知らせ
■特定健診を受診していない人は個別健診が受診できます 今年度、特定健診や後期高齢者健診(集団健診・個別健診)をまだ受診していない人は、病院で受診する個別健診を受診することができます。健康を維持し、病気を予防するためにぜひ個別健診をご活用ください。 受診期間:令和7年2月28日(金)まで 受診対象者: ・国保被保険者(40歳から74歳の人) ・後期高齢者医療被保険者(75歳以上の人) 受診できる医療…
-
健康
ちょこっと健康コーナー
■血圧について~家庭血圧測っていますか?~ 血圧は心臓から送り出された血流が血管の壁を内側から押す力(圧力)のことです。 血圧が高い状態が続くと、血管の内側が少しずつダメージを受け、動脈硬化が進みます。 動脈硬化が進んだ結果、心臓では狭心症や心筋梗塞、また脳では脳梗塞や脳出血などの脳血管障害や認知症になりやすくなってしまいます。 予防のためにも、まずは家庭血圧を測定し、自分の血圧値を把握しましょう…
-
イベント
村内3小学校で運動会開催
9月28日に村内3小学校で運動会が開催されました。白水小学校では、今年度の大会スローガン「思い出に残る最強で最高に楽しい運動会」のもと、赤団と白団の白熱した戦いが繰り広げられました。 両団とも互いに譲らぬ接戦の末、白団が優勝を飾りました。 ※詳しくは本紙P.11をご覧ください。
-
講座
NPO法人クラブ南阿蘇からのお知らせ
■産後ママand女性のためのリラックスヨガ体験教室《参加者募集!》 お子さんが一緒でも安心して参加できる、子連れで参加できるママのヨガ教室です。 産後は家事や育児で自分のことが後回しになり、疲れやすく自律神経が乱れがち。 産後ママヨガでは、ヨガのゆったりとした呼吸で自律神経バランスを整え、リラックスした状態へと導きます。また、インナーマッスル(深部筋群)に働きかけることで美しい姿勢をつくり、産後の…
-
くらし
Hot News 南阿蘇村の話題(1)
■[9/3・4、23・24]モニターツアー開催 インバウンド誘客事業の一環としてモニターツアーが実施され、台湾の大手旅行会社やインフルエンサーが参加しました。 この事業は、「あか牛」を活用した上質な食体験プログラムで国内外からの誘客を図ることを目的としており、ツアーでは農林水産省「料理マスターズ」受賞歴を持つ宮本けんしんシェフ(熊本市)監修によるあか牛や地元食材を使った特別ディナーのほか、400年…
-
くらし
Hot News 南阿蘇村の話題(2)
■[9/25]松野孝雄さん 全国公民館連合会表彰功労者表彰受賞 第69回熊本県公民館大会・令和6年度社会教育研究大会合同大会阿蘇地区大会において、松野孝雄さん(新所)が全国公民館連合会表彰功労者表彰を受賞されました。松野さんは令和3年6月から約2年間、熊本県の公民館連合会長を務められていました。今回、会長として公民館が、地域コミュニティの形成・維持や地域の防災拠点の役割を担うという存在意義を社会へ…
-
子育て
子育て支援センター わくわくひろば
【電話】0967-65-8580 「わくわくひろば」は、乳幼児から就学前のお子さんと保護者が一緒に遊べる、親子の交流や育児の情報交換の場です。毎月楽しい行事などを行っております。どなたでも無料で利用できますので、子育てに不安を感じたとき、一緒に子育てをする友だちが欲しいときなどお気軽にお越しください。 開設日時:毎週火~土曜日(祝日は閉所) 午前10時~午後3時 場所:LOOPみなみあそ2階 &#…
- 1/2
- 1
- 2